海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2010年7月21日

琵琶湖汽船、照明をLEDに交換

琵琶湖汽船、照明をLEDに交換  琵琶湖汽船(滋賀県)はこのほど、外輪船型遊覧船“ミシガン”に取り付けた白熱電球をLEDに交換した(写真)。出力を大幅低減し、燃料使用量やCO2排続き

2010年7月21日

サンスターライン、敦賀入港は27日

サンスターライン、敦賀入港は27日  韓国パンスターグループの日本法人サンスターライン(大阪)が定期用船する日韓定期船“Sanstar Dream”の敦賀港への初入港が27日にな続き

2010年7月21日

クリスタル、米誌読者投票で15年連続受賞

クリスタル、米誌読者投票で15年連続受賞   日本郵船は20日、グループ会社のクリスタル・クルーズが、米国の権威ある旅行雑誌『トラベル・アンド・レ ジャー』の読者投票で「ワールド続き

2010年7月20日

燃料油価格、じわり下落、6月は19.7ドル安

燃料油価格、じわり下落 6月は19.7ドル安、7月中旬から上昇  船舶用燃料油価格(シンガポール積み)が4月以降、下落基調で推移している。6月平均は同440.1ドルと前月から19続き

2010年7月20日

小野海事局長、トン税拡大意欲も税収中立が課題

トン税拡大意欲も税収中立が課題 小野海事局長   国土交通省の小野芳清海事局長(写真)は16日の定例記者懇談会で、来 年度税制改正要望でトン数標準税制の拡大を求めていく意欲を示し続き

2010年7月20日

フェリー傾斜対策委、検討事項を了承

フェリー傾斜対策委、検討事項を了承  国土交通省海事局はこのほど第2回フェリー大傾斜事故防止対策検討委員会を開催し、事務局が提案した今後の検討事項が了承された。次回会合は9月9日続き

2010年7月20日

海洋立国功労者表彰、写真家・中村氏ら

海洋立国功労者表彰、写真家・中村氏ら  内閣総理大臣賞の第3回海洋立国推進功労者表彰で5人・2団体が16日に表彰された。海洋写真家の中村庸夫氏らが受賞した。  受賞者とその功績は続き

2010年7月20日

神戸港、夏の大型イベント開幕

神戸港、夏の大型イベント開幕  神戸港で17日、大型イベント「神戸プラージュ KOBE Plage 2010」が開幕した。新港第1突堤に人工ビーチを作り、にぎわいを創出する。プラ続き

2010年7月20日

海洋環境保全月間、油排出事犯26件

海洋環境保全月間、油排出事犯26件   海上保安庁は6月の1カ月間を「海洋環境保全推進月間」として海事・漁 業関係者に対する油の不法排出防止など法令順守指導・取締り、一般市民を対続き

2010年7月16日

10年度版海事レポート、外航競争条件均衡化など記述

10年度版海事レポート発行 国交省、外航競争条件均衡化など記述  国土交通省海事局は16日、2010年度版「海事レポート」を発行した。安定的な国際海上輸送を確保するため、日本の外続き

2010年7月16日

日本海事センター、国民意識調査、若者海離れ拡大

国民意識調査、若者海離れ拡大日本海事センター 日本海事センターはこのほど全国の男女1000人を対象にインターネットによる「海に関する国民意識調査2010」を実施した。この結果、若年続き

2010年7月16日

日本商船隊、減少に転じる、日本籍船は5年ぶり100隻超

日本商船隊、減少に転じる 09年度、日本籍船は5年ぶり100隻超  日本商船隊の船腹量は2009年度、前年比118隻減り2535隻・1億5032万トンとなり、2004年以降年々増続き

2010年7月16日

宇和島運輸、フェリー運賃2割引“じゃらんnet”と提携

宇和島運輸、フェリー運賃2割引“じゃらんnet”と提携  宇和島運輸は13日、国内最大のネット宿泊予約サイト“じゃらんnet”と提携し、「じゃらんnet宇和島フェリータイアッププ続き

2010年7月16日

パナソニック、ソーラーカーチームに電池供給

パナソニック、ソーラーカーチームに電池供給  パナソニック・エナジー社住之江工場で14日、同工場製の高容量リチウムイオン電池セルを搭載した、オランダのデルフト工科大学のヌオン・ソ続き

2010年7月15日

海保庁の鈴木長官、改正港則法、順調に実施

改正港則法、順調に実施 海保庁の鈴木長官  海上保安庁の鈴木久泰長官は14日の定例会見で、今月1日に施行された改正港則法・海上交通安全法について「施行から半月経ったが大きな混乱は続き

2010年7月15日

海保庁、大学生等対象に海洋情報業務体験

海保庁、大学生等対象に海洋情報業務体験 海上保安庁は来月、高校教諭や大学生などを対象とした海洋情報業務体験講座を開催する。海の汚染分析、大陸棚調査、南極での観測、測量船が行う調査・続き

2010年7月15日

山縣記念財団理事長に田村茂氏

山縣記念財団理事長に田村茂氏  山縣記念財団の理事長に今月1日付けで田村茂氏が就任した。前任の宮都譲氏は6月末で退任した。  田村新理事長は1962年4月新日本汽船に入社。山下新続き

2010年7月14日

「海の日」海事功労者、新和・筧会長ら

「海の日」海事功労者、新和・筧会長ら  国土交通大臣は「海の日」に当たり、168人・44団体を海事関係功労者として19日付で表彰する。新和海運の筧孝彦会長、檜垣造船の檜垣爲雄会長続き

2010年7月14日

ストルト、バミューダへの移転を計画

ストルト、バミューダへの移転を計画  ストルトニールセン(SNSA)は12日、持ち株会社を現在登録しているルクセンブルクからバミューダに移転する計画を明らかにした。EU(欧州連合続き

2010年7月14日

山縣記念財団、山縣勝見賞の贈呈式

山縣記念財団、山縣勝見賞の贈呈式 山縣記念財団(田村茂理事長)は12日、海事交通文化の研究、普及発展に貢献した人を顕彰する「2010年山縣勝見賞」の贈呈式を都内の海運クラブで開催し続き