海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2010年2月8日

アデン湾の護衛、462隻実施

アデン湾の護衛、462隻実施   国土交通省によると、海 賊対処法に基づいて昨年7月28日から1月31日までにアデン湾で護衛が行われた船舶は462隻だった。日本の運航事業者が運航続き

2010年2月8日

承認船員制度、民間審査管理者の受付開始

承認船員制度、民間審査管理者の受付開始   国土交通省は来年度に民間による承認船員の審査スキームを導入するため、審査を統括管理する「 審査管理者」の適合確認を開始した。審査管理者続き

2010年2月5日

海運マネーのいま(リース編)<上>/リスク許容度の高さに期待

海運マネーのいま(リース編)<上>リスク許容度の高さに期待 海運向けに金融事業を展開するリース会社。銀行が船主向けファイナンスに慎重になる中、そのリスク許容度の高さが注目されている続き

2010年2月5日

船主 危機の時代④/不況対策に限界

船主 危機の時代④不況対策に限界対策に血眼 長期化する円高、船舶経費の高止まりという強烈な荒波を受けて、国内船主は対策を急いでいる。「できることは何でもやる」(船主)構えだ。 まず続き

2010年2月5日

熱狂ブラジル②/資源大手の動向に注目

熱狂ブラジル②資源大手の動向に注目■国策で船隊整備のペトロブラス ペトロブラスは権益を有するリオデジャネイロ沖のカンポス海盆、サントス海盆でプレサル(岩塩下層)の大規模な開発を進め続き

2010年2月5日

検船対応、大きなコスト要素に浮上

大きなコスト要素に浮上検船対応 海運会社にとって、船員費の高止まりや、燃料費の上昇など、船舶の運航にかかるコストが上昇する中で、複数の石油メジャーによる非統一的なメジャー・インスペ続き

2010年2月5日

SIREで統一も運用にばらつき、海運会社が困惑

SIREで統一も運用にばらつき海運会社が困惑 メジャー・インスペクションの運用が不明瞭として海運会社に困惑が生じている。メジャー・インスペクションには業界団体による統一的なシステム続き

2010年2月5日

水先料金、現行認可額を1年延長、指名制事業踏まえ改定へ

水先料金、現行認可額を1年延長半年延長の指名制事業踏まえ改定へ 国土交通省は水先料金の現行の自動認可額を1年間延長する。水先人側とユーザーである船社側との間で進められている「指名制続き

2010年2月5日

第7回海事立国フォーラム、船員育成に継続的対応を

船員育成に継続的対応を海事センターがフォーラム開催 日本海事センターは4日、IMO(国際海事機関)が設定した「2010年船員の年」を記念して、東京で第7回海事立国フォーラムを開催し続き

2010年2月5日

日比官労使、船員育成推進で運営委設置

船員育成推進で運営委設置 日比官労使  日比船員政策3者会合が3日に都内で開催され、上級運営委員会として「エグゼクティブ・コミッティ」のメンバーを選出した。3者会合は船員雇用者団続き

2010年2月5日

メキシコ通信運輸相が 日本郵船を訪問

メキシコ通信運輸相が日本郵船を訪問  メキシコのフアン・モリナール(Juan Molinar)通信運輸大臣(写真右)が3日、日本郵船を訪問し、同社の服部浩取締役常務経営委員(写真続き

2010年2月4日

船主 危機の時代③/薄利事業を襲う三重苦

船主 危機の時代③ 薄利事業を襲う三重苦 想定外の船費高  国内船主が急成長できたのは、直接的には中国をはじめとした新興国の台頭などで世界的に新造船需要が爆発的に増えたからだ。続き

2010年2月4日

熱狂ブラジル①/豊富なビジネスチャンスを手に

熱狂ブラジル①豊富なビジネスチャンスを手に いま、ブラジルに海運、造船業界から熱い視線が注がれている。ブラジル第2の経済都市リオデジャネイロには資源大手ヴァーレや国営石油会社ペトロ続き

2010年2月4日

日比官労使、船員育成を推進、3者会合で継続対話

日比官労使、船員育成を推進 3者会合で継続対話   国土交通省は3日、日本とフィリピンの官労使関係者による日比船員政策3者会合を開催した。両 国官民は継続的に対話を行っており、ア続き

2010年2月4日

アイツェンの船管部門、業績悪化見通し

アイツェンの船管部門、業績悪化見通し  カミーロ・アイツェン・グループで船舶管理業などを展開するアイツェン・マリタイム・サービス(EMS)は2日、2009年第4四半期(09年10続き

2010年2月3日

船主 危機の時代②/好況期に危機の芽

船主 危機の時代② 好況期に危機の芽 為替リスクを負う  「あの頃は毎日のように船主と新造案件を話し、本当に忙しかった」(商社関係者)「あれだけの膨大な資金を船主に融資したのは続き

2010年2月3日

マン島船籍、東港丸楽海運を登録窓口に

東港丸楽海運を登録窓口に マン島船籍、日本向けサービス強化  マン島船籍登録所は日本船主に対する船籍登録や関連サービスを拡大するため、このほど三井倉庫グループの東港丸楽海運と覚書続き

2010年2月3日

商船三井、東証ディスクロージャー表彰を受賞

商船三井、東証ディスクロージャー表彰を受賞   商船三井は2日、東京証券取引所から2009年度「ディスクロージャー表彰」の 受賞会社に選出されたと発表した。  選出にあたっては、続き

2010年2月3日

今治北高校で海運セミナー開催

今治北高校で海運セミナー開催  愛媛県立今治北高等学校で1月27日、今治市外航海運セミナーが開催された。今治市外航海運協議会と今治市が主催したもので、同校1年生と教職員を対象に行続き

2010年2月2日

日本籍船の外国人職員、モンテネグロも承認対象に

モンテネグロも承認対象に 日本籍船の外国人職員  国際船舶(日本籍船)に船舶職員として乗り組む外国人船員の承認対象にモンテネグロが加わった。国土交通省とモンテネグロ運輸海事通信省続き