1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2024年9月10日

HD現代尾浦、LNGバンカリング船2隻受注、1.8万立方㍍型

 韓国のHD現代尾浦は5日、欧州船主から1万8000立方㍍型のLNGバンカリング船2隻を受注したと証券取引所に告示した。2隻は2027年11月までに順次引き渡す予定。契約総額は1億続き

2024年9月10日

ナバリノ、NKの革新技術認証を取得、サイバーセキュリティソリューションで

 ナバリノ(Navarino)社が開発したサイバーセキュリティソリューション「Infinity」、「Angel」、「Spectrum」が、革新技術を対象とした日本海事協会(NK)の続き

2024年9月10日

江蘇海通海洋工程、カムサマックス・バルカー初受注、26〜27年納期で

 中国民営造船所による中型バルカーの受注が拡大している。海外紙によると、中国民営の江蘇海通海洋工程は、同国の福建海運から8万2000重量トン型バルカー2隻を受注したようだ。江蘇海通続き

2024年9月10日

CSSC、世界最大の2万7500TEU型船開発、大型化さらに進むか

 中国船舶集団(CSSC)傘下の上海船舶設計研究院(SDARI)は5日、世界最大となるLNG二元燃料の2万7500TEU型コンテナ船「GREEN SEALION 27,500」を開続き

2024年9月10日

江南造船、1.4万TEU型船2隻受注、BAL向け

 中国船舶集団(CSSC)傘下の江南造船は、BALコンテナラインから1万4000TEU型コンテナ船2隻を受注した。BALの親会社のLCロジスティクスが2日、証券取引所に告示した。2続き

2024年9月10日

<造船DX>運輸局セミナーで向島・JMU・名村が克服策議論、造船最適経営に「7つの壁」

 近畿運輸局が6日、「生産性向上のベストプラクティス」をテーマに経営技術セミナーを開催した。造船所でDXによる全体最適化を阻害する要因として「『造船業は特殊だ』という先入観」や「部続き

2024年9月10日

日機装、GTTとLNG燃料船で提携、コンテナ船10隻で燃料ポンプ初受注

 日機装は6日、LNGタンクシステム大手GTTと、LNG燃料船分野で提携を結んだと発表した。GTTのLNG気化ガス(ボイルオフガス)回収技術と日機装の高圧燃料ガスポンプを連携する。続き

2024年9月10日

中国造船業、アンモニア燃料船の開発続々発表、SMMでAIP相次ぐ

 中国造船業は、ドイツ・ハンブルクで6日まで開催された国際海事展「SMM2024」で、メガコンテナ船やアンモニアをはじめとする新燃料の各種船種など新規開発船を公表し、船級協会からの続き

2024年9月10日

濱中製鎖子会社セシルリサーチ、藍色LED光で海洋生物付着を防止

 濱中製鎖工業の子会社のセシルリサーチ(兵庫県姫路市)は、神戸市で開催された展示会「国際フロンティア産業メッセ2024」に出展し、藍色LED光で海洋生物の付着を防止する技術を紹介し続き

2024年9月10日

海技研/内海造船開発の省エネ装置装備フェリーが進水

 海上技術安全研究所(海技研)は5日、内海造船と共同開発した実海域省エネ装置「STEP(ステップ)」を装着したフェリー“さんふらわあ ぴりか”が4日に進水したと発表した。STEPの続き

2024年9月10日

古野電気、セーリング大会を支援

 古野電気は6日、兵庫県西宮沖で8月24日と25日の2日間にわたり、第14回「海の甲子園」ユースセーリングカップと、2024西宮セーリングカップの2大会が開催されたと発表した。同大続き

2024年9月10日

アクセラロン、欧州バルブメーカーとサービス提携

 アクセラロンは4日、スウェーデンのバルブメーカー、ソーマス・インスツルメント(Somas Instrument)から、舶用顧客向けのグローバルサービスプロバイダーに任命されたと発続き

2024年9月10日

アルファ・ラバル、水素用ガス燃焼装置でAiP

 アルファ・ラバルは4日、液化水素運搬船向けのガス燃焼装置(GCU)について、ノルウェー船級協会(DNV)から基本設計承認(AiP)を取得したと発表した。  水素は非常に低い沸点続き

2024年9月9日

造船所、外航一般商船市場への復帰増加、新造需要回復と船台需給逼迫で

 造船所の外航の一般商船市場への復帰が増えている。既報のとおり、新造船事業を縮小していた台湾国際造船(CSBC)がケープサイズ・バルカー4隻と8000TEU型コンテナ船最大16隻を続き

2024年9月9日

今治造船、6万トン級バルカー受注累計400隻、世界トップ級シェアに

 今治造船は6日、同社の6万重量トン級バルカー「I-STAR(アイスター)」シリーズ(61型/63型/64型)の累計受注隻数が400隻を突破したと発表した。同シリーズは2010年に続き

2024年9月6日

大島造船所、28年から香焼工場で増産へ、受注は今期も高水準見込む

大島造船所は5日、都内で記者会見を開催し、事業方針などを説明した。前年度は1年分の建造量を上回る48隻の新造船を受注したが、引き続き需要が旺盛なことから今期の受注は「前年度と同じか続き

2024年9月6日

中型ガス船、過去最高の新造発注ブーム、アンモニア輸送需要への対応も

 中型ガス船(MGC)が発注ブームの様相となっている。本紙の集計によると、今年に入ってから表面化した2万〜5万立方㍍級の中型ガス船(MGC)の新造発注は37隻で、年間発注隻数が過去続き

2024年9月6日

日舶工、ドイツ船協とレセプション開催、SMMで親交深める

 ドイツ・ハンブルクで開催中の国際海事展「SMM2024」に合わせて4日夜、ハンブルク市内ホテルで日本舶用工業会がドイツ船主協会(VDR)と共催でレセプションを開催した。日本の海事続き

2024年9月6日

三菱重工、LCO2船輸送の検討・設計へ、7社共同のCCS構想がFEED段階に

 伊藤忠商事ら国内7社による二酸化炭素回収・貯留(CCS)事業構想が、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の「先進的CCS事業に係る設計作業」に採択された。これにより、参加続き

2024年9月6日

古野電気、小学生向けに仕事体験プログラムを開催

 古野電気はこのほど、夏休み中の小学校5、6年生を対象とする仕事体験プログラム「“見えないものを見る”会社 古野電気で、海の未来を創造して伝えよう!」を開催した。今回は、海の未来を続き