造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2024年8月22日
日本舶用工業会(日舶工)は8日、神戸大学海洋政策科学部からの依頼を受け、同大学深江キャンパスで開催された同学部主催のオープンキャンパスに参加した。日舶工の参加は今年度で9回目。 …続き
2024年8月21日
デッキクレーンと甲板機械を手掛ける三菱重工機械システム(本社=兵庫県神戸市、小嶋聡社長)。デッキクレーンでは中国でのライセンス生産を通じて中国造船市場でのシェアが7割を超えており…続き
2024年8月21日
中国船舶集団(CSSC)傘下の大連船舶重工は、中国招商局集団傘下の中国招商局能源運輸(チャイナ・マーチャンツ・エナジー・シッピング)から30万6000重量トン型のVLCC5隻と1…続き
2024年8月21日
中国船舶集団(CSSC)傘下の上海外高橋造船は、タイ船社RCLシッピングから7000TEU型コンテナ船2隻を追加受注した。RCLが決算発表の中で今年6月に7000TEU型コンテナ…続き
2024年8月21日
海外紙やマーケットレポートによると、中国民営造船所の韓通船舶重工は、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング・グループ)の中遠海運散貨運輸(コスコ・シッピング・バルク)から…続き
2024年8月21日
中国船舶集団(CSSC)傘下の江南造船は、シンガポール船社ジャルディ・オーバーシーズから9万3000立方メートル型の大型アンモニア運搬船(VLAC)2隻プラス・オプション2隻を受…続き
2024年8月21日
韓国ハンファオーシャンは、グループのハンファから洋上風力発電事業などを取得した。グループ内の事業再編の一環で、造船事業とシナジーの見込めるハンファオーシャンに集約した。また海外の…続き
2024年8月21日
クレサービス(旧神田造船所、代表清算人神田慎一郎氏)が8月5日、東京地裁から特別清算開始決定を受けた。神田造船所は2022年に新造船事業から撤退し、船舶修繕事業を新会社「神田ドッ…続き
2024年8月21日
日本船舶品質管理協会はこのほど、ホームページ(https://www.jsmqa.jp/)をリニューアルした。より使いやすいようにデザインや構成を見直し、動画機能の追加などを行っ…続き
2024年8月20日
新造船市場における中国造船所の影響力が年々高まる中、今後大幅にシェアを伸ばすことが予想される船種も複数ある。2024年以降の竣工予定船の動向をみると、日本や韓国の造船所が長年にわ…続き
2024年8月20日
中国紙によると、旧STX大連の跡地で新造船事業を急拡大している中国の恒力造船が15日、新造船所の建設工事に着工した。また大型投資に必要となる資金調達に向けて、香港での株式上場も検…続き
2024年8月19日
新造船市場では中国造船所の影響力が年々高まっており、2023年は中国が年間受注量で60%、建造量で53%(いずれもIHSマークイット統計)と多大な市場シェアを占めるまでになった。…続き
2024年8月19日
インド各地で造船所の再稼働や新設の計画が浮上している。同国政府による造船・修繕産業の強化政策が背景にあり、世界的な新造船用の船台不足も後押ししているようだ。 コチン造船はこの…続き
2024年8月19日
日機装は14日、同社の研究開発拠点である日機装技術研究所(東京都東村山市)内に、新研究棟を建設することを決めたと発表した。総工費は約124億円で、2027年5月に竣工、同年6月に…続き
2024年8月16日
本紙試算によると、2023年度の世界全体の造船事業の売上高営業利益率は2.0%で、およそ10年ぶりに黒字採算となった。船価上昇で採算が改善に向かったことに加えて、アジアの造船所は…続き
2024年8月16日
中国造船所は、新造船受注に占めるバルカー以外の船種の比率が高まっている。中国船舶工業行業協会(CANSI)がとりまとめる新造船統計によると、中国造船所の今年1~6月の船種別新造船…続き
2024年8月16日
海外紙によると、中国民営造船大手の揚子江船業グループと新時代造船は、ギリシャ船主ツァコス・エナジー・ナビゲーション向けのLRⅠ型プロダクト船をそれぞれ受注したようだ。建造隻数は揚…続き
2024年8月16日
WinGDは13日、エンジンの燃費を改善する可変圧縮比機構(VCR機構)の海上試験を、CMA-CGMの船舶で実施すると発表した。初の実地テストとなる。WinGDの二元燃料(デュア…続き
2024年8月16日
海上技術安全研究所(海技研)は15日、9日に大学院生・大学生が設計・製作した浮体式洋上風力発電設備の小型模型を用いた水槽実験を、小学生とその保護者に公開したと発表した。 海技…続き
2024年8月16日
ダイハツディーゼルは、来月3〜6日にドイツ・ハンブルクで開催される国際海事展「SMM2024」の「日本パビリオン」内にブース出展する。デュアルフューエル機関のラインアップや新燃料…続き