1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2024年11月26日

中国造船業の受注急増、新造船の「竣工実現性」が課題、読めぬ先行き

 中国造船業の新造船受注が急拡大する中、その「実現性」に関心が寄せられている。休眠設備の再稼働や新工場建設によって建造能力を高めた造船所が、大量に受注を獲得していることも多く、これ続き

2024年11月26日

<造船DX>アヴィバ、設計と運航のデータ連携が必須に、「デジタル・ハンドオーバー」実現へ

 設計システム大手の英アヴィバ(AVEVA)は、船舶の設計と実運航の間のデータ連携の重要性を指摘する。新燃料船など高度化する船舶では設計・建造・運航の相互のデータ活用が重要になると続き

2024年11月26日

常石造船、メタノール燃料船の建造本格化、1番船の66型バルカーが常石工場で進水

 常石造船は22日、常石工場でメタノール燃料の6万5700重量トン型バルカーを進水した。2025年春に竣工予定。メタノール燃料のウルトラマックス・バルカーとしては世界初となる。常石続き

2024年11月26日

<造船DX>常石造船、顔認証勤怠管理を国内外に導入、東ティモールなど9拠点に

 常石造船は25日、顔認証技術のスタートアップDXYZ(ディクシーズ、東京・新宿)が手掛ける顔認証プラットフォーム「FreeiD」と自社システムを連携した「顔認証勤怠管理システム」続き

2024年11月26日

<造船DX>HD現代、設計・生産のデータ一元管理へ、28年までにプラットフォーム構築

 韓国造船大手のHD現代グループは、設計・生産データ統合プラットフォーム構築に着手した。設計から生産まですべてのデータを1つのプラットフォーム上で管理し、プロセス間のデータ分断によ続き

2024年11月26日

バルカー市場、中国新興の受注拡大、江蘇海通や恒力造船ら、新興の発注も多く

 中型バルカー市場で、中国民営の新規参入造船所や新興造船所の受注が続いている。特に継続して受注を拡大しているのが恒力造船と江蘇海通海洋工程だ。江蘇海通海洋工程はウルトラマックスとカ続き

2024年11月26日

中国造船所、MR型など新規船種への参入続く、江蘇大洋海洋装備が受注

 中国造船所による新規船種への参入の動きが続いている。中国現地紙によると、中国の江蘇大洋海洋装備は、同国船社の洋浦中鑫船務からMR型プロダクト船2隻を受注したようだ。中国船舶及海洋続き

2024年11月26日

NK、ドローン検定協会と学生らの国家資格取得支援で提携

 日本海事協会(NK)は22日、ドローン検定協会と、ドローン教育を導入する高校・大学などに対して無人航空機操縦士の技能証明(ライセンス)取得をサポートすることを目的とした業務提携に続き

2024年11月25日

フィンカンチェリ、手持ち工事が2032年までめど、客船市場回復で受注残95隻

 イタリアの客船建造大手フィンカンチェリは14日発表した2024年1〜9月決算の中で、2032年までに手持ち工事量の見通しが立ったことを明らかにした。クルーズ客船に加えて、艦艇や海続き

2024年11月25日

今治造船、多度津で年3隻建造体制が確立、LNG燃料自動車船の連続建造

 今治造船は20日、グループの多度津造船で建造していた7000台積みLNG燃料自動車船“LAPIS ACE”を引きした。多度津造船では今年、LNG燃料自動車船の年3隻建造体制が確立続き

2024年11月25日

三菱重工、機動舟艇向けWJ推進装置供給へ、スウェーデンMJP社/マツイと覚書

 三菱重工業は22日、防衛省が新たに整備する輸送船舶「機動舟艇」に搭載するウォータージェット(WJ)推進装置の供給に向けて、スウェーデンの舶用推進機器メーカー、マリンジェットパワー続き

2024年11月22日

ロクステック、NKの革新技術認証を取得、ケーブル・配管貫通部管理ソフトで

 配線・配管貫通部のシーリング製品を提供するスウェーデンのロクステックは21日、ケーブル・パイプ貫通部管理ソフトウェア「ROXTEC TRANSIT OPERATE」が、革新技術を続き

2024年11月22日

みらい造船、シンガポール造船と提携、日本の洋上風力向けCTVの建造・設計で

 みらい造船(宮城県気仙沼市)が、洋上風力発電向けのクルー・トランスファー・ベッセル(CTV)の設計・建造でシンガポールのオフショア作業船造船所ストラテジック・マリンと提携する。日続き

2024年11月22日

<造船DX>アヴィバ会議、今治と名村が設計3D化効果を報告、韓国造船大手は工場「見える化」

 船舶用設計システムなどを手掛ける英アヴィバ社は21日、都内でユーザー会議を開催した。今治造船と名村造船所が設計3次元(3D)化への取り組みを紹介し、設計工数の削減などの3D化効果続き

2024年11月22日

韓国造船大手、研究拠点を都市部にも設置、技術人材確保ねらう

 韓国造船所が研究開発や設計の拠点を都市部に新設しつつある。以前は造船所の工場に技術部門を集中し、生産・設計・開発を一体運営していたが、就労意識の変化も踏まえ、技術人材の確保・維持続き

2024年11月22日

シルバーストリーム、空気潤滑装置の改造搭載を推進

 船舶の空気潤滑システムを手掛ける英シルバーストリーム・テクノロジーズ社はこのほど、中国招商局集団傘下で船舶修繕の友聯船廠蛇口と、空気潤滑システムのレトロフィット搭載の推進を目的と続き

2024年11月22日

船技協、ダイナミックマップ研究会第2期の第2回会合

 日本船舶技術研究協会(船技協)は20日、船舶海洋分野の「ダイナミックマップ」を検討する、産学官による第2回研究会(フェーズ2)を13日に開催したと発表した。大学・企業・団体・関係続き

2024年11月22日

古野電気、次世代統合漁労システムが日本初搭載

 古野電気は20日、同社の海外子会社で開発した次世代統合漁労システム「スマートブリッジ」が、このほど石田丸漁業(茨城県)が保有する199トン型旋網本船“第78石田丸”に搭載されたと続き

2024年11月21日

韓国造船大手、1~10月新規受注は1割増、計236隻・310億ドル

 韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~10月の新規受注実績は計236隻・310億ドルで、前年同期比9%増(受注金額ベース、以下同)となった。3社の合計で平年を大続き

2024年11月21日

揚子江船業、ダイナコムからLR1型4隻受注

 揚子江船業グループがLR1型プロダクト船の受注を重ねている。海外紙によると、揚子江船業はギリシャ船主ダイナコム・タンカーズから7万5000重量トン型のLR1型プロダクト船4隻を受続き