1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2025年2月5日

広船国際、LNG燃料の8400TEU型船初受注、ピーター・ドール向け最大5隻

 海外紙によると、中国船舶集団(CSSC)傘下の広船国際は、ドイツ船主ピーター・ドールからLNG二元燃料の8400TEU型コンテナ船3隻プラス・オプション2隻を受注したようだ。納期続き

2025年2月5日

中国造船の台頭船種、今年から竣工増加、プロダクト船や自動車船の建造本格化

 中国造船所はここ数年、コンテナ船やタンカー・プロダクト船、ケミカル船、自動車船など多くの船種で受注シェアトップとなり、市場に台頭しており、今後竣工が本格化することが想定されている続き

2025年2月5日

造船技術者教育、受講生募集

 日本造船工業会と日本中小型造船工業会、日本船舶海洋工学会が運営する造船技術者社会人教育センターは、「造船技術者社会人教育」の受講生の募集を開始した。基礎コースと中堅技術者コースで続き

2025年2月5日

NK、25年度第1回技術委員会開催

 日本海事協会(NK)は1月29日、2025年度第1回技術委員会を開催した。技術委員会は、海運・造船業界の代表者と学識経験者で構成され、船級に関する技術規則の制定改廃に関わる技術事続き

2025年2月5日

常石グループ、水素・燃料電池展で水素燃料船紹介

 常石グループは2月19~21日に東京ビッグサイトで開催される水素と燃料電池の国際展示会「H2 & FC EXPO【春】」に、ジャパンハイドロ、ツネイシクラフト&ファシリティーズ、続き

2025年2月4日

基幹労連、賃金改善1万5000円統一要求へ、今週7日から造船春闘スタート

 造船や鉄鋼の労組からなる基幹労連は、春季労使交渉(春闘)の賃金改善の統一要求を1万5000円とする方針を固めた。今週開催する中央委員会に諮り、正式決定した後、7日に一斉に要求する続き

2025年2月4日

エコノウインド、尾道造船建造の近海船に風力装置、累計受注70基超で効果検証も積み上げ

 オランダのエコノウインド社のサクションウイング式風力推進装置「VentoFoil(ヴェントフォイル)」がこのほど、尾道造船建造の1万7500重量トン型近海船に搭載された。日本造船続き

2025年2月3日

韓国ハンファオーシャン、4年ぶり黒字化、LNG船など改善、24年税前益125億円

 韓国造船大手ハンファオーシャンは1月24日、2024年12月期の連結税引前利益が1779億ウォン(125億円)だったと発表した。LNG船の船価改善などにより収益性が向上し、前の期続き

2025年1月31日

中国造船所、バルカー比率減少、受注で3割台に、コンテナ船が増加

 中国造船所は、新造船受注に占めるバルカー以外の船種の比率が高まっている。中国船舶工業行業協会(CANSI)がとりまとめる新造船統計によると、中国造船所の24年の船種別新造船受注量続き

2025年1月31日

三菱造船、インドネシア向け巡視船1隻受注、下関で建造、28年竣工

 三菱造船は30日、インドネシア海上保安機構(BAKAMLA)向けの巡視船1隻を受注したと発表した。同建造プロジェクトは、インドネシア共和国と国際協力機構(JICA)の間で海上保安続き

2025年1月31日

ナブテスコ、船速馬力制御装置の実証試験完了、数%の燃費向上効果を確認

 ナブテスコの舶用カンパニーは、新製品の船速馬力制御装置「TELEGRAPH AGENT(テレグラフ エージェント)」の実用化に向けた実証試験を完了した。29日に発表した。同装置を続き

2025年1月31日

海洋教育プロジェクト会合、造船人材の育成に学校間連携案も、教員不足が課題

 海洋教育推進プロジェクト(座長・赤池誠章参議院議員)が30日、第30回会合として造船人材の教育をテーマに産学で意見交換会を開催した。造船系の工業高校と大学ともに教員や機材不足が課続き

2025年1月31日

中国塗料、伊の塗料メーカー買収、欧州での業容拡大へ

 中国塗料は24日、欧州子会社を通じて、イタリアの塗料メーカーであるイタロ・ベルジュ・カラーズ(Italo Belge Colori、ITB)を買収し子会社化すると発表した。今回の続き

2025年1月31日

常石造船、広島大学でプロジェクトマネジメント講義

 常石造船は30日、広島大学工学部の学生を対象にプロジェクトマネジメントに関する講義を行ったと発表した。プロジェクトマネジメント授業の一環として2015年から毎年実施しており、今年続き

2025年1月31日

恒力重工、GTTからLNGライセンス取得

 中国新興造船所の恒力重工が、LNGタンクライセンサーであるフランスのGTTとの間で、技術支援とライセンス契約を締結した。22日、GTTが発表した。  LNG運搬船のほか、大型エ続き

2025年1月31日

ダイハツD、通期業績予想を上方修正

 ダイハツディーゼルは28日、2025年3月期通期連結業績予想を、売上高が前期比8%増の880億円(前回発表は820億円)、営業利益が41%増の73億円(同60億円)、経常利益が3続き

2025年1月30日

新来島サノヤス造船、設備増強で燃料タンク生産力倍増、33年に新燃料船比7割に

 新来島サノヤス造船は29日、2028年にかけて大阪製造所と水島製造所に設備投資を行い、新燃料船用の燃料タンクと燃料供給システムの生産能力を倍増すると発表した。新来島グループの新燃続き

2025年1月30日

世界の新造船建造量、24年は12年ぶり7000万トンに回復、中国がシェア5割超

 世界の新造船建造量が回復している。S&P Global Market Intelligence(IHSマークイット)の新造船データに基づく統計の速報値によると、2024年続き

2025年1月30日

親会社がダイハツD保有全株売却、今治造船が15%取得、ダイハツDが自社株20%買付

 ダイハツディーゼルは、親会社のダイハツ工業によるダイハツディーゼルの保有全株式(発行済株式の35.29%)売却の経緯について明らかにした。昨年春に親会社が売却意向を示したのを受け続き

2025年1月30日

韓国造船大手3社、受注残が大底から5割増の計740隻、前年比21隻増

 韓国造船大手3社の受注残が高水準で推移している。各社のIR資料によると、2024年12月末時点の3社の受注残は計740隻で、2023年末時点比21隻の増加となった。年末時点での受続き