1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2023年9月13日

中国造船、欧州向け中型バルカー受注相次ぐ、青島揚帆と黄埔文冲が新たに成約

 中国造船所が中型バルカーの受注を重ねている。中国民営造船所の青島揚帆造船が、ギリシャ船主ダイナコムの創業者、ジョージ・プロコピウ氏が率いるシートレーダーズから8万2000重量トン続き

2023年9月12日

《連載》ケミカル船ヤード、変化の時代(上)、目線は工事確保からインフレ・新燃料へ

 ケミカル船の建造造船所を取り巻く環境が大きく変化している。新造発注の回復により、各社とも当面の手持ち工事を確保し、線表確定の早い造船所は新規商談の対象納期が3〜4年先となっている続き

2023年9月12日

青島北海造船、325型鉱石船2隻受注、ウイニング社向け

 中国船舶集団(CSSC)傘下の青島北海造船は、シンガポールのウイニング・インターナショナル・グループから32万5000重量トン型の大型鉱石運搬船(VLOC)2隻を受注した。中国船続き

2023年9月12日

ナビオス、日本造船所建造のMR型を追加整備、27年納期で2隻、同型発注残6隻に

 ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主ナビオスグループのナビオス・マリタイム・パートナーズは、日本の造船所で建造するMR型プロダクト船の新造整備を決めている。今年1〜6月の続き

2023年9月12日

国内造船業、今期は黒字基調か、JMUと大島造船も黒字転換見込む

 国内造船業では、今期に主要造船所のほとんどが黒字となる可能性が高まってきた。最大の収益圧迫要因になっている鋼材は引き続き歴史的な高値水準に張り付いているが、造船所では不況時に受注続き

2023年9月12日

世界造船の利益率マイナス4%、22年度、日本は円安で大幅回復

 本紙試算によると、2022年度の世界全体の造船事業の売上高営業利益率はマイナス4.4%だった。前の期のマイナス6.4%に比べると改善したものの、不況時の受注船の建造と鋼材価格高騰続き

2023年9月12日

アルファ・ラバル、クミアイのLPG船に空気潤滑技術

 アルファ・ラバルは6日、同社の流体式の空気潤滑システムが、くみあい船舶が100%出資するシンガポール船主、クミアイ・ナビゲーションのLPG船に採用されたと発表した。レトロフィット続き

2023年9月12日

BEMAC、故・小田道人司氏のお別れの会

 BEMACは、8月7日に91歳で死去した小田道人司最高顧問(前会長・社長)の「お別れの会」を9月26日に執り行う。小田氏はBEMACの前身の渦潮電機で約36年にわたり社長を務め、続き

2023年9月11日

NK、IMO30年目標達成に必要な燃料・船腹量を試算、ゼロエミ船、年1500万総トン新造必要

 日本海事協会(NK)はこのほど、IMO(国際海事機関)の温室効果ガス(GHG)戦略に関する試算を取りまとめた。新戦略で当面の目標として示された、2030年時点でのゼロエミッション続き

2023年9月11日

アンモニア燃料供給船の開発で協業、星港企業・ダイハツD・NKがMOU

 シンガポールのコンソート・バンカーズ、ダイカイエンジニアリング、シーテック・ソリューションズ・インターナショナルと、ダイハツディーゼル、日本海事協会(NK)の5者が、アンモニア焚続き

2023年9月11日

基幹労連、結成20周年で記念祝賀会、政労使1300人が祝う

 鉄鋼・造船・非鉄の労働組合からなる基幹労連が結成から20周年を迎えたのを記念し、7日に都内で記念祝賀会を開催した。加盟労組の代表や歴代幹部、経済界の関係者、国会議員など1300人続き

2023年9月8日

大島造船所、香焼工場が稼働、1番船来夏竣工、ケープ型開発し洋上浮体も検討

 大島造船所が、三菱重工業から取得した香焼工場での新造船建造を開始した。1番船は中型バルカーで、来年7月に竣工予定。当初は2025年までの竣工を予定していたが、前倒しした。当面は年続き

2023年9月8日

大島造船所、2工場体制始動、顧客基盤も拡大、今期黒字化で「成長戦略を具体化」

 大島造船所が、大島工場と香焼工場の2工場体制で新たなスタートを切った。7日、幹部が都内で会見し、事業方針を明らかにした。規模拡大に備え、既存顧客との取引強化に加えてギリシャ船主を続き

2023年9月8日

NK、船上CO2回収貯蔵装置を承認、中船動力研究院の開発装置にAiP

 日本海事協会(NK)は7日、中国船舶集団(CSSC)傘下の中船動力研究院(CSPI)が開発する船上二酸化炭素(CO2)回収貯蔵装置に対して、基本設計承認(AiP)を発行したと発表続き

2023年9月8日

HD現代、大型アンモニア運搬船4隻受注、3年連続で年間受注目標達成

 韓国造船最大手のHD現代(現代重工業グループ)は、大洋州地域の船主とアジア船主から大型ガス運搬船(VLGC)をそれぞれ2隻ずつ受注したと証券取引所に告示した。韓国現地紙によると、続き

2023年9月8日

古野電気、小学生向けに仕事体験プログラムを開催

 古野電気は8月23日、小学校5、6年生を対象にした海のお仕事体験プログラム「“見えないものを見る”技術で養殖漁業の課題を解決しよう」を開催した。子どもたちは最新の魚体重推定システ続き

2023年9月7日

福井製作所とNK、水素船用の安全弁を共同検討、実船搭載に向けMOU締結

 安全弁専業メーカーの福井製作所と日本海事協会(NK)は、液化水素運搬船向け貨物タンク用安全弁の共同検討に関わる基本合意書(MOU)を締結し、シンガポールで開催されている展示会「ガ続き

2023年9月7日

国交省、造船DXの技術実証1件を支援、今治造船に、二次募集で

 国土交通省は6日、造船業のDX(デジタルトランスフォーメーション)につながる技術開発・実証事業として、今治造船の1件を今年度の補助対象事業に採択したと発表した。今年度は既に4件を続き

2023年9月7日

バルカーの新造船市場、新規商談は様子見傾向強まる

 バルカーの新造船市場では、先物納期の新規商談が停滞している。今年前半に日本をはじめとするバルカーの主要造船所は、中小型バルカーを軸に受注を進め、足元の新規商談が3年半〜4年先の竣続き

2023年9月7日

WinGD、サムスン重工とアンモニア機関で連携

 ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(WinGD)は5日、サムスン重工業と、アンモニア燃料エンジンの搭載に向けて協力することに合意したと発表した。このほど覚書が交わされ、サ続き