造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2023年8月1日
中国現地紙によると、中国船舶集団(CSSC)グループの中船澄西船舶修造は、MR型プロダクト船2隻と8万2600重量トン型バルカー2隻を受注したようだ。納期や船価は不明。両船型とも…続き
2023年8月1日
海外紙によると、HD現代グループの造船持株会社、HD韓国造船海洋はこのほど、船舶用エンジンなどを手がけるSTX重工業の買収交渉を再開したと明らかにした。今年4月に同買収の交渉中断…続き
2023年8月1日
中国現地紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国造船所、新大洋造船(前揚州大洋造船)はこのほど、ギリシャ船主ビザンチン・マリタイムから4万1000重量トン型バルカー1隻…続き
2023年8月1日
中国塗料は2024年3月期の連結業績予想を、営業利益が前の期比2.2倍の84億円(前回発表は69億円)、経常利益が2.1倍の93億円(同73億円)に上方修正した。主力の船舶用塗料…続き
2023年8月1日
日本海事協会(NK)は7月27日、日本工業倶楽部およびWeb会議システムで、2023年度第3回技術委員会を開催した。委員会は海運・造船業界の代表者と学識経験者で構成され、船級や検…続き
2023年8月1日
バルチラは7月25日、エネルギートレーディング大手のヴィトル(Vitol)が所有し、ラトビアのオペレーターであるLSCグループが管理するMR型プロダクト船2隻に、バルチラの推進効…続き
2023年7月31日
日本の造船10社などで構成する次世代環境船舶開発センター(GSC)は、日本造船所が2024年にもアンモニア燃料などのゼロエミッション船の受注営業を開始できるよう、今期から各種新船…続き
2023年7月31日
常石造船は、メタノール二元燃料推進の中型コンテナ船を初受注したようだ。SNSのLinkedInの同社ページ上でメタノール燃料の二元燃料主機関「G50ME—LGIM」6隻分と「G8…続き
2023年7月31日
韓国のHD現代グループの造船持株会社、HD韓国造船海洋が27日発表した2023年1〜6月期の連結税引前損益は961億ウォン(100億円)の赤字だった。採算改善で前年同期の5342…続き
2023年7月31日
中国造船所は、コンテナ船とガス船の建造比率が上昇している。中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した中国造船所の今年上半期(1~6月)の船種別新造船建造量では、コンテナ船の建造…続き
2023年7月31日
中国民営造船大手の揚子江船業グループで船舶投資ファンド事業などを手掛ける揚子江フィナンシャル・ホールディングスは20日、ケミカル船2隻とMR型プロダクト船8隻の計10隻の船舶投資…続き
2023年7月31日
ダイハツディーゼルの2023年4〜6月期連結決算は、売上高が前年同期比25%増の176億円、営業利益が3%増の4億5000万円、経常利益が16%増の6億5900万円だった。 …続き
2023年7月28日
JRCSはこのほど、同社のデジタルサービスブランド「infoceanus(インフォシアナス)」シリーズの、船舶の安全運航を支援するAIソリューション「command」、船舶のパフ…続き
2023年7月28日
造船5極(日本、欧州、中国、韓国、米国)の主要造船所経営者が集まる「JECKU造船首脳会議」が4年ぶりに開催される見通しだ。10月に中国煙台市の開催に向けて準備が進んでいる。これ…続き
2023年7月28日
中国船舶集団(CSSC)の滬東中華造船は25日、コスコ傘下の中遠海運能源(コスコ・シッピング・エナジー・トランスポーテーション=CSET)から17万4000立方メートル型LNG船…続き
2023年7月28日
海上技術安全研究所(海技研)は8月9日、小学生とその保護者を対象に、大学生・大学院生が設計・製作した浮体式洋上風力発電設備の小型模型の水槽実験を公開する。 浮体式洋上風力発電…続き
2023年7月27日
韓国の現代尾浦造船は26日、バミューダ諸島の船主からプロダクト船2隻を受注したと証券取引所に告示した。契約総額は1億3720万ドルで、船価は1隻当たり6860万ドル。船型は明らか…続き
2023年7月27日
日本海事協会(NK)は26日、フランスの防熱システム大手GTTが開発した液化水素運搬船用の貨物格納設備(CCS)と貨物取扱設備(カーゴ・ハンドリング・システム=CHS)に対し、基…続き
2023年7月27日
新造船市場での発注回復や船価の上昇、造船所の期近船台が完売したことを受けて、各国の造船所では新規顧客からの引き合いや受注が増えたようだ。新規顧客向けの受注戦略や方針は造船所によっ…続き
2023年7月27日
オーストラリアのエンジニアリング企業であるノーティ・クラフト(Nauti-Craft)は、船舶の洋上での揺れを抑える「マリンサスペンションシステム」の、日本展開を強化したい考えだ…続き