1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2023年6月23日

《シリーズ》私の1隻“Super Liner Ogasawara”、日本舶用品検定協会 丸山研一さんの1隻、短い一生、多くの教訓残す

 日本舶用品検定協会の丸山研一会長が挙げる「私の1隻」は、国土交通省の造船課長時代に深く関わった超高速船“Super Liner Ogasawara”です。続き

2023年6月23日

阪神内燃機、舶用主機生産が累計1.2万台達成、播磨工場で記念式典

 阪神内燃機工業は22日、舶用主機関の生産が累計1万2000台を達成したため、播磨工場(兵庫県加古郡播磨町)で記念式典を開催した。1万2000台目となったエンジンは、井本商運が小池続き

2023年6月23日

新来島どっく、前期純利益4.6倍の28億円、減収増益、新造船30隻完工

 新来島どっくの2023年3月期決算は、売上高が前の期比5%減の841億円、営業利益が前の期の7倍の7億円、純利益が4.6倍の28億円で、減収増益だった。経常利益は公表していない。続き

2023年6月23日

CSSC、22年は傘下造船所ごとに明暗、外高橋造船は赤字

 中国国営造船グループの中国船舶集団(CSSC)の2022年12月期決算は、傘下造船所によって損益が大きく分かれた。大手の上海外高橋造船や武昌船舶重工集団が純損益段階で赤字決算とな続き

2023年6月23日

バルチラ、アンモニア放出軽減装置でAiP

 バルチラはこのほど、同社が開発したアンモニア放出軽減システム(Wartsila Ammonia Release Mitigation System:WARMS)が、ノルウェー船級続き

2023年6月23日

舶用機関整備協会、定時総会を開催

 日本舶用機関整備協会は21日、都内で第12回定時総会を開催し、今年度の事業計画・予算などを承認した。総会後の懇親会では、冠康秀会長(今治ヤンマー社長=写真)が冒頭あいさつで、優良続き

2023年6月22日

ケミカル船市場、日本造船所の船型刷新・受注続々、EEDI3対応など

 日本のケミカル船ヤードは、ケミカル船の主力船型の船型刷新を進め、各社が新船型での受注を決めている。ディーゼル主機の変更や省エネ付加物の搭載といったマイナーチェンジではなく、船首尾続き

2023年6月22日

DNVとCSSCが共同研究所、上海に設立、脱炭素とDXを共同研究

 ノルウェー船級DNVは20日、中国国営造船グループの中国船舶集団(CSSC)と共同で、上海に研究所を設立したと発表した。船舶海洋分野の脱炭素化とデジタルトランスフォーメーション(続き

2023年6月22日

HD現代重工、水素混焼エンジンのデモイベント

 HD現代重工業エンジン機械部門は20日、このほど開発した自社開発エンジン「ヒムセン(HiMSEN)」のLNG・水素混焼エンジンのデモンストレーションイベントを開催したと発表した。続き

2023年6月21日

《シリーズ・舶用新社長インタビュー》、ササクラ・笹倉慎太郎社長、海外展開、データ活用に注力

 4月に就任したササクラの笹倉慎太郎新社長は、船舶用での注力分野に、海外展開の強化と、データ活用による顧客満足度の向上を挙げる。主力の船舶用造水装置の中国・韓国市場での展開強化を図続き

2023年6月21日

日本の新造船受注、5月は6割減の50万トンと低水準、ハンディサイズ中心

 日本船舶輸出組合(輸組)が20日発表した今年5月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は19隻・50万総トンで、トン数ベースで前年同月比58%減となった。ハンディサイズを中心に中小続き

2023年6月21日

日本の新造船受注残、2.7年分の2235万総トンに増加

 日本船舶輸出組合がまとめた今年5月末時点の手持ち工事量は508隻・2235万総トン(1064万CGT)で、4月末時点と比べて17万総トン増加した。22年の輸出船の竣工量に相当する続き

2023年6月21日

常石造船、水素燃料タグでグリーン鋼初採用、JFEスチールから9月供給

 常石造船とJFEスチールは20日、生産時の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにしたグリーン鋼材「JGreeX」を、常石造船が建造する水素燃料タグボートに採用すると発表した。造船続き

2023年6月21日

下請けの価格転嫁交渉に応じた産業、造船が首位に、中小企業庁調査

 中小企業が原材料費や労務費の上昇を発注側企業に価格転嫁できているかどうかを調べた中小企業庁の実態調査報告によると、下請け企業などからの価格交渉の要請に応じている業種として造船業が続き

2023年6月21日

スヴァネホイ、サブマージド燃料ポンプを開発、LNG燃料船用で2種製品化

 船舶用ポンプなどを手掛けるデンマークのスヴァネホイ(Svanehoj)はこのほど、LNG燃料船向けのサブマージドポンプを開発した。これにより、電動式ディープウェルポンプとサブマー続き

2023年6月21日

韓国造船大手の受注実績、1~5月2割減も平年以上の水準、現代は100億ドル超

 韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~4月の新規受注実績は計108隻・152億ドルで、前年同期比21%減(受注金額ベース、以下同)となった。発注ブームにわいた前続き

2023年6月21日

コルバス・エナジー、コンテナ型システムが型式承認

 ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーは16日、新たに開発したコンテナ型のバッテリールームソリューション「Corvus BOB(Battery-On-Board続き

2023年6月21日

船舶電装協会、山田会長が再任

 日本船舶電装協会は19日、都内で定時総会と理事会を開催し、2023年度事業計画などを承認した。役員改選では、会長の山田信一郎氏(三信船舶電具社長)と、副会長の牧眞司氏(帝国電気企続き

2023年6月21日

アルファ・ラバル、オドフェルに空気潤滑システム

 アルファ・ラバルは7日、ケミカル船大手のオドフェルが、アルファ・ラバルの空気潤滑システムを導入すると発表した。  アルファ・ラバルは、今年3月に空気潤滑システムの開発を手掛ける続き

2023年6月20日

HD現代重工、サウジ合弁造船所が年内完成、第二の海外拠点に

 韓国のHD現代重工業らが出資するサウジアラビアの合弁造船会社「インターナショナル・マリタイム・インダストリーズ(IMI)」が、中東域で最大規模の造船所を年内に完成し、年明けから稼続き