1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2024年2月20日

中遠海運重工、中国初のモス型FSRU改造完工

 中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)グループの造船所、中遠海運重工はこのほど、中国石油パイプラインエンジニアリング向けのFSRU(浮体式LNG貯蔵再ガス化設備)改造工続き

2024年2月20日

カーニバルがマイヤーに5年ぶり発注、客船の発注回復への期待感高まる

 クルーズ客船の発注回復に期待感が高まっている。クルーズ客船大手カーニバル・コーポレーションとドイツの客船建造大手マイヤー・ベルフトはこのほど、LNG二元燃料推進の18万総トン型の続き

2024年2月20日

ダイハツD、日本造船所初のLNG燃料ケープにDF機関

 ダイハツディーゼルはこのほど、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の津事業所で建造された、ダイハツディーゼルの舶用デュアルフューエル(DF)機関「6DE23DF」搭載のLNG燃料続き

2024年2月20日

今治造船、丸亀工場の新社屋建設に着手

 今治造船が丸亀工場の新社屋建設に着手した。まずは工作向けの新社屋の建築工事に着工し、2025年1月末完成を予定している。  グループの生産・設計の拠点である丸亀に工作用の新社屋続き

2024年2月20日

函館どつく、災害発生時の復旧協力で市と協定

 函館どつくは16日、函館市と「災害時における応急復旧等に関する協定」を締結したと発表した。函館市の地域に災害が発生した場合、市と協力して、円滑な被災者支援を行う。  災害発生時続き

2024年2月19日

ナブテスコ、船速馬力制御装置の実証実験開始、船員の労務軽減やGHG排出削減へ

 ナブテスコの舶用カンパニーは、新製品の船速馬力制御装置「テレグラフ エージェント(TELEGRAPH AGENT)」を、日本郵船が所有する“原町丸”に搭載し、実用化に向けた実証試続き

2024年2月19日

大島造船所、インロテックの溶接ロボ追加導入、自動化と品質向上図る

 溶接ロボットを手掛けるデンマークのインロテック(inrotech)は14日、大島造船所が同社製の可搬式溶接ロボット5台を追加導入したと発表した。これで採用数は計18台となった。自続き

2024年2月19日

檜垣造船、幅広新型近海船3隻シリーズ完工、川崎近海汽船向け

 檜垣造船は16日、川崎近海汽船向けに建造していた新開発の1万3500重量トン型ツインデッカー貨物船「HI-MAX-WIDE-ECO」の3隻シリーズを完工したと発表した。ヒット船型続き

2024年2月19日

現代尾浦、NZ向けROPAX2隻解約

 韓国の現代尾浦造船は13日、ニュージーランドの国営鉄道キウイ・レールグループから受注していたROPAX(貨客フェリー)2隻を新造解約したと証券取引所に告示した。解約理由は船主の解続き

2024年2月16日

国内舶用機関メーカー5社、4~12月期は4社が増収増益、堅調に推移

 国内舶用機関メーカー5社(赤阪鐵工所、ダイハツディーゼル、阪神内燃機工業、ジャパンエンジンコーポレーション、三井E&S)の2023年4~12月期決算は、ダイハツディーゼルとジャパ続き

2024年2月16日

佐世保重工、通期経常益を上方修正、一転増益、修繕業が順調に推移

 佐世保重工業は14日、2024年3月期の経常利益予想を前期比32%増の9億円に上方修正した。従来は前期比減益の4億円を予想していたが、主力の修繕船事業が好調に推移し、売上・利益と続き

2024年2月16日

日本の新造船受注、1月は7割減の31万トンと低水準、海外船主向け7割に増

 日本船舶輸出組合(輸組)が15日発表した今年1月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は11隻・31万総トンだった。トン数ベースで前年同月比73%減となり、2カ月連続で前年同月比マ続き

2024年2月16日

日本の新造船受注残、3年分の2698万総トン

 日本船舶輸出組合がまとめた今年1月末時点の手持ち工事量は589隻・2698万総トン(1284万CGT)で、昨年12月末時点と比べて11万総トンの減少となった。23年の輸出船の竣工続き

2024年2月16日

横浜工作所ら、浮体式洋上風力の大型アンカー完成、事業化へ国産初号機試作無料

 中小型船の修繕を手掛ける横浜工作所は、米国デルマーグループで浮体式洋上風力向けのアンカーを手掛けるフライホフ社(Vryhof Products、本部=オランダ)、原田産業とともに続き

2024年2月16日

古野電気の遠隔監視ツール、年次性能試験の遠隔実施が拡大、リベリア籍船でも

 古野電気は14日、同社の船舶向けリモートモニタリング&トラブルシューティングプラットフォーム「HermAce(ヘルムエース)」が、航海情報記録装置(VDR)の年次性能試験の代替手続き

2024年2月16日

三井E&S造船、国際風力発電展に出展無料

 三井E&S造船は、今月28日から東京ビッグサイトで開催される「第13回WIND EXPO春2024〜[国際]風力発電展〜」に出展する。  ブースでは、同社が開発・設計した洋上風続き

2024年2月16日

日阪製作所、新社長に宇佐美氏

 日阪製作所は14日、4月1日付で新社長に宇佐美俊哉取締役常務執行役員(写真)が就任するトップ人事を発表した。現社長の竹下好和氏は代表権のある会長に就任する。 (うさみ・としや)続き

2024年2月15日

住友重機械、新造船事業から撤退、洋上風力と修理船に事業転換

 住友重機械は14日、造船子会社の住友重機械マリンエンジニアリング(住重ME)が手掛けている一般商船の新造船事業から撤退することを決議したと発表した。新造船受注残は7隻で、2026続き

2024年2月15日

《シリーズ》建造能力分析、⑥ハンディマックス・バルカー、中国民営の動向が建造量のカギに

各社の建造・受注状況と照らし合わせながら、改めて船種船型別に世界の建造能力を整理する本シリーズ。6回目はハンディマックス・バルカーを取り上げる。 2019年以降の過去5年に5続き

2024年2月15日

日本財団、新造船4隻に48億円を無利子融資、LNG燃料船など環境内航船の建造に

 日本財団は14日、環境負荷低減効果に優れた船舶の建造資金を長期無利子で融資する新制度の第4回目の受付を行い、LNG燃料内航船など計4隻に対し合計48億円の貸付を決めたと発表した。続き