2002年1月11日
事業改善命令の運用方針など慎重に検討 鈴木会長、日倉協と東倉協の賀詞交換会で 日本倉庫協会と東京倉庫協会は9日、都内のホテルで賀詞交換会を開催した。日倉協の鈴木恭明会長はあいさ…続き
2002年1月11日
川重、地球深部探査船向け推進機納入 最大型式7基、探査時の定点保持に使用 川崎重工はこのほど、地球深部探査船“ちきゅう”を建造中の三井造船に、同船用の大型舶用推進機7基を納入し…続き
2002年1月11日
HHLA、昨年のコンテナ取扱量は11.6% ハンブルク港最大のターミナル運営会社、HHLA(Hamburger Hafen-und Lagerhaus-AG)が昨年、3コンテナター…続き
2002年1月11日
北米ガルフ/極東航路で共同運航 ストルトとJO、2月1日から開始 ストルト-ニールセン・トランスポーテーション・グループとJO・タンカーズは2月1日から北米ガルフ/極東航路で提…続き
2002年1月11日
昨年の自動車輸入は27万5,807台 VWが輸入車初の6万台を突破 日本自動車輸入組合によると、2001年度(1〜12月期)の自動車輸入台数(登録車および軽自動車の総計)は前年…続き
2002年1月11日
欧州同盟、緊急サーチャージをゼロに 欧州同盟(FEFC)は、今月15日からスエズ運河を通峡するコンテナ貨物に課している緊急サーチャージをゼロに減額する。 昨年のアフガン紛争勃…続き
2002年1月11日
エイーザ造船所の株式80%取得で合意 ジュロン、ブラジルに造船2社を運営 シンガポールのジュロン・シップヤード(Jurong Shipyard)はこのほど、ブラジルのエイーザ造…続き
2002年1月11日
Container cargoes handled at Kobe drop last year Container cargoes handled at container t…続き
2002年1月11日
Container cargoes handled at Kobe drop last year Container cargoes handled at container t…続き
2002年1月11日
業界の根本的な体質改善を強調 舶用工の山岡会長、賀詞交換会 日本舶用工業会は10日、東京の霞ヶ関ビルで賀詞交換会を開催した。山岡淳男会長はあいさつの中で「業界の根本的な体質改善…続き
2002年1月11日
中東同盟、TARS引き下げ 極東/南アジア・中東同盟(FESAMEC)は10日からパキスタンと中東湾岸諸国(イラン、クゥエート、サウジアラビア、カタール、アラブ首長国連邦、オマ…続き
2002年1月11日
P&ONL、CI選出の最優秀船社に P&Oネドロイドは英国の物流誌『コンテナリゼーション・インターナショナル』の2001年最優秀船社(“Company of the Year …続き
2002年1月11日
韓国造工、「次世代造船システム」紹介 韓国造船工業協会は、ホームページ上で「次世代造船システム技術開発事業」を紹介している。同システムは、同国造船業界が1995年12月1日から…続き
2002年1月11日
中国の「蘇州四欣船用機械」開業 中国海事報によると、中国の「蘇州四欣船用機械有限責任公司」が1月8日開業した。全旋回型プロペラなどを生産する国営企業だったが、民間の専門企業とし…続き
2002年1月11日
日立造船、75型バルカー引き渡し 日立造船は10日、舞鶴工場で建造したLulu Maritime(ドバイ)向けパナマックス・バルカー“PEARL OF JEBEL ALI”を引…続き
2002年1月11日
現代重工、今年初の命名・引渡式挙行 韓国の現代重工は4日、今年初の新造船命名・引渡式を行った。同社の蔚山工場で、ギリシャ船主ゴールデン・ユニオン・シッピング向け17万2,000…続き
2002年1月11日
トライボン、東欧造船所と3年契約 修繕専用から新造船建造へ進出するクロアチアのVictor Lenac Shipyardは、トライボン・ソリューションズと3年間の協力関係を結ぶ契約…続き
2002年1月10日
VLCC新規案件に2004年納期をオファー韓国造船3社、中型船設備には線表にばらけ 韓国の大手造船3社は、VLCCなどの大型船建造設備の工事線表が2003年末まで確定した。昨年受注…続き
2002年1月10日
三洋と海爾集団、家電分野などで包括提携 海爾の輸入物流、三洋の物流会社が担当 三洋電機グループは、中国最大の総合家電メーカー「海爾集団公司」(Haier Group Compa…続き
2002年1月10日
今年の出荷量、5割超増の2万5,500TEUに ダイハツ工業、マレーシア向けなどが大幅増 ダイハツ工業の今年の年間日本出しコンテナ量は、昨年に比べ5割以上増え、約2万5,500…続き