1. ニュース

-

2016年6月29日

斗山、11気筒G型10万馬力超機関搭載船が就航

斗山、11気筒G型10万馬力超機関搭載船が就航  MANディーゼル&ターボ(MAN)は22日、韓国の斗山エンジンが製造した超大型舶用2ストロークエンジン「MAN B&W 続き

2016年6月29日

大宇造船の南元社長が逮捕

大宇造船の南元社長が逮捕  韓国現地紙によると、大宇造船海洋の南相兌(ナム・サンテ)元社長が28日、逮捕された。社長在任中に知人が経営する会社に仕事を発注し、見返りに株式などを受続き

2016年6月29日

IHI、豊洲の新型劇場の命名権

IHI、豊洲の新型劇場の命名権  IHIは27日、東京都の豊洲埠頭でTBSテレビが建設・運営する新型エンターテインメント施設のネーミングライツ(命名権)を取得したと発表した。「I続き

2016年6月29日

「男女共同参画」総理大臣表彰に三菱重工・大宮会長

「男女共同参画」総理大臣表彰に三菱重工・大宮会長  内閣府男女共同参画局が主催する2016年度の「男女共同参画社会づくり功労者表彰」で、三菱重工業の大宮英明会長がで内閣総理大臣表続き

2016年6月28日

≪連載≫動き出す無人船プロジェクト(下)

連載:動き出す無人船プロジェクト(下) プロトタイプの実証と欧州の結論 ■無人船に至る技術改革  無人船の運航は「技術的には可能になる」との考え方が広がり、無人船実用化を前提に続き

2016年6月28日

国内造船、円高進行+納期延期で採算に狂い

円高進行+納期延期で採算に狂い 国内造船、英離脱による円先高に緊張感  英国の欧州連合(EU)離脱が決まった影響で為替市場では円高ドル安基調がさらに加速した。日本の造船所にとって続き

2016年6月28日

JMU、アフラ新船型受注、ウィズダム向け2隻

JMU、アフラ新船型受注 ウィズダム向け2隻、12年ぶり建造  ジャパンマリンユナイテッドはこのほど、11万5000重量トン型タンカーを新たに開発し、台湾船社ウィズダム・マリンか続き

2016年6月28日

海技研、舶用塗料の性能評価手法を構築

舶用塗料の性能評価手法を構築 海技研、ラボ試験で防汚効果を評価  海上技術安全研究所(海技研)は、生物付着を防止する役目がある防汚剤に対して、防汚性能を評価する客観的で合理的な指続き

2016年6月28日

富士貿易、新社長に深田常務

富士貿易、新社長に深田常務  富士貿易の新社長に深田雄常務取締役(写真)が昇格し、小野正治社長は代表取締役会長に就任した。6月24日に開催予定の定時株主総会とその後の取締役会で正続き

2016年6月27日

新パナマ運河、新パナマックスの転換、船型開発は船種で差

新パナマックスの転換、船種で差 新パナマ運河  太平洋とカリブ海の間を通航する船舶は過去100年にわたり、パナマ運河によってその大きさが規定されてきた。とりわけ「全幅32.3m」続き

2016年6月27日

新パナマ運河がきょう開通、世界の海上物流に100年ぶりの転換

新パナマ運河がきょう開通 世界の海上物流に100年ぶりの転換  新パナマ運河の商業通航が27日、いよいよ開始される。すぐに通航が予定されるのは米国産LPGをアジアに輸送する大型L続き

2016年6月27日

連載:動き出す無人船プロジェクト(中)無人船がもたらす新たな課題

連載:動き出す無人船プロジェクト(中) 無人船がもたらす新たな課題  「技術的に無人運航は可能」として、無人船時代の到来が幅広い層の利益になるとの考えがある中で、当然ながら無人船続き

2016年6月27日

海技研、リチウムイオン電池の安全性評価、ハイブリッド推進システムの研究

リチウムイオン電池の安全性評価 海技研、ハイブリッド推進システムの研究 海上技術安全研究所は第16回研究発表会で、電池を船舶の推進に利用する「マリンハイブリッドシステム」の開発に続き

2016年6月27日

新来島どっく、前期経常益66%減の80億円、売上高は25%増

前期経常益66%減の80億円 新来島どっく、売上高は25%増  新来島どっくの2016年3月期決算は、経常利益が前の期比66%減の80億円だった。完工隻数の増加などで増収となった続き

2016年6月27日

韓国政府、造船業の雇用対策を強化へ、協力会社や舶用メーカーも支援

政府が造船業の雇用対策を強化へ 韓国、協力会社や舶用メーカーも支援  韓国政府が造船業を「特別雇用支援業種」に指定し、雇用対策を強化する。造船所で大規模な人員整理が見込まれている続き

2016年6月27日

長崎大、漁業練習船“長崎丸”新造決定、18年3月末竣工

漁業練習船“長崎丸”新造決定 長崎大、18年3月末竣工  長崎大学はこのほど、水産学部の漁業練習船“長崎丸”(1986年林兼造船建続き

2016年6月27日

海技研、都内で研究発表会開催

海技研、都内で研究発表会開催  海上技術安全研究所(海技研)は24日、都内で研究発表会を開催し、18の講演と28のポスターセッションで研究成果を発表した。海上・港湾・航空技術研究続き

2016年6月24日

連載:動き出す無人船プロジェクト(上)

連載:動き出す無人船プロジェクト(上) 「20年後に無人の貨物船が登場」  ビッグデータやIoT(インターネット・オブ・シングス:モノのインターネット化)、人工知能などの登場で、続き

2016年6月24日

日本造船、建造シェア回復へ、年1500万トンペース

日本造船、建造シェア回復へ 1~3月25%、年1500万トンペース  日本造船業の新造船竣工量の世界シェアが回復している。IHS(旧ロイド)統計によると、今年1~3月の日本の新造続き

2016年6月24日

厦門重工、2400TEU型最大4隻受注

2400TEU型最大4隻受注 厦門重工、8年ぶりコンテナ船建造  海外紙によると、中国の厦門船舶重工は、同国船社の泉州安盛船務から2400TEU型コンテナ船2隻プラス・オプション続き