2019年3月29日
拡張現実で造船現場を支援海技研、工事支援アプリの公開実験を実施 海上技術安全研究所(海技研)は27日、拡張現実(AR=Augmented Reality)技術を使って造船現場の作業…続き
2019年3月29日
SOx規制で年後半に上昇観測ドライ市況、燃料費増加前の駆け込みなどで ドライバルク市況が2020年の硫黄酸化物(SOx)排出規制の影響で今年の後半に上昇するとの見方が、市場関係者の…続き
2019年3月29日
JMU、大型漁船改造工事を完工ニッスイマリン工業と、工期100日で ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は、因島工場で日本水産のチリ現地法人エムデペス社のトロール漁船の改造工事を完…続き
2019年3月29日
フィンカンチェリ、大型客船正式受注プリンセス・クルーズ向け2隻 フィンカンチェリは27日、プリンセス・クルーズとLNG燃料推進の17万5000総トン型客船2隻の建造で正式契約を締結…続き
2019年3月29日
全地球の風・波データベース公開海技研が世界初、船舶設計や運航などで活用 海上技術安全研究所(海技研)は28日、地球全球の波と風の気象要素データベース「GLOBUS(グローバス)」を…続き
2019年3月29日
MAN、水素技術研究企業の株式40%取得 MANエナジーソリューションズ(MAN)は26日、再生可能エネルギーを専門とする独GPジュールの子会社H-TECシステムズの株式40%を取…続き
2019年3月28日
JMU、5工場を一体運営へコストと技術強化へ生産・設計の共通化 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は、一般商船を建造する国内の5工場(有明・呉・津・舞鶴・横浜)の一体運営に本腰を…続き
2019年3月28日
「RT-flex50」シリーズに新モデルDU、小型バルカーなど向け ディーゼルユナイテッド(DU)は27日、「RT-flex50」シリーズに新モデル「RT-flex50-E」をライ…続き
2019年3月28日
LRI型プロダクト船で新造商談広船国際ら中国造船、南京タンカー向け 海外紙によると、中国船社の南京油運(南京タンカー)はLRI型プロダクト船最大4隻の新造調達商談を進めているようだ…続き
2019年3月28日
マックグレゴー、TTSの買収を延期 フィンランドの船舶用荷役機器大手カーゴテック傘下のマックグレゴーは25日、ノルウェーの同業TTSグループ(TTS)の買収を延期したと発表した。中…続き
2019年3月27日
≪シリーズ≫新技術開発ものがたり舵角70度・1軸2舵システムを提案ジャパンハムワージ、N型舵取機開発 船舶の操舵システムは、舵角35度の1軸1舵が標準設計となっている。だが、舵取機…続き
2019年3月27日
LPG船用タンク事業に新規参入三井E&S造船、千葉で製造・搭載 三井E&S造船はこのほど、LPG船をはじめとした中小型ガス運搬船向けのタンク製造事業への参入を決めた。第一号案件とし…続き
2019年3月27日
受注量が1年9カ月ぶり低水準中国造船1~2月統計、8割減の計235万トン 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、今年1~2月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比81%減の2…続き
2019年3月27日
水素燃料電池システムの開発協力GE、蘭メーカーと客船のゼロエミ実現へ 米ゼネラル・エレクトリック(GE)は22日、蘭・大手燃料電池メーカーのネドスタックと、客船用水素燃料電池発電シ…続き
2019年3月27日
「中国は機会ではなく脅威」欧州造工、中国の造船・舶用支援策への対策提起 欧州造船・舶用団体のシーヨーロッパ(SEA EUROPE)は今月、欧州理事会(EU首脳会合)の場で、中国との…続き
2019年3月27日
日立造船、新・ダイバーシティ経営企業に選定 日立造船は25日、「平成30年度 新・ダイバーシティ経営企業100選」に選ばれたと発表した。多様な職員の活躍を目指す柔軟な働き方への取り…続き
2019年3月27日
CRオーシャン製スクラバー、邦船社の搭載初 米スクラバーメーカーのCRオーシャン・エンジニアリング(CRオーシャン)は今年1月、くみあい船舶100%出資のシンガポール船主クミアイ・…続き
2019年3月27日
今治造船、丸亀城修復で義援金 今治造船は22日、西日本豪雨などの影響で崩落した丸亀城の石垣修復への義援金として丸亀市に1000万円を寄付した発表した。 3月18日に丸亀市役所で贈呈…続き
2019年3月26日
専業造船、賃金改善ゼロ回答春闘、経営は慎重姿勢 基幹労連の春季労使交渉で、専業造船所では労組の賃金改善3500円の要求に対してゼロとする回答が相次いだ。不透明な造船マーケットをはじ…続き
2019年3月26日
「独自の船員ソースが強み」三徳船舶・多賀社長、比国で船員・船舶管理方針語る 三徳船舶(大阪市港区、多賀征志社長)は、同社が長年支援するフィリピンの商船大学の卒業式に荷主、金融機関、…続き