1. ニュース

-

2019年4月22日

WinGD、X-DF機関、1Qは32基受注

X-DF機関、1Qは32基受注WinGD、LNG船向け増え累計200基 ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(WinGD)は18日、2019年第1四半期に32基の低速2ストロ続き

2019年4月22日

中国造船、1~3月受注量7割減の459万重量トン

1~3月受注量7割減の459万重量トン中国造船、手持ち工事減少に拍車 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、今年1~3月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比70%減の459続き

2019年4月22日

コスコ・バルク、中遠海運重工に210型BC最大10隻発注

中遠海運重工に210型BC最大10隻発注コスコ・バルク、ギニア積み鉱石輸送に投入 中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)傘下のドライバルク事業統合会社、中遠海運散貨運輸(続き

2019年4月22日

ダメン造船、赤字に転落

ダメン造船、赤字に転落 オランダ造船大手のダメン・シップヤーズは18日、前期の最終損益が1700万ユーロ(20億円)の赤字に陥り、過去15年間で初の赤字決算だったと発表した。市況低続き

2019年4月22日

アルファ・ラバル、バラスト装置の更新完了

アルファ・ラバル、バラスト装置の更新完了 アルファ・ラバルはこのほど、バラスト水処理装置「PureBallast 3」で、米国沿岸警備隊(USCG)による型式承認の更新が認められ、続き

2019年4月22日

BV、船管向け燃料切り替えの指針発行

BV、船管向け燃料切り替えの指針発行 仏船級ビューロ・ベリタス(BV)はこのほど、船舶管理会社などに向けて、燃料切り替えに関するガイドライン「NI559 ”Guidelines f続き

2019年4月19日

大宇造船、中国船社とLNG船事業で提携

中国船社とLNG船事業で提携大宇造船、中国のガス事業開拓へ技術協力 中国のガス船社・山東海洋能源は8日、韓国の大宇造船海洋との間でLNG船とFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備続き

2019年4月19日

造船各社、タンカー代替商談に期待

造船各社、タンカー代替商談に期待国内造船も規制フル適用の新デザイン投入 新造商談の低迷が続く中、VLCCをはじめとしたタンカーの代替需要動向に注目が集まっている。焦点となっているの続き

2019年4月19日

フィンフェリー、「30年には自律運航の新時代到来」

「30年には自律運航の新時代到来」フィンフェリー、日本財団セミナーで講演 日本財団が18日開催した「無人運航船セミナー~無人運航船が変える2040年の未来~」に、フィンランド国営フ続き

2019年4月19日

川崎重工や船技協ら、液化水素用ローディングアーム開発

液化水素用ローディングアーム開発川崎重工や船技協ら、世界初 川崎重工業と東京貿易エンジニアリング、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、日本船舶技術研究協会(船技協)は18日、世界初の続き

2019年4月19日

欧州も船舶データプラットフォーム、造船所らが共同開発へ新プロジェクト

欧州も船舶データプラットフォーム造船所らが共同開発へ新プロジェクト 欧州で船舶のビッグデータを業界内で共同活用するためのプラットフォーム作りが始まった。海外紙によると、このほど主要続き

2019年4月19日

三井E&S造船、安全規格JIS Q 45100取得

三井E&S造船、安全規格JIS Q 45100取得 三井E&S造船は18日、労働安全衛生マネジメントシステムの規格「JIS Q 45100」の認証を取得したと発表した。 取得した「続き

2019年4月19日

中小造工/日舶工、Sea Asia 2019に参加

中小造工/日舶工、Sea Asia 2019に参加 日本中小型造船工業会(中小造工)と日本舶用工業会(日舶工)は、日本財団の助成事業として、今月9日~11日までシンガポールで開催さ続き

2019年4月18日

ドライバルク部門の起業途絶えず、海外勢、ボラティリティに商機見出す

ドライバルク部門の起業途絶えず海外勢、ボラティリティに商機見出す ドライバルク部門は年明けからマーケットの低迷が続いているが、そのような中でも新たにビジネスを立ち上げる動きが途絶え続き

2019年4月18日

造船工業会加藤会長、「日本造船は協業など模索を」

「日本造船は協業など模索を」 造船工業会加藤会長、現代の大宇買収は「憂慮」  日本造船工業会の加藤泰彦会長は17日、任期最後の定例記者会見を行い、日本造船業界について「協業続き

2019年4月18日

造船工業会、次期会長にIHIの斎藤会長

次期会長にIHIの斎藤会長造船工業会 日本造船工業会の次期会長にIHIの斎藤保会長(写真)が内定した。6月に開催される定時総会で正式決定する予定。 斎藤氏は第37代の造工会長となる続き

2019年4月18日

造工会長、今後は非造船出身者に

造工会長、今後は非造船出身者に業界活動の見直し議論に一石か 日本造船工業会の加藤泰彦会長(三井E&Sホールディングス相談役)が6月で退任する。加藤氏は三井造船の造船部門出身だったが続き

2019年4月18日

中国造船、小型客船やROPAX相次ぎ受注

小型客船やROPAX相次ぎ受注中国造船、ロット対応で欧米向けでも頭角 欧米船社向けの小型客船や貨客フェリー(ROPAX)の受注で実績を伸ばす中国造船所が増えている。中国の招商局重工続き

2019年4月18日

石井国交相、中国にOECD造船部会加入要請

中国にOECD造船部会加入要請石井国交相、日中ハイレベル経済対話で 国土交通省は16日、石井啓一国土交通大臣が14~15日にかけて中国の北京を訪問した結果を公表した。石井国交相は1続き

2019年4月18日

日本無線、中小型船向け簡易型AIS発売

日本無線、中小型船向け簡易型AIS発売 日本無線は17日、中小型船の安全航行をサポートする簡易型AIS「NTE-380」(写真)を発売すると発表した。内航船や漁船、中小型のワークボ続き