2019年5月9日
舶用大型機関用可変圧縮比機構が受賞IHI/DUにマリンエンジ賞 日本マリンリンエンジニアリング学会は8日、「マリンエンジニアリング・オブ・ザ・イヤー(土光記念賞)2018」を発表し…続き
2019年5月9日
VW、MANの売却交渉開始か フォルクスワーゲン(VW)がMANエナジーソリューション(MAN)の売却に向けた水面下の交渉を開始したと海外紙が報じている。VWの公式コメントはない。…続き
2019年5月9日
バルチラ、バラスト装置2製品目の承認 バルチラは今月2日、米国沿岸警備隊(USCG)からバラスト水処理装置「Aquarius UV」の型式承認を取得した。バラスト水処理装置の評価を…続き
2019年5月9日
DFDS、バイオ燃料のベンチャーに出資 デンマークのフェリー船社DFDSは4月25日、バイオ燃料生産のベンチャー企業MASHエナジーに出資したと発表した。ナッツ生産時の残留物からバ…続き
2019年5月9日
バルカー、新社長に本坊副社長 バルカーは4月24日、6月20日付で新社長COOに本坊吉博副社長執行役員が就任し、同日付で瀧澤利一代表取締役CEOが代表取締役会長に就任するトップ人事…続き
2019年5月8日
大韓造船、アフラ最大4隻受注へギリシャ船主ミネルバ向け 海外紙によると、韓国の大韓造船は、ギリシャ船主ミネルバ・マリンから11万5000重量トン級のアフラマックス・タンカー2隻プラ…続き
2019年5月8日
VLGC次期新造整備は22年以降アストモス、「環境対応視野に」と大塚常務執行役員 LPG元売り大手アストモスエネルギーは大型LPG船(VLGC)の次期船隊整備を2022年以降の竣工…続き
2019年5月8日
1~3月期、現代重工が黒字浮上サムスンは赤字縮小、ウォン安効果も 韓国の現代重工業が2日に発表した2019年1~3月期の連結税引前利益は274億ウォン(約26億円)で、前年同期の1…続き
2019年5月8日
サムスン重工、LNG船1隻受注船価1.9億ドル 韓国のサムスン重工業は3日、大洋州地域の船主からLNG船1隻を受注したと発表した。納期は2022年3月で、船価は2216億ウォン(約…続き
2019年5月8日
中国、国有造船4位も集約へ 招商局集団が軸、威海船廠を買収 中国で国有造船の再編が一段と進む。国有の航空機製造大手、中国航空工業集団(AVICグループ)が4月27日、傘下…続き
2019年5月8日
ダイハツD、19年3月期の舶用機関は減収減益 ダイハツディーゼルの2019年3月連結決算は、売上高が前の期比5%減の573億円、営業利益が14%減の26億円、経常利益が17%減の2…続き
2019年5月7日
青島北海重工、210型BC3隻受注コスコ・バルク向け、ギニア積み輸送投入 中国船舶重工集団(CSIC)傘下の武昌船舶重工集団は4月25日、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピ…続き
2019年5月7日
LNG・海洋事業に重点投資日本郵船・長澤次期社長、「チームワーク最大の強み」 日本郵船は4月26日、長澤仁志副社長(1980年入社、61歳)が社長に昇格するトップ人事を発表した。6…続き
2019年5月7日
ギリシャ船主向けMR型2隻受注現代尾浦、船価3750万ドルで成約 海外紙によると、韓国の現代尾浦造船は、ギリシャ船主ピーター・リバノス氏率いるサン・エンタープライズからMR型プロダ…続き
2019年5月7日
三浦工業、バラスト装置のUSCG申請追加 舶用ボイラ大手の三浦工業が4月16日、米国沿岸警備隊(USCG)に対して、舶用バラスト水処理装置「HK-(E)C」の型式承認を申請した。現…続き
2019年4月26日
船台・船員の需給動向に注目カタールの大規模LNG船調達で カタール国営石油による新造LNG船の大規模商談が開始されたことで、造船所の船台や船員の需給動向が注目される。カタールのノー…続き
2019年4月26日
造船所は新造船価引き上げへカタールLNG船商談、韓国大手は工事不足解消 カタール国営石油のLNG船の大型商談で造船所の船台需給の逼迫が予想されているが、造船所は船価の引き上げを図る…続き
2019年4月26日
本紙が選ぶ平成の海運10大ニュース ■邦船大手、合併で3社体制に移行 日本の海運大手が、平成の時代に6社から3社に集約された。1998年に日本郵船と昭和海運が合併し、19…続き
2019年4月26日
造船事業、前期は4期ぶり黒字化川崎重工、今期は操業低下で20億円の赤字 川崎重工業が25日発表した船舶部門の2019年3月期営業損益は10億円の黒字(前年同期は38億円の赤字)で4…続き
2019年4月26日
本紙が選ぶ平成の造船10大ニュース ■常石造船、フィリピン進出 1994(平成6)年、常石造船がフィリピンで新造船事業を開始した。同じ年、IHIはブラジルから撤退。これを…続き