「海ごみゼロウィーク」清掃活動の参加募集 日本財団と環境省は、5月30日から6月8日の前後の期間に、海ごみ削減のための全国一斉清掃活動を共同で実施する。「海ごみゼロウィーク」特設サ…続き
境港、外国客船の見学会参加者募集 境港管理組合は、4月に初寄港する外国客船2隻の船内見学会の参加者を募集している。 4月19日には、アザマラ・クラブ・クルーズの“アザマラ・クエスト…続き
JMU、81型バルカー“Selina H”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は13日、舞鶴事業所で建造していた8万1000重量トン型バルカー“Selina H”を引き渡した…続き
川重、潜水艦“しょうりゅう”引渡し 川崎重工業は18日、神戸工場西浜岸壁で潜水艦“しょうりゅう”の引渡式を執り行った。その後、防衛省による自衛艦旗授与式が行われた。 同艦は「そうり…続き
サノヤス、60型バルカー竣工 サノヤス造船は13日、水島製造所で建造していたHAWK MARINE CORPORATION S.A.向け6万重量トン型バルカー(13…続き
旭海運、組織改編 旭海運は4月1日付で組織改編を行う。経営企画グループを「総務人事グループ」と「会計グループ」に再編するとともに、工務グループ、海務グループを「船主プロジェクトグル…続き
三井E&S造船、巡視船“みやこ”進水 三井E&S造船は13日、玉野艦船工場で建造していた海上保安庁向け3500トン型大型巡視船“みやこ”(第1990番船)の命名・進水式を行った。海…続き
海技研、ICT活用の造船システム公開実験 海上技術安全研究所(海技研)は、今月27日にICTを利活用した生産システムの実験を公開する。造船作業支援を目的に開発したAR(拡張現実)ア…続き
鉄道・運輸機構、共有建造支援セミナー 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は3月末から4月にかけて、全国5会場で19年度共有建造支援セミナーを開催する。内航船省エネルギー格付け制度や、共…続き
センコーグループHD、機構改正 センコーグループホールディングスは4月1日付で機構改正を実施する。▼担当役員に関しては、海運事業担当、財務担当を設置。商事事業担当は商事貿易事業担当…続き
両備、フェリー“おりんぴあどりーむせと”進水 岡山の両備グループの新造フェリー“おりんぴあどりーむせと”の進水式が7日、藤原造船所(今治市大三島町)で開催された。新造船は岡山/小豆…続き
神戸海洋博物館、「帆船模型教室」受講者募集 神戸海洋博物館は、来年度実施する帆船模型教室の受講者を募集している。神戸帆船模型の会の協力で、初心者向けに行い、今回で20回目。5月から…続き
福井県、17日にクルーズ・シンポジウム 福井県は17日、クルーズ・シンポジウムを福井商工会議所国際ホール(福井市西木田2-8-1)で開催する。 クルーズライターのくぼこまき氏が「夫…続き
アクゾノーベルコーティング、本社移転 アクゾノーベルコーティングは本社を移転し、今月18日から新事務所で業務を開始する。新住所と連絡先は次のとおり。▼新住所=〒103-0026 東…続き
DACKS、61型バルカー竣工 川崎重工業は5日、中国合弁の大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)で建造していた61型バルカー“Captain Haddock”(川重-第8032番…続き
NK、ClassNKアカデミーの日程公表 日本海事協会(NK)は5日、2019年度「ClassNKアカデミー」の日程を公表した。ClassNKアカデミーは、船舶の建造、保守、運航に…続き
商運マリン、事務所移転 商運マリン(小川広美代表取締役)は事務所を移転し、3月18日から新事務所で業務を開始する。 移転先は次のとおり。メールアドレスの変更はない。▼新住所=〒10…続き
三菱造船、組織改編 三菱造船は4月1日付でマリンエンジニアリングセンターを組織改編し、技術部、長崎設計部、下関設計部を新設する。
三菱重工業、機構改革 三菱重工業は4月1日付で機構改革を実施する。船舶関連は次のとおり。▼「艦艇事業部」と「特殊機械部」を統合し、「艦艇・特殊機械事業部」を新設する。▼「長崎艦艇部…続き
JMU、9本部制に組織改訂 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は4月1日付で組織改訂を実施する。「経営革新本部」と「技術本部」の2本部を新設し、現在の7本部体制から9本部体制に改…続き