1. ニュース

Information

帆船“みらいへ”体験航海の参加者募集

帆船“みらいへ”体験航海の参加者募集 国土交通省神戸運輸監理部は8月5~6日、帆船“みらいへ”の体験航海を開催する。帆船ならではの体験メニューや練習船元船長の講義などを通じて、若者続き

ケイラインローローバルクシップマネージメント、取締役・監査役体制

ケイラインローローバルクシップマネージメント、取締役・監査役体制(6月25日)▼代表取締役社長 門野英二=重任・昇任▼取締役 徳田清司▼取締役 青木良行=重任▼取締役=瀧源創八=新続き

四日市港、来月滋賀で説明会

四日市港、来月滋賀で説明会 四日市港利用促進協議会は来月、滋賀県近江八幡市で四日市港説明会を開催する。三重県区間の新名神高速道路などの開通で四日市港へのアクセス向上が見込まれる湖東続き

阪神国際港湾会社、HP刷新

阪神国際港湾会社、HP刷新 阪神国際港湾会社は21日、ホームページをリニューアルした。パソコンだけでなく、スマートフォン用サイズも作成して利用しやすくした。またQ&Aコーナーも新設続き

東京港、26日にヒアリ対策検討会

東京港、26日にヒアリ対策検討会 東京都港湾局と環境局は26日、東京港におけるヒアリ等対策連絡会を開催する。18日に青海ふ頭でヒアリが発見されたことを受け、東京都をはじめ内外の関係続き

神戸市港湾局、来月移転

神戸市港湾局、来月移転 神戸市港湾局は18日、来月移転する新住所など概要を発表した。移転は市役所本庁舎2号館の立替えに伴う措置。現在、神戸港整備事務所と神戸港管理事務所が入居してい続き

北極圏の海洋生態系テーマに海洋フォーラム

北極圏の海洋生態系テーマに海洋フォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は7月10日、「北極圏の海洋生態系と物質循環~過去から現在の変遷」をテーマに海洋フォーラムを開催する。第60次南続き

JMU、209型バルカー“Fomento Four”竣工

JMU、209型バルカー“Fomento Four”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は17日、津事業所で建造していた20万9000重量トン型バルカー“Fomento Fo続き

神戸シーバス、22日にイベントクルーズ

神戸シーバス、22日にイベントクルーズ 神戸港で観光船”ファンタジー号”を運航する神戸シーバス(早駒運輸)は22日、イベントクルーズ「Kobe Marine de Wine~Ape続き

関西国際物流戦略チーム、PRセミナー

関西国際物流戦略チーム、PRセミナー 関西国際物流戦略チームは7月16日、「関西総合物流活性化モデル」PRセミナーを開催する。 プログラムは、神戸大学の竹林幹雄教授が「関西の物流を続き

日本船主責任相互保険組合、組織変更

日本船主責任相互保険組合、組織変更(7月18日)▼本部に営業戦略部ならびにその内部機構として、戦略・統括チーム、LNGチームおよび海洋事業チームを設ける。

日本船主協会、組織変更

日本船主協会、組織変更(7月1日)▼海事人材部を新設し、海務部船員労政・海事人材関連問題にかかわる業務を移管する。

B&G財団、「海・山」の歌を募集

B&G財団、「海・山」の歌を募集 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は、7月15日の「海の日」と8月11日の「山の日」を前に、“海でうたう歌”と“山でうたう歌”を続き

B&G財団、「海・山」で川柳募集

B&G財団、「海・山」で川柳募集 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は、「海・山」をテーマに失敗体験を綴った川柳を募集している。公式サイト内の「B&Gやらかし川柳続き

JMU、マラッカ型“Esteem Astro”竣工

JMU、マラッカ型“Esteem Astro”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は13日、有明事業所で建造していたVLCC“Esteem Astro”を引き渡した。契約船主続き

NACKS、61型バルカー竣工

NACKS、61型バルカー竣工 川崎重工業は12日、中国合弁の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“Market Porter”(川重続き

国交省、札幌・仙台で海技者セミナー

国交省、札幌・仙台で海技者セミナー 国土交通省は7月9日に札幌、7月12日に仙台で、海技者(船員)の雇用のマッチングを図ることを目的とした「めざせ!海技者セミナー」を開催する。当日続き

ABSと米豪海事当局が横浜・今治でセミナー

ABSと米豪海事当局が横浜・今治でセミナー 米国船級ABSと米国沿岸警備隊(USCG)、とオーストラリア海洋安全局(AMSA)は横浜と今治でセミナーを開催する。最近の規制要件と対応続き

北海道運輸局、フェリーで小樽積丹クルーズ

北海道運輸局、フェリーで小樽積丹クルーズ 国土交通省北海道運輸局は、7月14日に新日本海フェリーの“あざれあ”(1万4173総トン)で行う小樽・積丹クルーズの参加者を募集している。続き

運輸総合研究所、「一帯一路」テーマに特別講演会

運輸総合研究所、「一帯一路」テーマに特別講演会 運輸総合研究所は今月24日、「一帯一路とユーラシア広域交易圏セミナー」を開催する。 冒頭、家田仁政策研究大学院大学教授・東京大学名誉続き