尾道造船は2020年1月1日付で、造船部を船体部と機電部に分ける。
サノヤス造船は18日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Royal Laurel”の命名・引渡式を行った。契約船主はLEO OCEAN, S.A.。サノヤス…続き
日本船舶技術研究協会(船技協)は来年2月12日、大阪市で第13回舶用品標準化推進協議会/標準化セミナーを開催する。船舶関係者向けに、造船業と舶用工業の現状、標準化に関する国の取り…続き
エーアイテイー(AIT)は、ベトナム現地法人のAITCロジスティクス(ベトナム)が同国のハイフォン支店を移転すると発表した。23日から新オフィスで営業を開始する。同支店は1月に開…続き
フェリーさんふらわあは2020年1月、神戸のFMラジオ局Kiss FM KOBEとタイアップしてフェリー“さんふらわあ きりしま”でラジオ番組の「航海収録」を行う。 ラジオ番組…続き
国土交通省神戸運輸監理部と近畿運輸局は来年2月4日、兵庫県学校厚生会館(神戸市中央区)で「造船業・舶用工業経営技術セミナー」を開催する。 講演内容は「製造現場におけるICT、…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は12日、横浜事業所鶴見工場で、690トン型掃海艦(MSO)“えたじま”の命名進水式を行った。船体に繊維強化プラスチック(FRP)複合材料を採…続き
ムサシノ機器は12日、アフターサービス拠点として、愛媛県今治市に「今治営業所」を開設したと発表した。これまで今治地域で働いていたスタッフを配置し、顧客要望への迅速な対応を図る。 …続き
名村造船所は11日、伊万里事業所で建造していた25万重量トン型鉱石運搬船“NSU Brilliance”を引き渡した。新たに開発した西豪州積みの最大船型「WOZMAX(ウォージー…続き
関東運輸局は6日、神奈川県内の工業高校の教員を対象とした造船所見学会を開催したと発表した。神奈川県内の工業高校電気科の教員らが住友重機械マリンエンジニアリング横須賀造船所を見学し…続き
四日市港利用促進協議会は来年1月と2月に、それぞれ大阪地区と東京地区で「四日市港セミナー」を開催する。概要は下記のとおり。 <大阪地区> ▼日時=1月21日(火)午後5時30分~…続き
IHIは13日と14日の両日、豊洲IHIビルで「東北つながる絆祭」を開く。体験コーナーやクイズラリーといった多彩な企画を展開し、来場者に東北の魅力を伝える。 東北6県が共催し、…続き
日本船舶品質管理協会は来年2月、広島と東京で「船舶の安全基準及び国際環境規制の動向」と題した説明会を開催する。国土交通省海事局が、SOLAS条約の改正や最新の国際基準、国内規則な…続き
広島県東部港湾振興協会は1月16日、福山市内で広島県東部港湾セミナーを開催する。ローツェ取締役でRORZE ROBOTECH CO.,LTD社長の中村秀春氏が「福山港からベトナム…続き
宝運シッピングは事務所を移転し、12月2日から新事務所で業務を開始する。新住所と連絡先は次のとおり。 ▼新住所=〒142-0022 東京都品川区東五反田1丁目11番9号 五洋ビル…続き
日本海事協会(NK)子会社のシップデータセンター(ShipDC)は、来年1月17日に今治市で、「船主・船舶管理会社・傭船者向け安全運航に向けたデータ活用とサイバーセキュリティを考…続き
川崎汽船は11月29日、ドライバルク企画調整グループ、バルクキャリアグループで組織変更を実施すると発表した。変更内容は次のとおり。 (2020年1月1日) ▼バルクキャリアグルー…続き
井本商運は、自社制作の2020年カレンダーを抽選で100人にプレゼントする。イラストは谷川夏樹氏が描いている。サイズはA2判、計8ページ。応募方法は、ハガキに住所、氏名、電話番号…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は27日、舞鶴事業所で建造していたMR型プロダクト/ケミカル船“Basset”を引き渡した。 現在主流のマーケットに合わせた最適船型に最新鋭…続き
三井E&S造船は27日、千葉工場で建造していた6万4000重量トン型バルカー“Star Gaia”(1950番船)を引き渡した。環境対応・低燃費船シリーズ「neo」の第6弾「ne…続き