韓国の現代重工業グループの現代尾浦造船は20日、同国のシーワールド高速フェリー向けに建造中2万7000総トン級カーフェリー1隻を進水したと発表した。今年9月に木浦~済州航路に就航…続き
海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所は23日、新型コロナウィルスの影響を考慮し、4月19日に予定していた今年度の研究施設一般公開を中止すると発表した。 3研究…続き
日本船舶技術研究協会はこのほど、海外向けに日本の造船業・舶用工業の技術をピーアルする英文広報パンフレット「Shipbuilding in Japan」を発行した。2020年版は「…続き
(4月1日) ▼横浜事業所「艦船艤装部」を「艦艇工作部」に改称。 ▼横浜事業所「艦船船殻部」を「造船部」に改称。 ▼横浜事業所「艦船建造部」を「艦艇建造部」に改称。 ▼横浜事業所「…続き
(4月1日) ▼内航部門:内航運航部業務チームを廃止し、「内航統括チーム」を新設する。内航部門内の事業計画立案の統括的役割と営業支援、管理機能を担うチームを再編し、事業環境の変化に…続き
三井E&Sマシナリーは13日、会社情報や事業内容の発信を目的に、コーポレートサイト(https://www.mes.co.jp/machinery/)をオープンしたと発表した。 …続き
ギリシャ船主リキアルドプロは、同社のデビッド・マニング氏が今月4日にロンドンの病院で死去したと発表した。享年75歳。マニング氏は日本で20年以上過ごした後、最近英国に戻った。 …続き
川崎重工業は11日、中国の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“Market Cooper”(川重8043番船/NACKS293番船…続き
(4月1日) ▼現業・営業部門を再編し、営業部門と、6つの事業部門(海上事業部、航空事業部、関東倉 庫事業部、海運・港運事業部、陸運事業部、阪神支店)に分け、ガバナンス強化、コンプ…続き
三井E&S造船は10日、千葉工場で建造していた6万4000重量トン型バルカー“Nord Mamore”(1957番船)を引き渡した。環境対応・低燃費船シリーズ「neo」の6万40…続き
日本郵船は横浜市の山下公園に係留されている日本郵船氷川丸を探検する動画をYouTubeに公開した。9日明らかにした。「探検!氷川丸2020春」と題し、臨時休館中の氷川丸に潜入し、…続き
山縣記念財団は、「2020年山縣勝見賞」の募集を開始している。応募締切は4月30日(当日消印有効)。 同賞は、海事交通文化の調査・研究や普及・発展への貢献者を顕彰し、その研究成…続き
全日本海員福祉センター(森田保己会長)は人と海のフォトコンテスト「第31回マリナーズ・アイ展」の作品を募集する。応募締切は5月21日(必着)で、審査員による審査の後、結果は5月2…続き
(4月1日) ▼「経営企画本部経営企画部」傘下の「九州出張所」を廃止する。 ▼「3PLグループ」の傘下に「九州事務所」を新設する。 ▼「衛材・機能品物流本部」と「医薬品物流本部」を…続き
(4月1日) ▼「経営管理部」を廃止する ▼「関係会社管理部」を新設する ▼「管理会計部」を新設する ▼「海外統括本部」を新設し、「東南アジアエリア」と「海外統括部」を設置、ロジス…続き
日本内燃機連合会(日内連)は、3月18日に予定していた2019年度第3回日内連講演会「IMO GHG削減戦略対策の最新情報」を延期する。送金済みの聴講者には返金対応する。 新型…続き
サノヤスホールディングスは2月27日、4月1日付の組織変更を発表した。持株会社のホールディングスの取締役の人数と構成を変更するとともに、サノヤス造船などの組織を変更する。 サノ…続き
(4月1日) ▼インターナルオーディットグループを廃止する。 ▼サプライチェーン・ソリューショングループ、ビジネスデベロップメントグループ1・2を統合し、BD&SCSグループとする…続き
JXオーシャンは4月1日付で本社組織を一部改正する。「業務部」を新設し、「業務1グループ」「業務2グループ」を設置する。事業改革推進室を廃止する。原油船部業務グループを廃止する。…続き
日本船舶輸出組合はこのほど、「最新造船技術要覧2020年版(Shipbuilding & Marine Engineering in Japan 2020)」を作成、刊行した。 …続き