三井E&Sホールディングスはこのほど、製品開発や製造技術を紹介した「三井E&S技報」の第2号を発行した。 第2号はグループ会社紹介、製品・技術解説、技術論文・報告、製品・技術ニ…続き
川崎重工業神戸工場が12月11日に行う液化水素運搬船の進水式で、神戸観光局港湾振興部は見学会の参加者を募集している。募集は500人。参加費は無料。申込方法は、官製往復ハガキに、5…続き
三井住友海上火災保険は、船主などを対象に毎年開催している「船舶海難防止セミナー」を、東京と今治で12月と来年1月に開催する。演題は「SOx規制強化に伴う実務的問題」。 雨宮総合…続き
海事振興連盟と海洋立国懇話会は11月29日、第165回「年齢制限のない若手勉強会」を開催する。海事保安コンサルタント会社IMOSの高橋迪社長が「海上におけるテロ対策の現状」をテー…続き
大阪港湾福利厚生協会は今月、事務所移転を行う。大阪港勤労福祉会館の建て替え工事のために、近くに事務所を移転していたが、工事がこのほど完了したためもとに戻る。旧事務所(港振興ビル)…続き
川崎重工業は6日、神戸工場第1船台で建造中の防衛省向け潜水艦“とうりゅう”の進水式を行った。防衛省関係者らが多数出席し、山村浩海上幕僚長が命名と支綱切断を行った。艤装工事を行い、…続き
笹川平和財団海洋政策研究所は11月28日、「中東地域におけるわが国に関係する船舶の安全確保―法制度からの論点整理―」をテーマに第167回海洋フォーラムを開催する。日本政府として中…続き
テクノオーシャン・ネットワーク(TON)と神戸海洋産業ネットワーク(KOIN)は18日、神戸市内で第9回TONセミナーと第5回KOINセミナーを共催する。 日本潜水協会の橋本昭…続き
マンエナジーソリューションズジャパン(MANジャパン)は本社を神奈川県横浜市に移転し、新事務所で11月18日に業務を開始する。 <本社> ▼新住所=〒220-0012 神奈川県横…続き
川崎汽船は10月31日、エネルギー資源輸送部門や自動車船部門などで組織変更を実施すると発表した。変更内容は次のとおり。 (2020年1月1日) ▼エネルギー資源輸送部門内に「燃料…続き
本書は、多種多様な船舶を用途、航行区域、外観、推進機関などで分類し、それぞれの船舶の特徴などを簡潔にわかりやすく解説している。船名、船舶番号、信号符字など船に関する基本用語や船体…続き
米国船級協会(ABS)は11月7日にウェブセミナー「スマート機能に対応した機器及びサービスの認証について」を開催する。ABSの大庭亮ビジネスディレクターが「ABS Guide f…続き
川崎重工業は29日、中国の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“Gramos”(川重8041番船/NACKS288番船)を引き渡した…続き
内海造船は25日、因島工場で建造中のオーシャントランス向け1万3650総トン型RORO船“天王丸”を完工した。 車両艙は計5層で、2層に乗用車、3層にシャーシやトラクターなど…続き
日本内燃機関連合会(日内連)は12月16日に、第29回CIMACバンクーバー大会報告講演会を開催する。従来は東京と神戸の2カ所で実施していたが、今年は神戸のみで開催する。 バン…続き
福井県、敦賀港国際ターミナル、サンスターラインは来週31日、「敦賀港見学バスツアー」を開催する。 朝、貸切バスで大津、米原から乗車。敦賀港フェリーターミナルの会議室で、同港の概…続き
三井E&S造船は23日、玉野艦船工場で建造していた6万6000重量トン型バルカー“Tomaros”(1947番船)を引き渡した。省エネ船シリーズとして展開する「neo66BC」の…続き
海上技術安全研究所(海技研)は、12月11~13日に「海洋開発研修」を開講する。研修では、海洋開発の人材育成に貢献するため、研修者の知識、研究成果、研究施設などを活用した海洋開発…続き
港湾職業能力開発短期大学神戸校(港湾短大神戸校)は29日、「港湾のしごとの魅力を知る-港湾ポリテックビジョン」を開催する。高校や就労支援関係者に港湾の仕事を知ってもらうことが狙い…続き
MANエナジーソリューションズは11月に今治市と東京で技術セミナーを開催する。 講演テーマは「マーケット現状と最新技術」、「EEDIおよび将来におけるGHGへの対応」、「2スト…続き