海員組合定期大会 雇用確保と産別労組の堅持を再確認 全日本海員組合の第63回定期全国大会は8日、今年度運動方針を採択し、閉幕した。井出本榮組合長は「 この大会を通じ、ほぼ全員…続き
日本郵船 コンプライアンス委員会を定期開催 法令、社規則、社会規範の順守徹底 日本郵船は法令、社規則、社会規範の順守(コンプライアンス)を グループをあげての最重要経営課題の…続き
運輸施設整備事業団 旅客船地区協議会で改善事例を紹介 運輸施設整備事業団は今月下旬、東京、広島、長 崎で開催する旅客船関係地区協議会で①旅客船のバリアフリー化②航海速力とシー…続き
アイシン精機 カナダに自動車用部品工場 日米からの供給は減少せず アイシン精機(本社=愛知県刈谷市)はこのほど、カナダウッドストック市(オンタリオ州)に自動車用窓枠などを生産す…続き
日本外航客船協会 25日に関西クルーズシンポウム開催 日本外航客船協会(入谷泰生会長)は25日、大阪市で「関西から巻きこそう、クルーズの波」を テーマとした関西クルーズシンポ…続き
TCM 中国でのフォークリフト生産力強化 TCM(田坂睦郎社長)は、中国でのフォークリフト生産力を強化した。同社は合弁会社であるATF社( 安徽TCMフォークリフト有限公司)…続き
海員組合定期大会 組合員3万人割れ、ここ1〜2年がヤマ 外国人組合員が多数派、収入の約半分に 全日本海員組合の第36回定期全国大会は7日、組合費値上げを採択した。審 議の中で…続き
国際船員協会ITF国際フォーラム参加で意見表明 国際船員協会は7日、今月21日に開催されるITF(国際運輸労連)国際フォーラムに参加するにあたって、同協会としての意見表明を行った。…続き
日本郵船 連結中間業績を上方修正、通期は収益悪化 日本郵船は7日、2003年3月期中間および通期業績見通しの修正を発表した。連結中間期は、一 層のコスト削減と営業努力、不定期…続き
IMSF会長に東京商船大の小林氏 国際海事シミュレータ会議(IMSF)の会長に東京商船大学の小林弘明教授が選出され、11月1日付で就任した。同会議が1974年に発足して以来、初…続き
ユニバン コンテナ船の船舶管理受託が41隻に拡大 香港の船舶管理会社、 ユニバン・シップ・マネージメントはこのほど、546〜1 ,232TEU型コンテナ船6隻の船舶管理を受託し…続き
ベトナム政府 二輪自動車部品輸入の追加割当措置 ベトナム商業省は5日、ベトナムに進出している日系自動二輪車メーカー3社に対し、部品輸入の追加割当措置を通知した。各社は、年内の操…続き
ササクラ オゾン水供給装置製造の専用工場が稼働 ササクラ(本社=大阪市、笹倉敏彦社長)が歌島工場内(西淀川区)に 整備していたオゾン水供給装置を製造する専用のクリーン工場(延…続き
船員資格証明の2国間協定 船協、マレーシアとの締結を国交省に要望 日本人船員の承認証が発給されない事態 日本人船員の保有する海技免状に対しマレーシアの承認証が発給されない事態が…続き
全国港湾港運規制緩和に反対、国交省に意見書提出 全国港湾労働組合協議会は6日、港湾運送事業の規制緩和、新規参入に反対する意見書を国土交通省の徳留健二海事局長に提出した。特定9港以外…続き
海員組合定期大会2日目 TAJIMA事件対応と組合費問題で応酬 全日本海員組合の第63回定期全国大会は2日目の6日、次年度活動の基調(第1号議案)と 組合費値上げ(第5号議案…続き
宮崎県 中国・厦門などに杉の輸出を検討 杉の一大産地である宮崎県は、中国・厦門などに県産品の杉を輸出することを検討している。 高い経済成長を続けている中国では、内装材などを中…続き
琉球海運東京/大阪/那覇航路に新造RORO船 琉球海運(本社=那覇市、比嘉榮仁社長)は、8日から東京/大阪/那覇航路に新造RORO船“かりゆし”(9,943総㌧)を投入する。 琉球…続き
神戸空港計画 より精度化した需要予測、年内に策定 神戸市はこのほど、学識経験者5人による神戸空港需要検討会を設置し、より精度の高い同空港(2005年度開港予定)の需要予測の策定…続き
TSMC 上海近郊に新工場建設を計画 台湾最大手の半導体ファウンドリー(受託生産会社)、台湾セミコンダクター・マニュファクチュアリング(TSMC)は、上 海郊外に300mmウェ…続き