川崎重工業は12日、中国合弁の南通中遠海運川崎船舶工程(NACKS)で建造していた8万2000重量トン型バルカー“World Prosper”(川重8069番船/NACKS342…続き
名港海運は入居する名港ビルディングを建て替え、本社を移転する。移転は9月28日の完了を見込んでいる。現在、分散している部署や関係会社オフィスを一部集約し、オフィス環境の改善と各種…続き
神戸大学海事博物館は、かつての練習船“進徳丸”が「ふね遺産」に認定されたことを受けて企画展を開催している。 “進徳丸”は1923年(大正12年)12月9日、三菱神戸造船所で神戸…続き
神戸港の新港突堤西地区で建設が進む複合文化施設「神戸ポートミュージアム」が、10月29日に開業することが決まった。運営事業者がこのほど発表した。神戸港ウォーターフロントに都市型水…続き
日本海事協会(NK)は、海洋開発分野の人材育成を目的としたClassNKアカデミー「海洋開発工学基礎講座」を、9月13日~17日の日程で、都内で開催する。海洋工学編とサブシー工学…続き
川崎重工業は5日、中国合弁の大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“Beltrader”(川重8070番船/DACKS096番船)と、…続き
日本郵船は6日、「NYKレポート2021」の日本語版を発行した。今年2月に策定した「NYKグループESGストーリー」の実践に向けて改革を進める“Action For Innova…続き
川崎重工業は4日、中国合弁の大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“Sabrina Fair”(川重8066番船/DACKS095番船…続き
日本クルーズ&フェリー学会の池田良穂事務局長が編集した。日本の旅客船の現状を網羅したシリーズの3作目。「日本の旅客船Ⅰ」では高速旅客船268隻、「日本の旅客船Ⅱ」はクルーズ客船と…続き
日本郵船歴史博物館・氷川丸は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、8月31日まで臨時休館を延長する。同施設は7月12日から臨時休館している。今後の状況変化により、休館期間が短縮…続き
笹川平和財団海洋政策研究所は、26日の午後5時~午後6時30分に第184回海洋フォーラムを実施する。フォーラムはYouTubeで配信される予定だ。今回のテーマは「地域海洋資源が支…続き
宇徳は福島事業所を移転し、2日から新事務所で業務を開始した。 ▼住所=〒979-0606 福島県双葉郡楢葉町大字上繁岡字山根54-1 ▼電話=0240-23-4423 ▼FAX=…続き
四日市港利用促進協議会は8月25日、荷主や物流企業を対象に四日市港見学会を開催する。見学会は午前の部と午後の部に分かれ、通常は立ち入れないコンテナターミナル内の見学や、港内巡視船…続き
JRCSは東京本社を移転し、8月17日から新事務所での営業を開始する。新住所と連絡先は次のとおり。 ▼新住所=〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目4番2号 西新橋安田ユニオ…続き
新来島サノヤス造船は27日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“ETG Mishima”を引き渡した。 「サノヤスパナマックス」の最新バージョンの7番船。新…続き
4月25日に死去した乾汽船元社長の乾英文氏を偲ぶ会が、11月26日に神戸で開催される。なお、密葬の儀は近親者のみで執り行われた。香典、供花、供物、弔電は固辞している。 ▼日時=2…続き
商船三井は来月18日、日本で初となるコラボレーション職業体験オンラインイベント「海運業編~船が支える豊かな暮らし~」を開催する。29日発表した。 イベントでは、商船三井小中学…続き
自動車船運航大手ホーグオートライナーズ(本社=ノルウェー)の日本法人、ホーグオートライナーズ株式会社(クリスチャン・ホール社長)は7月末をもって事務所を移転し、8月2日から新事務…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレスは27日、「サステナビリティレポート2021」を発行したと発表した。同レポートの発行はONE発足後4回目。GRI(Global Report…続き
(8月1日) ▼営業本部副本部長を兼ねる 営業本部商船営業1部長・天野健一