1. ニュース

Information

日本船主責任相互保険組合、福岡支部移転

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)は11月1日に福岡支部を移転し、新事務所で業務を開始する。現事務所での業務は今月29日に終了する。新たな所在地は次のとおり。 ▼住続き

日本無線/損保ジャパンら、船員の健康確保でセミナー

 日本無線、SOMPOヘルスサポート、損害保険ジャパンは28日、乗組員のヘルスリテラシー向上をテーマとしたウェブセミナーを開催する。国土交通省海事局船員政策課の佐野耕作産業保健企画続き

IoS-OP組織、11月に国内船社向けセミナー

 シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS-OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は11月24日から26続き

大阪港湾局、みなとの賑わいとフェリーのセミナー

 大阪港湾局は今月30日、「元気です!! 大阪“みなと”~大阪みなとの賑わい&フェリーセミナー~」を開催する。新型コロナウイルス禍でも、安心して利用できる大阪港の魅力を発信し、新し続き

ユニエツクスNCT、組織改正

(10月1日) ▼総務グループ内にESGチームを新設。日本郵船グループの一員として、ESG経営を推進する。

ABS、推進軸システムでウェビナー

 米国船級協会(ABS)は10月20日午前10時~10時45分にかけて「オペレーション改善のための方策としてのシャフトアライメントについて」と題したウェビナーを日本語で開催する。 続き

国交省、船舶関係技術職員を募集

 国土交通省は船舶関係の技術職員を募集する。地方運輸局などで海事関係法令に基づく船舶・舶用機関、船舶用品の検査の執行、日本に入港する外国船舶の監督(ポート・ステート・コントロール)続き

赤阪鐵工所、本社移転

 赤阪鐵工所は東京本社を移転し、9月13日から営業を開始した。 ▼新住所=〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目4-1 新国際ビル4階 ※電話・FAX番号は変更なし。

日総試、船内騒音測定技術者の講習会

 日本建築総合試験所(日総試、大阪府吹田市)は、2021年度の「船内騒音測定技術者講習会」を大阪(2022年1月14日)・広島(1月21日)・福岡(2月4日)・今治(2月10日)の続き

郵船歴史博物館、企画展「船の上でよーい、ドン!」

 日本郵船歴史博物館(横浜市中区)は、企画展「船の上でよーい、ドン!―船旅とスポーツの時間―」を10月1日から12月26日まで開催する。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催続き

郵船歴史博物館・氷川丸、10月1日から開館

 日本郵船歴史博物館・日本郵船氷川丸が10月1日から開館する。新型コロナウイルス感染症防止のため、7月12日から9月30日まで臨時休館していた。  入館に当たっての注意点は各ホーム続き

名村造船所、共栄タンカー向けVLCC“Tokiwa”竣工

 名村造船所が共栄タンカー向けに建造していた31万重量トン型VLCC“Tokiwa(常盤)”が、9月29日に伊万里事業所で竣工した。共栄タンカーの100%保有船で、日本郵船向けに投続き

日東物流、東京営業所移転

 日東物流(河内満代表取締役社長)は東京営業所を移転し、10月25日より新事業所で業務を開始する。 ▼新住所=〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-1-3 和光ビル9階 ▼電続き

DACKS、浦銀リース向け61型バルカー竣工

 川崎重工業は28日、中国合弁の大連中遠海運川崎船舶工程(DACKS)で建造していた6万1000重量トン型バルカー“BBG Baise”(川重8075番船/DACKS102番船)を続き

川崎重工、組織改正

 川崎重工業は10月1日付で船舶海洋ディビジョンの組織を改正する。技術総括部に「新事業推進部」と「商船設計部」を新設する。また基本設計部と造船設計部を廃止し、機能を新事業推進部と商続き

新来島サノヤス、82型バルカー“Ever Majesty”竣工

 新来島サノヤス造船は23日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Ever Majesty”を引き渡した。  「サノヤスパナマックス」の最新バージョンの8番船。続き

神戸・静岡・横浜、学生の海洋アイデア募集

 神戸市、静岡市、横浜市の3市は、全国の学生を対象に、海洋に関する課題やポテンシャルを踏まえ、それを解決または展開し地域を活性化させるような取り組みのビジネスアイデアを募集している続き

今治造船、SDGs専用ページ開設

 今治造船は22日、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた同社の取り組みを紹介する専用ホームページを開設した。  「環境に優しい船と技術の開発動向や技術者育成の取り組みのほか続き

船協、広報DVD改訂版をYouTubeに公開

 日本船主協会は21日、海運の役割や重要性を幅広く周知するため2014年に制作したDVD「暮らしを支える 日本の海運」の改訂版を、同協会YouTube(URL=https://ww続き

新刊紹介『気候安全保障:地球温暖化と自由で開かれたインド太平洋』

 笹川平和財団の海洋政策研究所が刊行した。海洋政策研究所による調査研究を通じて得られた知見をもとに、地球温暖化に起因する海洋自然環境・生態系の変化が人類の生存基盤や国際関係を脅かす続き