仏船級ビューローベリタス(BV)は来月17日と19日、IMO(国際海事機関)のGHG排出規制や海事産業の温暖化対策の最新動向に関するウェビナー「Post-MEPC79 asses…続き
国土交通省神戸運輸監理部は2023年2月10日、「めざせ!海技者セミナーin神戸」を開催する。海運事業者54者と船員を目指す人とのマッチングを支援する目的で、企業説明会と就職面接…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は21日、横浜事業所で建造していた180トン型巡視船“きりしま”(PS-22)を海上保安庁に引渡した。 2020年度補正予算で計画された1…続き
三菱重工業は15日、長崎造船所長崎工場で建造していた防衛省向け護衛艦“のしろ”を引き渡した。3900トン型“もがみ”型護衛艦の3番艦。4番艦“みくま”も年度内に引渡す予定だ。 …続き
福岡市と博多港振興協会は来年2月1日、都内で「博多港振興セミナーin東京」を3年ぶりに開催する。博多港の現況と今後の展望を紹介するほか、参加者同士の交流会も行う。交流会では、博多…続き
CMA-CGMジャパンは19日から、全ブランドで東京輸出入ドキュメンテーションチームのメールアドレスを変更する。12日発表した。なおCNCについては、名古屋の輸入ドキュメンテーシ…続き
国土交通省中国運輸局、中国地区内航船員対策協議会、中国旅客船協会は2023年1月29日、呉市で内航船員就職セミナーを開催する。 セミナーは同日の午前10時30分〜正午(受付開…続き
貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは今月16日、デジタルコマースを手掛ける米国のPayoneer(ペイオニア)とセミナーを開催する。日本…続き
大阪港湾局は2023年2月4日、大阪港天保山岸壁に停泊したレストラン船“ルミナス神戸2”で、一般の人を対象にクルーズセミナーを開催する。 同イベントは…続き
海技振興センターは2月21日、第8回「海技振興フォーラム」を開催する。会場での講演とYouTube配信のハイブリッド方式で行う。国土交通省が協力し、海事分野におけるカーボンニュー…続き
デジタルフォワーダーのShippio(シッピオ)は13日、拓殖大学の松田琢磨教授と特別ウェビナーを開催する。松田教授が、「労使交渉による世界のコンテナ輸送への影響と2023年の見…続き
日本海事協会(NK)は11月16日に都内で開催した環境セミナー「脱炭素時代に向けた風力推進船開発の現状」の動画をオンデマンド配信する。配信期間は12月8日~28日。 セミナー…続き
井本商運は、2023年オリジナルカレンダーを抽選で100人にプレゼントする。カレンダーのイラストは、内航海運に造詣が深く絵本「コンテナくん」を描いた谷川夏樹氏が手掛けている。 …続き
名村造船所は11月30日、伊万里事業所で建造していた18万2000重量トン型バルカー“Alice Oldendorff”を引き渡した。新共通構造規則(H-CSR)や窒素酸化物(N…続き
内海造船は2日、因島工場で建造していたマルエーフェリー向けRORO船“琉球エキスプレス7”を引き渡した。車両倉は計5層で、乗用車倉が2層、残り3層にシャーシ、トラクター、コンテナ…続き
神戸観光局港湾振興部はこのほど、「2023年神戸港カレンダー」を作成した。公募により選考した写真と、同振興部所有の写真を組み合わせたもので、ウォーターフロント周辺やコンテナ船の荷…続き
仏船級ビューローベリタス(BV)は今月13日と15日、スマートシップに関するウェビナー「TO BE, OR NOT TO BE, A SMARTSHIP」を開催する。 船舶へ…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は11月29日、呉事業所で建造していたワンハイラインズ・シンガポール向け3013TEU型コンテナ船“WAN HAI 357”を引き渡した。昨年…続き
上組はこのほど、新たに会社PR用動画を作成した。同社が企業理念として掲げる「常に時代の風を読み、変化する社会の要請に即応しながら、一歩先のテーマの実現」を目指し、失敗を恐れず新し…続き
国土交通省九州運輸局と九州運輸振興センターは12月2日、宮崎港で“フェリーろっこう”を使ってバリアフリー講習会を開催する。旅客船の乗組員を対象に、車イス体験・介助体験を行い、高齢…続き