沖縄県貿易協会は30日、那覇港管理組合が実施する「那覇港輸送効率化支援事業」についての説明会をオンラインで開催する。同事業は那覇港を新たに利用する荷主・物流業者を対象に最大150…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は20日、横浜事業所で建造していた海上保安庁向け500トン型巡視船“ちとせ”(PM-59)を引き渡した。 2019年度補正予算で計画された…続き
飯野海運は20日、「2022統合報告書」(日本語・PDF版)を発行した。 報告書では、最終年度となる現中期経営計画の進捗や財務戦略・事業戦略からなる中期的な価値創造戦略につい…続き
三井住友海上火災保険は、海運業界向け経営セミナー、「内航海運業界の法改正と産業医サービス~船員法・船員職業安定法・内航海運業法の改正、産業医サービスとは~」をオンライン形式で10…続き
名村造船所は13日、伊万里事業所で建造していた18万2000重量トン型バルカー“Ocean Asia”を引き渡した。新開発の182型バルカーの6番船となる。 共通構造規則を適…続き
国土交通省は船員の健康確保や労働時間規制に係る改正内容について、オンライン説明会を9月から10月にかけて計4回開催する。 説明会では、産業医導入やメンタルヘルス対策など船員の…続き
新来島サノヤス造船は9日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Ever Radiance”を引き渡した。 「サノヤスパナマックス」の最新バージョンの12番…続き
東京大学大学院新領域創成科学研究科は10月4日、「海事デジタルエンジニアリング講座設置記念シンポジウム」を開催する。社会連携講座として、日本郵船グループのMTIらによって10月1…続き
ドイツ連邦経済・気候保護省(BMWK)が主催する、ドイツ海事関連企業10社らが参加するビジネス交流イベントが10月17日~21日、東京および今治で開催される。 海事産業に携わ…続き
ジャンボフェリー(神戸市、山神正義社長)は、10月22日に就航する新造船“あおい”の就航を記念して、特別企画「船名あてクイズ」キャンペーンを行っている。同社ホームページのキャンペ…続き
日本郵船歴史博物館(横浜市中区)は、企画展「船と主機関-エンジンの変遷とこれから―」を10月1日から2023年1月29日まで開催する。昨年、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開…続き
(10月1日) ▼東日本第二営業本部に「東日本通関センター」を新設する
船舶用コンピューター・システムの製造・開発を手掛けるケーイーアイシステム(山本和孝社長)は、本社事務所を移転する。業務開始日は10月3日。新住所、電話番号は次のとおり。 ▼住所…続き
国土交通省四国運輸局は17日、今治地域地場産業振興センター(じばさんセンター、愛媛県今治市旭町2-3-5)で「めざせ!海技者セミナー in IMABARI」を開催する。22者が参…続き
仏船級ビューローベリタス(BV)は14日に「風力発電におけるサプライチェーンのリスクマネジメントとコンポーネント認証について」と題し、オンラインセミナーを開催する。 BVの風…続き
神戸港フォークリフト荷役技能向上大会が10月6日に開催される。同大会実行委員会(事務局=神戸観光局港湾振興部)は参加者を募集している。 大会会場はメリケンパーク(神戸市中央区…続き
日本海事協会(NK)は、7月に開催した「Internet of Wind Energy(IoW)セミナー」の動画を、9月1日から10月31日までオンデマンド配信する。 同セミ…続き
日本シップブローカーズ協会(JSBA)は、今年度第1回セミナーを9月13日に開催する。出光興産石炭・環境事業部需給・調達課の原田一朗課長を講師に招き、「石炭需給・市況動向について…続き
船舶の運航管理システムなどを提供する米ベソン・ノーティカルは日本オフィスを移転し、今月1日から新事務所で業務を開始した。移転先は以下のとおり。 ▼住所=〒100-0011 東京…続き
神戸市と神戸観光局は、須磨海岸と淡路島を結ぶ海上航路の実証実験「スマアワ Ship & Cycle」の参加者を募集している。淡路島でサイクリングを楽しむ際の移動手段として…続き