関釜フェリー、旅客入国手続き30分繰り上げ 関釜フェリーは14日、旅客の入国手続開始時間が8時に繰り上がると発表した。4月21日入港便から開始する。これまで8時30分の開始だっ…続き
国交省、旅客船の安全・運航管理WG設置 国土交通省海事局は、旅客船事故原因分析検討会が昨年8月末に公表した中間まとめで提言した「安全マネジメント態勢の構築および運航管理体制の充…続き
東海大・篠原教授、エラスムス大から博士号 東海大学海洋学部国際物流専攻の篠原正人教授がこのほど、オランダ・ロッテルダムのエラスムス大学から経済学博士号を授与された。同大学で経済…続き
船籍制度 海事局、FOC船の二重船籍化を検討 セキュリティ強化へ、来年の法改正を視野 国土交通省海事局はFOC船(便宜置籍船)に日本籍も持たせる「二重船籍制度」の 導入に向け…続き
商船三井 転換社債500億円を発行、全額船舶投資に エクイティ・ファイナンスは16年ぶり 商船三井は13日、発行総額の上限が500億円(グリーンシューオプション50億円含む)…続き
改正省エネ法 意見31件、国交省が考え方を公表 国土交通省は4月1日に施行される予定の「エネルギーの使用の合理化に関する法律の一部を改正する法律」(改正省エネ法)に関して、「特…続き
神戸市の海上アクセス、「神戸-関空ベイ・シャトル」に 神戸市第3セクターの海上アクセス(西山英資社長)は、7月13日に開設予定の神戸空港/関西国際空港間の旅客航路について、航路名を…続き
名古屋で国土形成計画シンポ 国土交通省中部地方整備局と中部運輸局は22日、名古屋市内で中部地区の国土形成計画に関するシンポジウムを開催する。東海旅客鉄道(JR東海)の須田寛相談…続き
2月のPSC、処分対象26隻 国土交通省海事局がまとめた2月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国 際条約で定める基準に対して重大な不適合があったとして改…続き
横浜港、客船“Amadea”命名式 横浜港大さん橋国際客船ターミナルで12日、郵船クルーズの旧“飛鳥”を買船したフェニックス・レイゼン社(ドイツ)が命名式を行い、“Amadea…続き
関西経済連合会、豪州とネシアに使節団 関西経済連合会は、12日から18日までインドネシアと豪州に使節団を派遣した。関西電力の秋山喜久会長を団長に、関西空港の村山敦社長、松下電器…続き
モントリオール条約、加盟70カ国・地域へ 国際民間航空機関(ICAO)が1999年5月採択し、03年11月に有効となったモントリオール条約(国際航空運送についてのある規則の統一…続き
新刊紹介 『よくわかる基本貿易実務』宮本榮著 本書は貿易の基礎的知識から実務に至るまでを分かりやすく解説した入門書。新日本検定協会で貿易コンサルタント業務に長年携わり、現 在専…続き
日本郵船インド商船大学2校と提携調印幹部候補生の育成、5拠点で体制構築 日本郵船は本紙既報(2月28日付)のとおり、幹部候補生を育成するため来年度、インドの商船大学2校に「NYK…続き
財務省 税関業務の最適化計画案策定、意見公募 財務省は「税関業務(輸出入および港湾・空港手続き関係業務)の業務・システム最適化計画案」を公表、22日まで意見を募集している。最適…続き
乾汽船、レイテ島の地滑り被災に支援 乾汽船は、フィリピン中部の南レイテ州(レイテ島)で 発生した地滑りによる被害者の支援および被災地の復興に対し、日本赤十字社を通じて1万㌦の…続き
JATA、「クルーズでスマイル」募集 2007年までに海外旅行者2,000万人を目指す日本旅行業協会(JATA)は、アクションプランの1つとして、「世界の旅 スマイルフォトグランプ…続き
大阪港に“飛鳥Ⅱ”が初入港 郵船クルーズの“飛鳥Ⅱ”(5万142総㌧)が9日、大阪港天保山埠頭に初入港した。デビュークルーズ(同17〜19日に横浜発着)の事前披露として寄港した…続き
川崎汽船、登録社員制度事務局を設置 川崎汽船は4月1日付で組織変更を行い、登録社員制度事務局を設置する。 川汽は営業規模の拡大による海技者不足の対策の1つとして、退職海技者…続き
船協・鈴木会長 公益事業の新制度、順調に最終の詰め 日本船主協会の鈴木邦雄会長は8日の記者会見で、 国土交通省海事局と協議している水先特別会費廃止後の公益事業の新たなスキーム…続き