川崎汽船 大規模買付行為に対する買収防衛策を導入 川崎汽船は19日、特定株主グループによる大規模買付行為に対し、買 収防衛策を導入することを決定したと発表した。特定株主グルー…続き
国連事務総長と意見交換、商船三井専務が出席 来日中の国連のコフィー・アナン事務総長が「国連グローバル・コンパクト」(GC)に参加する日本の企業経営者と18日に意見交換し、商船三…続き
明淡高速船、自治体支援で12月末まで運航継続 関西汽船連結子会社の明淡高速船は、少なくとも今年末まで明石/岩屋航路を継続することになった。同社は4月26日付で神戸運輸監理部に対…続き
国船協、船協との人的交流で連携強化 IBF、日本人海技者対応など柱に 栢原会長、「日本海運隆盛へ官労使協力を」 国際船員労務協会(栢原信郎会長)は17日に定期総会を開催し、① …続き
6級海技士資格取得促進策 新たな養成講習を6月以降で実施 国土交通省海事局はこのほど登録船舶職員養成施設の教育内容の基準などを定める告示を改正し、6 級海技士(航海)資格取得…続き
TCM 新中期経営計画「Global Stage '06」策定 TCM(石木厚重社長)は、2006年度を初年度とする新中期経営計画「Global Stage '06」を策定した…続き
商船三井フェリー、フリーダイヤル導入 商船三井フェリーは22日から、予 約センターにフリーダイヤルを導入する。番号は0120-489-850(よやくはごー=予約はGO)。携帯電…続き
広島で新たに観光航路が開設 広島市に新たな観光航路が開設される。中国運輸局は17日、アクアネット広島(本社=広島市)が申請していたマリーナホップ沖遊覧航路事業を許可した。同航路…続き
船舶融資フォーラム 外銀の融資可能性などで活発な意見交換 船舶融資に関する情報提供および仲介業のマリンマネー(本社=米国)と三井住友銀行は11日、グランド・ハイアット東京で船舶…続き
日本郵船 ベトナム海事大学との協力象徴し記念品寄贈 日本郵船は、ベトナム北部のハイフォンにある国立ベトナム海事大学の創立50周年にあたり、大型地球儀を寄贈した。同大学は、これま…続き
国交省・杉山政策統括官モーダルシフト、鉄道・海運の機動性向上を 国土交通省の杉山篤史政策統括官は16日の会見で、環境対策で取り組んでいるモーダルシフト化の効果を挙げ、「機動性のある…続き
船協/内航総連、各地でILOセミナー 日本船主協会と 日本内航海運組合総連合会は来月、広島、福岡、神戸、高松の各会場で、I LO海事労働条約に関するセミナーを会員向けに開催す…続き
上海市錦江航運有限公司、上海市から表彰 日本/上海間で定期コンテナサービスを運航する上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピング)が今月1日、上海市から褒章を受章した。…続き
米国/欧州・日本海事当局者会合 セキュリティ、競争政策など幅広く意見交換 2年半ぶり開催、会合位置づけに今後変化も 欧州と日本の海事当局で構成するCSG(事務局=英国、議長=英…続き
米国籍船のLNG輸入促進法案 「非現実的な提案」と米国MARADが見解 近く成立見通しも、現状への影響を否定 米国向けLNG輸入で米国籍船による輸送を促進する法案「コーストガー…続き
那覇港に旅客船ターミナル建設 スタークルーズ社の定期航路再開を要望 那覇港では市街地に隣接する泊埠頭若狭地区に2009年の完成を目指し岸壁延長340m、水深9mの旅客船ターミナ…続き
JOPAとJASTA 客船関連2団体が統合 (社)日本外航客船協会(会長=日野乾太郎・商船三井客船社長、略称JOPA)が、日本船旅業協会(代表理事=高崎満PTS社長、略称JAS…続き
英国海事局長、6月1日に海運政策を講演 国土交通省は日本海運振興会の協力で6月1日に英国海事局のブライアン・ワーズワース局長による「 英国海運政策の課題と今後の展望」に関する…続き
“パシフィック・プリンセス”、3度目の大阪寄港 プリンセス・クルーズが運航する外航クルーズ客船“パシフィック・プリンセス”(3万277総㌧)が17日、大阪港天保山岸壁に入港する…続き
IMO法律委員会 船骸撤去条約、来5月の外交会議で採択 外国籍船犯罪対策の国内モデル法、来年報告 国際海事機関(IMO)は先月下旬に第91回法律委員会(LEG91)を開催し、船…続き