トン数標準税制自民党小委、国家にとっての導入効果を議論非常時の対応、流通コスト面の還元など指摘 自由民主党の海運・造船対策特別委員会の第4回海運税制(トンネージタックス等)問題小委…続き
超高速船の安全対策 緊急対策と技術開発メニューまとむ 24日開催された第3回超高速船に関する安全対策検討委員会で緊急対策と中期的な技術開発メニューがまとまった。これを受けて、国…続き
阪神港、大規模災害時対応で協定締結 近畿地方整備局、神戸市、大阪市の3者は25日、スーパー中枢港湾「阪神港」に おける大規模災害時の港湾施設の相互利用協定を締結した。コンテナ…続き
日本郵船、香港でテロ対応訓練 日本郵船は19日、香港警察と合同で、香港に入港した同社運航ばら積み船“Suma”( 7万7372総㌧)にテロリストが侵入したとの想定でテロ対応訓…続き
船協・鈴木会長 トン税、現実的な適用範囲設定を国交省と検討 公取の独禁法適用除外制度廃止、慎重な対応を 日本船主協会の鈴木邦雄会長は24日の記者会見で、トン数標準税制の適用範…続き
大日本スクリーン 11月に半導体製造装置の新工場稼働 需要急増で本体含め航空輸送中心に 大日本スクリーン製造の半導体機器カンパニーは、世界的な半導体需要に対応するため、滋賀県の…続き
日本荷主協会 海運業界との対話路線、アジア地域に拡大 第32回通常総会、新会長に双日の石原常務 日本荷主協会は24日、東京・千代田区の霞山会館で第32回通常総会を開き、2 0…続き
“ちきゅう”、神戸港で一般公開 神戸港振興協会は6月10日と11日の2日間、海洋研究開発機構の地球深部探査船“ ちきゅう”が神戸港に初寄港するのにあわせて、一般公開する。場所…続き
“にっぽん丸”、1〜2泊のショートクルーズを充実 商船三井客船は“にっぽん丸”による2006年10月〜2007年4月の「感動航海」を 6月15日から販売する。海外クルーズ2航…続き
海難審判庁、海難分析集を刊行 高等海難審判庁は「海難分析集(台風と海難)」を刊行した。日本の海難史上で最大の犠牲者を出した「青函連絡船洞爺丸の遭難」から50年目にあたった200…続き
陸上出入貨物調査 搬出入ともに同一県内輸送が9割超 国土交通省は昨年10月の1カ月間、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿 児島県の主要港湾27港を対象…続き
IMO・MSC81SSOの証書発給要件が採択、08年1月発効安全配員基準の原則、小委員会で見直し検討 先週閉幕したIMO(国際海事機関)第81回海上安全委員会(MSC81)で、SO…続き
船のペーパークラフト教室、参加者募集 横浜マリタイムミュージアムは6月18日と24日に、観光船“あかいくつ号”の紙模型を作る、大人のための工作教室を日本丸訓練センター(桜木町駅…続き
川崎汽船 NCA株式売却、川崎航空は継続 郵船除く設立主要株主すべて撤退 川崎汽船は、日本貨物航空(NCA)持ち株を今年3月に日本郵船に売却した。発行済み株式の13.19%を持…続き
船旅魅力再生懇談会第2回会合、有識者と事業者の認識に差 国土交通省海事局長の私的懇談会「船旅の魅力再生のための懇談会」の第2回会合が17日開催された。有識者委員と旅客船事業者から活…続き
IMO・第81回海上安全委LRIT、沿岸国の情報入手は1000海里以内旅客船バルコニー防火要件、日本船対応も 19日に閉会したIMO(国際海事機関)の第81回海上安全委員会(MSC…続き
LNG船員育成問題 STCW条約、08年までに見直し事項抽出 19日に閉会したIMOの第81回海上安全委員会(MSC81)で、海事保安の強化、増大するLNG輸送の安全運航に対応…続き
ILO海事労働条約 FOC国の着実な対応促す、技術協力も必要 船協/内航総連が東京でセミナー 日本船主協会と日本内航海運組合総連合会は22日、都内で今年2月23日に採択されたI…続き
川崎汽船、定款一部変更 川崎汽船は会社法の改正などに伴い、19日開催の臨時取締役会で、定 款の一部変更を6月26日開催の定時株主総会に付議することを決議した。主要な変更点は次…続き
大阪港振興、経常益8%増 辰巳商會が筆頭株主となった大阪港振興の2006年3月期業績(非連結)は、売上高が前の期比0.6%増の27億3900万円、営業利益が7.2%増の5億33…続き