“Bright Artemis”事故、広範囲の油膜なし 商船三井は16日夕刻および17日、保有するVLCC“Bright Artemis”の油濁事故について続報を発表。14日の事故…続き
水先抜本改革、政令改正で意見公募 国土交通省海事局は水先制度を抜本改革した水先法改正(新水先法)の施行に際して、水 先法施行令などの一部改正を予定しており、9月13日までパブ…続き
国交省、A2水域を規定する告示を改正 国土交通省は船舶安全法施行規則第1条第11項の水域を定める告示の一部改正を予定しており、9 月13日までパブリックコメントを募集する。M…続き
神戸市、“飛鳥Ⅱ”の市民クルーズ参加者募集 神戸市と神戸市客船誘致協議会は、12月に客船“飛鳥Ⅱ”で行う神戸市民クルーズの参加者を募集している。通常料金に比べ10%割引される。…続き
日本海事広報協会、愛称を募集 日本海事広報協会は、一般に広く親しみを持ってもらおうと、“わかりやすく、し かも親しみのある協会の愛称”を募集している。同協会は「人類と海との共…続き
海保庁、海洋速報を平日毎日提供 海上保安庁は今月からインターネットで毎週水曜日に提供してきた海流情報を掲載した海洋速報を、内容を一新して、平日毎日の提供に改めた。 海保庁は…続き
日本郵船 宮原社長らLNG船訪船、安全・環境会議 日本郵船の宮原耕治社長は10日、東扇島火力発電所で荷役中のLNG船“琴若丸”を訪船し、同 船の船長、機関長と安全運航・環境対…続き
日本人海技者の確保・育成策研修費負担とSECOJノウハウ提供で支援海事局、導入研修内容の大枠を関係者と検討 国土交通省海事局は日本船主協会と全日本海員組合の外航労使が主体となる日本…続き
神戸空港、給油タンクを1基増設へ 神戸空港給油施設㈱は2基あるジェット燃料タンクを1基(約500KL)増設し、計3基体制とする。約4日分の在庫を常時維持でき、将来の増便にも対応…続き
セラヴィ観光汽船、神戸/坂手間で旅客航路 セラヴィ観光汽船(三重県四日市市)は15日、神戸/坂手間で一般旅客定期航路事業を開始した。11日付で神戸運輸監理部が許可した。軽合金製…続き
“Cougar Ace”、船体傾斜を回復 7月24日にアリューシャン列島南方海上で航行不能に陥った 商船三井運航の自動車船“Cougar Ace”(写真)は、作業の安全確保のた…続き
海保庁、根室沖拿捕事案対策室設置 海上保安庁警備救難部、第一管区海上保安本部、根 室海上保安部は根室沖で16日に根室湾中部漁業協同組合に所属する漁船“第三十一吉進丸”(乗組員…続き
欧州船員事情船員数・キャリアパスなど10カ国を比較調査 英国のサザンプトン/ソレント大学はこのほど、欧州船主協会(ECSA)と欧州輸送労働者連盟(ETF)から受託した調査研究「欧州…続き
海保庁、東南アジア海上保安対策セミナー開催 海上保安庁は海洋政策研究財団(シップ・アンド・オーシャン財団)の支援を得て、2 2日から24日まで「東南アジアにおける海上セキュ…続き
25日にグリーン物流シンポジウム グリーン物流シンポジウム「動き出した、グリーン物流会社への国民運動」が25日開催される。荷主事業者、物流事業者、環境NGOなどの識者や行政担当…続き
国交省、外貿法施行に伴い施行令・政令整備国土交通省港湾局は今年の通常国会で成立した「海上物流の基盤強化のための港湾法等の一部を改正する法律」の施行に伴い、外貿埠頭公団の解散および業…続き
北側国交相が豪訪問、保安などで連携強化 国土交通省の北側一雄大臣は9日に豪州を訪問し、交通、観 光などを担当する大臣3人と相次いで会談した。ウォーレン・トラス交通・地域サービ…続き
日本計画研究所、東京港改定計画でセミナー 日本計画研究所は9月11日、東京都港湾局港湾整備部計画課長の大和田元氏を講師に招き、「東京港第7次改定港湾計画の詳説とこれからの展開」…続き
神戸空港、国際ビジネスジェット機乗り入れへ 9月中にも神戸空港に国際ビジネスジェット機の乗り入れが実現する見通しだ。神戸市みなと総局によると、同ジェット機の乗り入れ要望が多数寄…続き
商船三井のVLCCが救助中に事故、原油流出 商船三井が15日に行った発表によると、同社保有の原油タンカー“Bright Artemis”( 26万1284重量㌧)は14日、ス…続き