国交省 倉庫施設の省エネ機器導入計画認定の受付開始 国土交通省総合政策局は倉庫施設における省エネ機器導入計画の認定申請の受け付けを開始した。9 月11日に締め切る。倉庫業者が…続き
郵船博物館、小中学生絵画コンクール 日本郵船歴史博物館(横浜)では小中学生絵画コンクールのため、船・海・港 を題材とした作品を募集している。画用紙(B4判サイズ、257mm×…続き
小型バリアフリー船、家島航路に就航 姫路と家島を結ぶ定期船運航会社、高福ライナー(兵庫県姫路市家島町)は13日、同航路に新造船“高福ライナー”(19総㌧、旅客定員82人)を就航…続き
海保庁、全国海難防止強調運動を実施 海上保安庁は7月16日から31日までの16日間、全国海難防止強調運動を実施した。海 上保安官などが旅客船、危険物積載船、マリーナなどで安全…続き
日本郵船 上海・大連海事大学の奨学金制度を延長 日本郵船は10日、中国の上海海事大学、大 連海事大学における奨学金制度を2010年まで延長すると発表した。同奨学金制度は当初5…続き
中国運輸局、フェリー試験寄港で調査 中国運輸局は9月2日〜3日、国内長距離フェリーの試験寄港に関する利用者調査を実施する。対象はリベラ(東日本フェリー)の博多/直江津/室蘭航路…続き
国交省、7月のPSC処分対象は16隻 国土交通省が10日発表した7月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国 際条約が定める基準に対する重大な不適合により航…続き
柳原良平氏の個展「船と港と造船所」 柳原良平氏の個展「船と港と造船所」が9月1日〜10日、横浜で開催される。場所はJR関内駅前セルテ3階の「せんたあ画廊」(電話045-662-…続き
小樽港でクルーズセミナー 9月6日、小樽港に停泊する客船“にっぽん丸”でクルーズセミナーが開催される。 商船三井客船とJTB北海道の共同企画「飛んでクルーズ北海道」が9月1日か…続き
海難審判庁、被引浮体の海難防止で意見 動力を有さないバナナボートなどの浮体をモーターボートが曳航するマリンレジャーが増加し、これに伴う海難が頻発していることから、海難審判庁は1…続き
古野電気、DNAマイクロアレイ合成装置を開発 古野電気は9日、医療機器部門の新製品として「QuadroCASカスタムアレイ合成装置」の 開発に成功したと発表した。米国のコンビ…続き
“クリッパーオデッセイ”、大阪初入港 クリッパークルーズライン運航の外航客船“クリッパーオデッセイ”(5218総㌧、全長103.6m、旅客定員128人)が8日、大阪港天保山岸壁…続き
トン数標準税制海事局案は政策課題とリンク、制度設計佳境へ 国土交通省海事局と日本船主協会との間でトン数標準税制の来年度税制改正要望に向けて、制度設計が進められている。海事局は自民党…続き
船員就業フェア 今治会場で求人40人超、気仙沼でも開催 国土交通省が開催する船員就業フェアで、9月9日に愛媛県・今治市で開催するフェア( 四国運輸局主催)に21社の海運事業者…続き
国交省・最勝寺複合貨物流通課長 インテグレーター対応など利用運送見直し調査 国土交通省総合政策局の最勝寺潔複合貨物流通課長は8日に就任会見し、フ ォワーダーなど物流事業者の視…続き
国交省・一見貨物流通施設課長 物流施設賃貸を実態把握、行政支援の検討も 国土交通省総合政策局の一見勝之貨物流通施設課長は8日に就任会見し、取り組み課題を語った。国 交省の重点…続き
金森・神戸税関長 阪神港の1開港化に向け適切に対応 神戸税関の金森俊樹税関長(写真)は8日に就任会見し、大阪湾4港(神戸、尼 崎西宮芦屋、大阪、堺泉北)の1開港化をめぐる動き…続き
国交省、船員法など違反船舶所有者を公表 国土交通省は10日、船員法など関係法令違反船舶所有者の今年度第1四半期(4〜6月)分 を公表した。砂利運搬船“第二十八徳神丸”の所有…続き
NCA、倍額増資払込み完了、179億円調達 日本貨物航空(NCA)は、設備資金調達のための資本金の倍額増資で7日に払い込みを完了し、179億4800万円を調達した。 NCAは…続き
新海洋環境船の船名は“Dr.海洋”に決定 大阪湾・播磨灘の海域に投入される新海洋環境船の船名が、“Dr.海洋”(ドクター・かいよう)に決まった。近畿地方整備局神戸港湾事務所が…続き