海運集会所、航海用船契約の基礎講座 日本海運集会所は会員を対象に海運実務研修講座「航海用船契約の基礎」を開催する。1 0月16日から11月20日まで毎週月曜日(午後4時〜5時…続き
海保庁・石川長官「底力を強める」と予算・定員実現へ意気込み 海上保安庁の石川裕己長官は26日の定例会見で、来年度予算の概算要求、定員要求について「いずれも大きな要求を出した」との認…続き
原油価格高騰問題 関東運輸局、商工会議所連合会に理解促進要請 関東運輸局の大藪譲治局長は26日、関東商工会議所連合会の茂木洋代表幹事に面会し、原油価格高騰に伴う運輸事業者への影…続き
国土交通大臣に公明党の冬柴氏 26日に発足した安倍晋三内閣で、国土交通大臣に公明党の冬柴鉄三幹事長(衆議院議員、兵庫8区)が就任した。冬柴氏は1936年6月生まれ、69歳。1 …続き
元幸陽社長の溝手氏、国家公安・防災大臣に 26日発足した安倍内閣の国家公安委員長・防災担当大臣に、溝手顕正参議院議員が就任した。溝手氏はかつて幸陽船渠の社長を務め、三原市長を経…続き
中国運輸局、松江で船員災害防止大会 中国運輸局島根運輸支局は26日、松江市内で第38回山陰地区船員災害防止大会を開催した。今月1日から30日の1カ月間にわたる船員労働安全衛生月…続き
東京港、都民クルーズを拡大 東京都は2006年度の都民クルーズの参加者を募集している。東京都は 東京港埠頭公社、 東京都港湾振興協会、東京都島しょ振興公社、 日本外航客船協会と…続き
神戸/高松フェリー、10月から限定便割引 神戸/高松間フェリー航路活性化委員会(座長=小嶋卓・神戸運輸監理部総務企画部次長)は、10月1日から31日までの1カ月間に実施する限定便割…続き
中国運輸局、自治体の離島補助航路を統合 中国運輸局は25日付で、山口県田布施町の経営する「馬島〜麻里府航路」と同平生町の「佐合島〜佐賀航路」を統合する離島航路運航計画の変更認可を行…続き
船員教育のあり方内航部会若年船員育成や練習船実習など論点を議論 国土交通省海事局は20日に船員教育のあり方に関する検討会第2回内航部会(部会長=宮下國生・大阪産業大学経営学部教授)…続き
ロイヤル・カリビアンアジアに8万総㌧級のクルーズ客船を配船 ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)のラマ・レバプラガダ統括営業部長(アジア太平洋・中南米担当=写真)が来…続き
MSCクルーズ 「NY発着クルーズを計画」とCEO MSCクルーズの最高経営責任者(CEO)であるピエルフランチェスコ・ヴァーゴ氏(写真)が来日し、22日に都内で会見した。同社…続き
リベラ、新造高速フェリーの船名募集 リベラ(東日本フェリー)は、青 函航路に来夏就航予定の新造高速フェリーの船名を募集している。応募締め切りは今月30日まで。 同社は現在、…続き
旅行博に10万人超が来場 アジア最大級の旅行関係のトレードショー「JATA国際観光会議・世界旅行博」(旅行博)が22〜24日、東京都内で開催された。3日間で延べ10万6241人…続き
10月に堺泉北港助松埠頭で“海王丸”一般公開 大阪府や大阪府港湾協会などは、今年4月の堺泉北港助松埠頭9号岸壁の供用記念イベントとして、10月21、22日の両日、同岸壁に着岸す…続き
冨士原海事局長トン税創設に向け財務省との協議開始外航は海事産業の基盤、経済社会への貢献主張 トン数標準税制(トン税)の創設に向けて財務省との折衝が始まった。国土交通省の冨士原康一海…続き
アジア海賊対策地域協力協定 未加盟のネシア、マレーシアも協力の意向 今月4日に発効したアジア海賊対策地域協力協定(ReCAAP)にマラッカ・シンガポール海峡の沿岸国であるインド…続き
商船三井インドで船員採用と教育訓練体制を拡充現地教育機関と提携、訓練施設を新設 商船三井は船隊拡大に伴う船員教育需要の増加に対応し、インド人船員の採用と教育訓練体制を強化する。22…続き
NOWPAP、山形で海洋ごみワークショップ 国連の北西太平洋地域海行動計画(NOWPAP)はNGOなどとの共催で、29〜30日に山形県酒田市で「国際海岸クリーンアップ&ワークシ…続き
マ・シ海峡会議関係者による任意拠出メカニズム確立へ沿岸国が6プロジェクト提示、具体化開始 マラッカ・シンガポール海峡に関するクアラルンプール会議がIMO(国際海事機関)とマレーシア…続き