1. ニュース

Information

NHK、「海上輸送」特集を29日放映

NHK、「海上輸送」特集を29日放映  NHK総合テレビは今月29日、「NHKスペシャル」(午後9時〜9時49分)で海上輸送を特集した番組『米中1万キロ・売れ筋商品を急送せよ』を続き

トン数標準税制、船協と自民党議員が懇談会、後押しの声相次ぐ

トン数標準税制船協、自民党議員と懇談会開催、100人超出席後押しの声相次ぐ、国民理解へさらに尽力 日本船主協会は25日、自民党国会議員との懇談会を開催し、来月から税制調査会で議論が続き

非常時の日本船・船員のあり方、海洋政策研究財団の研究会が4つの緊急提言

非常時の日本船・船員のあり方海洋政策研究財団の研究会が4つの緊急提言必要規模の確定、制度構築、基本法制定など 海洋政策研究財団の「有事における日本船舶および船員のあり方に関する研究続き

ケープサイズバルカー2隻、鹿島港沖で 座礁

ケープサイズバルカー2隻、鹿島港沖で座礁第一中央汽船が用船、乗組員は全員救助 茨城県鹿島港沖で24日、第一中央汽船が用船するケープサイズバルカー2隻が相次いで座礁した。16時20分続き

神戸運輸監理部、船員確保で「1日船員職安」

神戸運輸監理部、船員確保で「1日船員職安」  神戸運輸監理部は11月7日、内航船員の確保に向けて兵庫県西播地域を対象に、姫路海事事務所で「1日船員職安」を開催する。同所では船員職続き

京浜臨海部基盤施設検討会、羽田空港跡地などのインフラ検討

京浜臨海部基盤施設検討会 羽田空港跡地などのインフラ検討  羽田空港跡地における道路、護岸などのインフラ整備問題を関係者間で検討・調整する「京浜臨海部基盤施設検討会」(座長=関東続き

AIS利用の航路標識表示システム実験

AIS利用の航路標識表示システム実験   海上保安庁は25日、石廊埼沖合海域でAIS(船舶自動識別装置)を 利用して船舶に搭載された表示装置に実在する灯台、灯浮標などの航路標識や続き

北太平洋海保長官級会合、27日まで開催

北太平洋海保長官級会合、27日まで開催  北太平洋地域6カ国の海上保安機関の長官級による第7回北太平洋海上保安サミットが中国・海南島で24日から27日まで開催されている。各国長官続き

海保庁、インドに巡視船派遣

海保庁、インドに巡視船派遣   海上保安庁は来月、「アジア海上セキュリティ・イニシアチブ2004」に 基づいたアジア各国との海賊・海上テロ対策に関する相互協力と連携の推進・強化の続き

パナマ運河拡張計画、国民投票で可決、総工費52億5000万㌦

パナマ運河拡張計画 国民投票で可決、総工費52億5000万㌦  パナマ運河庁は22日、同日行われたパナマ運河拡張計画の是非に関する国民投票で、計画が可決されたと発表した。投票は同続き

日系企業のベトナム進出、精密部品やセメント会社が増産へ

日系企業のベトナム進出精密部品、セメント会社が増産へ 油圧機器のピストン部品世界トップ「タカコ」(本社=京都府、石崎義公社長)は、同部品などを生産するベトナム工場を増強する。また、続き

ベトナム投資セミナー・大阪、ズン首相、戦略的パートナーシップ強調

ベトナム投資セミナー・大阪ズン首相、戦略的パートナーシップ強調法改正でM&A可能、11月にWTO詳細公表 日本/ベトナム間の貿易や対ベトナム投資は、今後大きく拡大しそうだ。両国首相続き

国交省、国土交通分野の情報通信技術活用方策を検討

国土交通省 国土交通分野の情報通信技術活用方策を検討   国土交通省は事務次官を本部長とする「国土交通分野イノベーション推進本部」を設置し、2 5日に初会合を開催する。ICT(情続き

海上輸送モーダルシフト、長距離定期輸送のサービス向上で検討会

海上輸送モーダルシフト 長距離定期輸送のサービス向上で検討会   国土交通省は「海上輸送モーダルシフト推進検討会/フェリー・RORO船・コ ンテナ船を中心とした環境整備」を立ち上続き

ILO海事労働条約、日本、アジア地域の批准に向けセミナー

ILO海事労働条約日本、アジア地域の批准に向けセミナー 国土交通省は30日と31日に東京で「ILO海事労働条約セミナー」を開催する。ILO(国際海事機関)の海事労働条約に対する理解続き

第71回FOCキャンペーン、L&B社の3隻がITF協約締結、14隻に

第71回FOCキャンペーンL&B社の3隻がITF協約締結、14隻に 全日本海員組合、全国港湾労働組合協議会、全日本港湾運輸労働組合同盟は10日から13日まで29港で第71次FOC・続き

横浜・川崎など3首長、 羽田再拡張申し入れへ

横浜・川崎など3首長、羽田再拡張申し入れへ  松沢成文神奈川県知事、中田宏横浜市長および阿部孝夫川崎市長は、19日開催した第32回三首長懇談会で、羽田空港の再拡張・国際化の着実な続き

油濁補償基金総会、費用請求の容認基準議論

油濁補償基金総会、費用請求の容認基準議論  タンカーの油濁事故の国際補償制度である国際油濁補償基金(IOPCF)は23日から27日までロンドンで総会を開催する。2007年全体予算続き

11月1日に 海事労働条約国内法化勉強会

11月1日に海事労働条約国内法化勉強会   国土交通省海事局は11月1日に第2回ILO海事労働条約国内法化勉強会を開催する。船 員の最低要件(第1章関連)、雇用条件(第2章関連)続き

瀬戸内海貿易振興協、広島で空港港湾パネル展

瀬戸内海貿易振興協、広島で空港港湾パネル展  瀬戸内海貿易振興専門家協会(常岡琢磨理事長)は、港湾や空港に対する市民への理解を深めるため、広島市西区のマリーナホップイベントホール続き