GL、横浜で3セミナー 独船級GLは来月、横浜で「海運業の基礎」「海事規則入門」「船舶管理者のためのISM」をテーマにセミナーを開催する。 <海運業の基礎> …続き
被災船舶の処理、指針策定 国土交通省は農林水産省、環境省と共同で、各地方公共団体が東日本大震災で被災した船舶の処理を進める際のガイドライン(暫定版)を策定した。被災した船舶の…続き
日舶工、シップリサイクル関連セミナー 日本舶用工業会は来月18日、今治で「シップリサイクル関連セミナー」を開催する。 国土交通省と日本船舶技術研究協会が共催する。日本海事協…続き
船技協、船舶アスベスト処理セミナー 日本船舶技術研究協会は来月18日、今治市で開催される国際海事展「バリシップ2011」の併催イベントとして、「船舶アスベスト処理セミナー」を…続き
輸出品の風評被害対策で緊急説明会 独立行政法人日本貿易保険と大阪商工会議所は28日、緊急説明会「日本産輸出品への風評被害対策」を開催する。福島第1原発事故の影響で…続き
三井造船、56型バルカー竣工 三井造船は20日、玉野事業所で建造していた56型バルカー“Nord Ocean”(1762番船)を引き渡した…続き
大阪市、咲洲のコンベンション施設者募集 大阪市は国際見本市インテックス大阪の機能と連携し、咲洲コスモスクエア地区のコンベンション機能を充実させるため、事業用定期借…続き
IHIMU、56型バルカー竣工 アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドは15日、横浜工場で建造していた5万6000重量トン型バルカー“Union Erw…続き
インターグラフ、横浜・大阪でセミナー インターグラフ、横浜・大阪でセミナー 設計システム大手の日本インターグラフ社は5月に横浜と大阪で「Intergraph …続き
“泥かき”学生ボランティアを募集 日本財団は東日本大震災の被災地を支援するために津波で浸水した建物などの“泥かき”…続き
ユニバーサル造船、VLCC竣工 ユニバーサル造船は13日、有明事業所で建造していたVLCC“Saiq”を竣工した。契約船主はSaiq Ma…続き
JILS、復興支援緊急セミナー 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は26日、都内でロジスティクス(SCM・物流)の復旧・復興支援緊急セミナーを開催する。「…続き
神戸で海技者セミナー 神戸運輸監理部は6月10日、神戸中央港湾労働者福祉センターで「めざせ!海技者、セミナーin KOBE」を開催する。今週14日から先着順で企業…続き
ウナギ回遊テーマにフォーラム 海洋政策研究財団は震災の影響で延期していた第79回海洋フォーラムを今月25日に開催する。東京大学大気海洋研究所の塚本勝巳教授が、ウナ…続き
今治造船、東京支社を上階に移転 今治造船は東京支社と関係会社の事務所を日比谷マリンビルの11階から14階に移転し、11日から新事務所で業務を開始した。 ▼新住所=…続き
港湾空港技術研究所理事長を公募 国土交通省は独立行政法人港湾空港技術研究所の理事長(常勤、1人)の公募を開始した。応募者は5月10日までに所定の提出書類一式(履歴…続き
コスコトウホウシッピング、事務所移転 コスコトウホウシッピング(張際慶社長)は、コスコジャパングループの移転に伴い事務所を移転し、4月18日から新事務所で業務を開…続き
川崎重工、180型バルカーの6番船竣工 川崎重工は8日、坂出工場で建造していた18万重量トン型バルカー“Cape Amanda(1672番船)&rdq…続き
国交省、CO2・NOx削減技術報告会 国土交通省は5月10日に「船舶技術の開発成果報告会―CO2・NOx排出の大幅削減技術の最新開発成果について」(後援=日本海事…続き