1. ニュース

Information

船協セミナー、シーレーンめぐる情勢

船協セミナー、シーレーンめぐる情勢    日本船主協会は7月25日に都内で海上安全セミナー「シーレーンをめぐる国際情勢と航行安全の確保」を開催する。海上交通路をめぐる安続き

三菱神戸、造船所親子見学会

三菱神戸、造船所親子見学会    三菱重工神戸造船所と神戸港振興協会は、造船所親子見学会「三菱しんせんサマースクール」の参加者を募集している。対象は小学4年~6年生とそ続き

日本水先人会連合会、2011~12年度役員

日本水先人会連合会、2011~12年度役員   ▼会長 小野嘉久(東京湾) ▼副会長 福永昭一(同) ▼同 鵜殿 剛(関門)=新任 ▼理事 鈴木良八(北海道・苫小牧)=続き

滋賀で四日市港セミナー

滋賀で四日市港セミナー    四日市港利用促進協議会は13日、北ビワコホテル・グラツィエ(滋賀県長浜市)で四日市港セミナーを開催する。同港に関するプレゼンテーションの後続き

鶴見サンマリン、新社長に馬越氏

鶴見サンマリン、新社長に馬越氏  鶴見サンマリンの新社長に馬越正文常務取締役が21日付で就任した。広岡兼次前社長は同日付で代表取締役会長に就任。三浦勝・前代表取締役専務は退任し続き

関税協会、福岡で中国通関セミナー

関税協会、福岡で中国通関セミナー    日本関税協会は7月8日、福岡県で国際物流教育セミナー「中国の通関と貿易」を開催する。元・東京倉庫協会専務理事の岩見辰彦氏が中国の続き

雄洋海運、役員業務分掌

雄洋海運、役員業務分掌   (6月22日) ▼代表取締役社長 土谷直昭 ▼常務取締役<管理本部所管業務管掌> 利根川勉 ▼同<営業本部所管業務担当・船舶本部所管業務管掌続き

札幌で「めざせ!海技者セミナー」

札幌で「めざせ!海技者セミナー」    国土交通省北海道運輸局は7月12日に札幌市で「めざせ!海技者セミナーin さっぽろ」を開催する。海技者・船員の雇用のマッチングを続き

 マリンネット、新社長に秋澤氏

マリンネット、新社長に秋澤氏    海運・造船業界向けポータルサイトを運営するマリンネットは22日開催した定時株主総会および取締役会で役員改選を行い、新社長に伊藤忠商事続き

日本計画研究所、バラスト装置のセミナー

日本計画研究所、バラスト装置のセミナー    日本計画研究所(JPI)は7月22日、「バラスト水管理条約最前線とJFEエンジニアリング方式の商機」と題して特別セミナーを続き

サノヤス、83型バルカーの23番船竣工

サノヤス、83型バルカーの23番船竣工    サノヤス・ヒシノ明昌は22日、水島製造所で建造していた8万3000重量トン型バルカー“Torm Atlanti続き

7月に九州運輸コロキアム

7月に九州運輸コロキアム    九州運輸振興センター(会長=田中浩二JR九州相談役)は7月12日、ホテルセントラーザ博多(福岡市)で「第40回九州運輸コロキアム」を開催続き

日本計画研究所、造船戦略でセミナー

日本計画研究所、造船戦略でセミナー    日本計画研究所(JPI)は7月12日、「需給ギャップに対し日本造船業が今、打つべき手」と題して特別セミナーを開催する。みずほコー続き

長距離フェリー協会シンポ、災害時の役割

長距離フェリー協会シンポ、災害時の役割    日本長距離フェリー協会(鈴木修会長)は7月26日に第2回シンポジウム「大規模災害時におけるフェリーの役割」を開催する。東日本続き

日本造船工業会、常設委員会委員長

日本造船工業会、常設委員会委員長   ▼企画委員長 蔵原成実(アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド社長) ▼技術委員長 神林伸光(川崎重工業常務取締役) ▼労務総務委員長続き

三井造船、56型バルカーの127番船竣工

三井造船、56型バルカーの127番船竣工  三井造船は20日、玉野事業所で建造していた56型バルカー“Centenario Blu”(1727番船)を引続き

川崎汽船、組織変更

川崎汽船、組織変更 (8月1日) ▼経理グループに「IFRSプロジェクト室」(英文呼称:IFRS Project Office<IPO>)を新設する。これにより経理グループは4続き

水産業と漁村復興でフォーラム

水産業と漁村復興でフォーラム  海洋政策研究財団は29日、第81回海洋フォーラムを開催する。テーマは「水産業・漁村の復興と漁業協同組合の役割について」。全国漁業協同組合連合会の続き

共栄タンカー、組織改編

共栄タンカー、組織改編 (6月29日) ▼企画室を企画部に名称変更する。

商船三井、組織改編

商船三井、組織改編 (6月23日) ▼経営企画部に船隊グループを新設する。また、コスト削減推進グループを成長戦略グループに改称する。 ▼経理部に国際会計基準対応グループを新設す続き