1. ニュース

Information

川崎南通、58型バルカー竣工①

川崎南通、58型バルカー竣工  川崎重工は21日、南通中遠川崎船舶工程(NACKS)で建造していた5万8000重量トン型バルカー“NANTONG K”(続き

川崎南通、58型バルカー竣工②

川崎南通、58型バルカー竣工  川崎重工は20日、南通中遠川崎船舶工程(NACKS)で建造していた5万8000重量トン型バルカー“Albion Bay”続き

韓国で10月に世界海洋フォーラム

韓国で10月に世界海洋フォーラム    「世界海洋フォーラム」が10月26~28日、韓国釜山市の釜山国際展示場BEXCOで開催される。主催は韓国国土海洋省と釜山市、韓国海続き

DNV、8月にTMSA対策講座

DNV、8月にTMSA対策講座    ノルウェー船級協会(DNV)は8月11日・12日の2日間、都内でTMSA(Tanker Management and Self A続き

三菱長崎、8月に一般工場見学会

三菱長崎、8月に一般工場見学会    三菱重工長崎造船所は8月26日に実施する一般工場見学会の参加者を募集している。2007年から始め今回で5回目。見学場所は香焼工場、続き

横浜で海技者セミナー、参加事業者募集

横浜で海技者セミナー、参加事業者募集    国土交通省関東運輸局は9月22日に横浜の万国橋会議センターで「めざせ!海技者セミナー」を開催する。船員志望者と海運事業者を集続き

内海造船、38型貨物船進水

内海造船、38型貨物船進水    内海造船は15日、因島工場で建造中の3万7800重量トン型貨物船“NICOLINE BULKER”を進水した。続き

サノヤス、120型バルカーの4番船竣工

サノヤス、120型バルカーの4番船竣工    サノヤス・ヒシノ明昌は20日、水島製造所で建造した12万重量トン型バルカー“Nord Cetus(1291番船続き

三菱長崎、小学生を名古屋製作所に招待

三菱長崎、小学生を名古屋製作所に招待    三菱重工業長崎造船所は、子供向け夏休みプログラムとして、小学生を同社の名古屋航空宇宙システム製作所などに招待する。  長崎造船続き

今治で船主向け海事セミナー

今治で船主向け海事セミナー  船主などを対象にした「今治海事セミナー2011」が8月4日、愛媛県今治市で開催される。弁護士法人東町法律事務所、税理士法人タクトコンサルティング、続き

広島で「海事・観光立国フォーラム」

広島で「海事・観光立国フォーラム」  日本海事センターとNPO法人JAPAN NOW観光情報協会は26日、ホテルグランヴィア広島で「第10回海事・観光立国フォーラムin広島20続き

尾道で「海辺のまちづくり」シンポ

尾道で「海辺のまちづくり」シンポ  来年、尾道市で「海フェスタおのみち」が開催されるが、プレイベントとして26日に尾道市公会堂でシンポジウム「海辺のまちづくり」が開催される。 続き

九州で統括安全責任者研修会

九州で統括安全責任者研修会  九州運輸局は全国造船安全衛生対策推進本部(全船安)と共催し、15日に九州運輸局福岡合同庁舎で「統括安全衛生責任者」を対象とした研修会を実施する。講続き

八戸港、27日に都内でセミナー

八戸港、27日に都内でセミナー   八戸港国際物流拠点化推進協議会は27日、都内のホテルで「八戸港セミナー2011」を開催する。同港は東日本大震災で被害を受けたが、今続き

海事3学会、超省エネ船の合同シンポ

海事3学会、超省エネ船の合同シンポ  日本マリンエンジニアリング学会、日本船舶海洋工学会、日本航海学会の海事3学会は13日、「超省エネ船シンポジウム―燃費5割削減に向けた取り組続き

港湾空港技術研への意見公募

港湾空港技術研への意見公募  国土交通省は港湾空港技術研究所の業務実績評価について意見を募集している。国交省独法評価委員会港湾空港技術研究所分科会で、同研究所の2010年度およ続き

岡山で船舶模型・絵画展

岡山で船舶模型・絵画展  船舶模型と絵画の展示会「海の日の展示会『SHIPS』模型と絵画の世界」が岡山市で開催されている。岡山船舶模型クラブ、倉敷模型船クラブ、未完成チームの船続き

日通総研、物流システムセミナー

日通総研、物流システムセミナー  日通総合研究所は14日、物流情報システムの構築方法を指南するセミナー「経営戦略を支える 物流情報システム構築」を開催する。 ▼日時=7月14日続き

神戸で交通エコロジー教室

神戸で交通エコロジー教室  神戸運輸監理部は8月21日、神戸市立青少年科学館で「交通エコロジー教室」を開催する。今回は船に関連したテーマ。環境学習講座「環境にやさしい乗り物『ふ続き

日舶工、SCR研究開発で成果発表会

日舶工、SCR研究開発で成果発表会    日本舶用工業会は27日、舶用ディーゼルからの窒素酸化物(NOx)排出規制に対応した「スーパークリーンマリンディーゼルの研究開発」続き