センワマリタイム、来月本社移転 センワマリタイムエージェンシーは5月7日から、本社を移転し新事務所で業務を開始する。電話やFAX番号に変更はない。▼新住所=〒105-0011 東京…続き
船協、中学生向け商船5高専進学ガイダンス 日本船主協会は、中学生向けの国立高等専門学校(商船学科)5校(富山、鳥羽、広島、大島、弓削)の合同進学ガイダンスを6月30日に神戸、7月2…続き
海技研、7月に第18回研究発表会 海上技術安全研究所は7月18日に第18回研究発表会を開催する。研究所が重点を置く海洋開発、安全確保、基盤技術開発、環境保全の4分野で20の研究講演…続き
神戸製鋼、Sea Japanで造船関連製品を紹介 神戸製鋼所は、今月11~13日に東京ビッグサイトで開催される「Sea Japan 2018」に出展する。3つの事業部門がパネルやサ…続き
SEA創研/スマートデザイン、事務所移転 設計会社エス・イー・エー創研(SEA創研)とスマートデザインは4月1日付で事務所を移転した。移転後の住所は次のとおり。電話、メールに変更は…続き
シーメイト、ホームページ刷新 シーメイトはこのほど、自社ホームページ(http://seamate.co.jp/)の全面リニューアルを完了した。ブランドイメージの向上など図ったほか…続き
「海の写真コンクール」、作品を募集 近畿海事広報協会は「海の写真コンクール」の作品を募集している。今回で第40回を迎え、テーマは「海」。入選作品には賞金と記念品が贈られる。上位作品…続き
NK、来月デジタル化のワークショップ 日本海事協会(NK)は、来月7日に都内で「造船分野におけるデジタル化に関するワークショップ」を開催する。造船分野のデジタル化に関わる最新動向を…続き
JMU、マラッカ型VLCC“元栄”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は4日、有明事業所で建造していた共栄タンカーと日本郵船向けVLCC“元栄”を引き渡した。 同船はマラッカ…続き
川崎汽船、ウェブサイトを刷新 川崎汽船は4日、自社のウェブサイトを2日にリニューアルしたと発表した。内容を全面的に見直し投資家ページなどの充実を図ったほか、画像バナーによる案内を多…続き
三井E&Sホールディングス、新体制(4月1日)▼社長 田中孝雄▼監査役室長 泰井俊彦▼監査部長 徳永典也▼法務部長 千本りつ子▼財務経理部長 三宅一徳▼IR室長 小林洋司<経営企画…続き
三井E&Sマシナリー、新体制(4月1日)▼社長<兼産業機械事業部長> 岡 良一▼副社長<兼企画管理部長> 村上清彦「技術開発総括部」▼技術開発総括部長 難波浩一「ディーゼル事業部」…続き
新潟原動機、組織改正(4月1日)▼広島営業所を閉鎖し、四国営業所(愛媛県今治市)を開設する。
日本ペイントマリン、本社移転 日本ペイントマリンは4月1日付で本社機能を日本ペイントホールディングス本社ビルに移転した。神戸営業所は従来の住所で営業を継続する。▼新住所=〒531-…続き
三井E&S造船、新体制(4月1日)<役員・執行役員>▼代表取締役社長CEO 古賀哲郎▼取締役副社長CCO執行役員<企画管理本部長>岩松安則▼取締役執行役員<営業本部長兼船舶海洋営業…続き
商船三井ロジスティクス、役員人事(6月28日予定)▼代表取締役社長(MOL JAPAN代表取締役社長、4月からMLG顧問)東郷修平▼専務取締役(常務取締役)金森義明▼同(商船三井常…続き
デジタルシップ、都内でデジタル化の国際会議 英デジタルシップ社が主催する「海事ビッグデータ・船舶性能最適化フォーラム」が、東京ビッグサイトで開催の「SEA JAPAN 2018」に…続き
柳原良平アートミュージアムがオープン サントリーウイスキーのキャラクター「アンクルトリス」で知られるイラストレーター柳原良平氏の作品が展示される「柳原良平アートミュージアム」が27…続き
加藤汽船、故・加藤芳宏氏のお別れの会 加藤汽船(神戸市、加藤琢二社長)は、3月6日に死去した相談役・加藤芳宏氏のお別れの会を、4月12日(木)正午~午後2時に高松国際ホテル新館2階…続き
NSU海運の米国法人、事務所移転 NSユナイテッド海運の米国現地法人「NS United Shipping (U.S.A.) Inc.」はコネチカット州スタンフォードに事務所を移転…続き