コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2015年11月17日
横浜港CT、収支黒字化にめど 日本郵船、南本牧「MC-3」運営軌道に 日本郵船は横浜港・南本牧ふ頭の新鋭コンテナターミナル(CT)「MC-3」へのサービス集約を完了し、同CTで…続き
2015年11月17日
東西基幹航路で続落 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が13日発表したSCFIによると、東西基幹コンテナ航路の運賃が続落した。欧州・地中海向けでは主要船社が11月上旬に実施…続き
2015年11月17日
日露RORO航路の利用促進 小樽港、都内でセミナー開催 小樽港貿易振興協議会は13日、都内で小樽港セミナーを開催した。荷主や船社、物流業者などが多数参加した。同港の概況と寄港サ…続き
2015年11月17日
開港150年事業計画を了承 神戸港、国際会議に20港を招致 神戸開港150年記念事業実行委員会(会長=久元喜造神戸市長)は16日、神戸市役所で第3回会合を開催し、記念事業実施計…続き
2015年11月17日
センコー、エネクス向けアスファルトセンター竣工 センコーは13日、伊藤忠エネクス(以下エネクス)向けのアスファルトセンター「三原アスファルトセンター」(広島県三原市)が同日竣工…続き
2015年11月17日
上海港の発展を描く冊子発行 上海港の発展を港湾技術者の視点から描いた冊子「一人の港湾労働者の成長から上海港の発展を見る」が発行された。著者は上海海事大学の陸建洛客員教授。翻訳は…続き
2015年11月16日
≪連載≫天津新港、爆発事故3カ月<中> 港湾機能中枢に大打撃 針は、午後11時40分ごろを差して止まっていた。8月12日、大爆発の時刻。爆心地から高速道路をはさんだ地下鉄駅の時…続き
2015年11月16日
敦賀港、釜山で初の海外セミナー 今年は3万TEU回復へ、100人出席 「敦賀港セミナーin福井」が12日、韓国のロッテホテル釜山で開催された。敦賀港の地理的優位性をアピールし、…続き
2015年11月16日
九州発台湾向けサービス新設 ワンハイ ワンハイラインズは12月上旬から九州発台湾向けのサービス「NSA」を開設する。エバーグリーンラインのサービスからのスペースチャーター。高雄…続き
2015年11月16日
10月は6.6%減の126万TEU ゼポ・米国東航荷動き 米国のゼポ・コーポレーションが発表した10月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動き(母船積み地ベース)は前年同月比6…続き
2015年11月16日
大阪港の外貿コンテナ、2カ月ぶり減 大阪市港湾局の港湾統計によると、大阪港の9月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比12%減の17万1419TEUと、2…続き
2015年11月16日
中国運輸局、水産高校で船員就職セミナー 中国運輸局と中国地区内航船員対策協議会は16日、浜田水産高等学校(島根県浜田市)で「船員就職セミナー」を開催する。同校海洋技術科の2年生…続き
2015年11月16日
パンスターのスターリンク・ホープ、横浜に初入港 韓国パンスターグループ(日本総代理店=サンスターライン)が運航する日韓航路のRORO船“スターリンク・ホープ&rdq…続き
2015年11月13日
≪連載≫天津新港、爆発事故3カ月<上> 大惨事の証拠、跡形なく 未曾有の大事故は一晩で港湾都市を崩壊させた。あれから3カ月。通関復活、後背地工場群の再開、封鎖解除を経て、平時と…続き
2015年11月13日
コンテナ船待機、100万TEU突破 2010年以来初、閑散期で需要減少 待機状態にあるコンテナ船の合計船腹量が、2010年以降初めて100万TEUを突破した。フランスの海事コン…続き
2015年11月13日
黒字維持も上期に比べ悪化 ハパックロイド・1~9月期 ハパックロイドの2015年1~9月期業績は、最終損益が1億6040万ユーロの黒字となった。前年同期の2億2400万ユーロの…続き
2015年11月13日
1~9月最終利益は微増 ICTSI フィリピンのターミナルオペレーターICTSIの2015年1~9月期業績は、売上高が前年同期比2%増の7億9200万ドル、EBITDA(税・金…続き
2015年11月13日
輸入はまだら模様、輸出は減少鮮明 北米西岸港の1~9月実績 北米西岸主要港の15年1~9月コンテナ取扱量は、ロサンゼルス港とオークランド港の下落傾向が目立ち、9月単月でもマイナ…続き
2015年11月12日
世界最大のコンテナリースが誕生 トライトンとTAL、合併で合意 コンテナリース大手のトライトンとTALは9日、統合する方針で合意したと発表した。実現すれば、リース最大手のテック…続き
2015年11月12日
混雑チャージ、0.5ドルに値下げ JPFC、マニラ寄港在来船対象に 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は11日、マニラに寄港する在来船を対象に課徴している混雑チャージを12月…続き