コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2015年11月20日
豊橋産の食品輸出、郵船のCAコンテナ活用 名古屋港で陸上蔵置実験 日本郵船グループの特殊冷凍コンテナ「CAコンテナ」を使った食品輸出の実証実験が18日、旭運輸が名古屋港に置く飛…続き
2015年11月20日
海上コンテナで完成車輸送、中国で本格化 ロッコーエンジの車両輸送ラック、中国海運が導入 ロッコーエンジニアリング(神戸市中央区、大牟田守社長)の開発した海上コンテナ用自動車輸送…続き
2015年11月20日
工藤会長「荷主・事業者が連携を」 物流連、モーダルシフトで優良事業者表彰 日本物流団体連合会は17日、「第13回モーダルシフト優良事業者表彰式」を開催した。表彰式後に会見した工…続き
2015年11月20日
食品輸出での活用アピール 志布志港、大阪でセミナー 志布志港ポートセールス推進協議会は17日、大阪市内で志布志港ポートセミナーを開催した。鹿児島県の布袋嘉之副知事はあいさつで、…続き
2015年11月20日
9月は5.2%減の261万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが公表した9月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、輸出入合計で前年同月比5.2%減の26…続き
2015年11月20日
日本総代理店にマリアナ・シッピング PIL シンガポール船社PILは来年1月10日から、日本総代理店をウォーレム・シッピング・ジャパンからマリアナ・シッピング・ジャパンに変更す…続き
2015年11月20日
CT事業不調も内陸輸送が牽引 HHLA・1~9月業績 ハンブルク港の有力ターミナル・オペレーター、HHLAの2015年1~9月業績は、売上高が前年同期比4.2%減の8億6890…続き
2015年11月20日
釜山港、苫小牧でセミナー開催 釜山港湾公社(BPA)と韓国海洋水産部は19日、北海道・苫小牧市内で釜山港セミナーを開催した。北海道の荷主や物流会社などから約200人が参加した。…続き
2015年11月20日
四日市港、9月は10%増の1.5万TEU 四日市港の9月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比10.0%増の1万5413TEUだった。内訳は輸出が0.3%増の763…続き
2015年11月20日
越ハナム省で神戸港セミナー 神戸市は25日、ベトナム・ハナム省で神戸港セミナーを開催する。ベトナム北部最大の港湾であるハイフォン港と神戸港間で、新たな航路や貨物の誘致につなげる…続き
2015年11月19日
大阪港セミナー、港湾計画改定へ提言 森教授「アジア向け食品輸出拡大を」 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は17日、大阪市内で大阪港セミナー「次の10年を考える~さらなる飛躍のため…続き
2015年11月19日
敦賀港、釜山でセールス展開 釜山新港の物流施設を視察 先週12~13日、釜山を訪れた福井県と敦賀港利用促進協議会の関係者は、敦賀港を利用する韓国パンスターグループ(日本総代理店…続き
2015年11月19日
欧州向けで950ドルの運賃修復 OOCL、12月1日付で OOCLは12月1日付で、日本を除くアジア発北欧州・地中海・黒海向けコンテナ貨物を対象に950ドルの運賃修復を実施する…続き
2015年11月19日
境港/北九州港でトライアル輸送 日通グループが協力 鳥取県の平井伸治知事は18日の定例会見で、境港/北九州港の海上輸送と北九州からトラックか鉄道で一貫輸送を行う「SEA&RAI…続き
2015年11月19日
強化進む「日本海側の拠点機能」 伏木富山港、都内でセミナー開催 富山県は17日、都内で「伏木富山港利用促進セミナー in 東京」を開催した。荷主や物流企業、船社などから参加した…続き
2015年11月18日
10月は3.7%減の132万TEU 米国東航荷動き、8カ月ぶりマイナス 日本海事センターが17日公表した10月のアジア発北米向け東航コンテナ荷動きは前年同月比3.7%減の132…続き
2015年11月18日
9月は6%減の118万TEU 欧州西航荷動き、減少続く 日本海事センターが17日発表したCTSの統計によると、9月のアジア発欧州向け西航コンテナ荷動きは前年同月比6.0%減の1…続き
2015年11月18日
西岸向け続伸、東岸下落 TSA・9月のコンテナ運賃指標 太平洋航路安定化協定(TSA)は、アジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最新デー…続き
2015年11月18日
天津減速、ロッテルダム逆転の可能性 世界のコンテナ港湾ランキング 本紙調べによると、2015年1~9月の世界のコンテナ港湾の取り扱い上位10港の順位は変動がなかった。上海は引き…続き
2015年11月17日
≪連載≫天津新港、爆発事故3カ月<下> 将来残る「8・12」の記憶 9月6日、「新港7号門」が開いた。爆心地北側の閉じられたままの港内へのゲート。封鎖の解除だった。事故発生から…続き