コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2017年3月29日
新型CAコンテナを販売開始 MCI、低呼吸の青果物輸送向けに マースク・グループのコンテナ製造会社マースク・コンテナ・インダストリー(MCI)はこのほど、CAコンテナの新製品「…続き
2017年3月29日
阪神港、4月に集貨事業説明会 阪神港の2017年度集貨事業説明会が4月、神戸、大阪、東京で開催される。主催は阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会(阪神国際港湾会社、近畿地方…続き
2017年3月28日
アジア広域集貨に期待 横浜港、コスコの北米基幹航路が就航 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は24日、コスコシッピングラインズの北米基幹航路「CPNW」が今年5月から横浜港に就航…続き
2017年3月28日
国際T/S支援を強化 YKIP、集貨事業説明会を開催 国際コンテナ戦略港湾である京浜港の港湾運営会社、横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は24日、横浜市内で「2017年度コンテナ…続き
2017年3月28日
最終損益9310万ユーロの赤字 ハパックロイド・16年業績 ハパックロイドが25日に発表した2016年業績は、最終損益が約2億ユーロ悪化し、9310万ユーロの赤字となった。燃料…続き
2017年3月28日
総合指標で10週ぶり上昇 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が24日発表したSCFIによると、上海発の海上コンテナ運賃総合指標が10週ぶりに上昇した。主要航路は軒並み下落し…続き
2017年3月28日
新規にアジア広域集貨事業 阪神国際港湾会社 阪神国際港湾会社(HPC)は24日、阪神港の2017年度集貨事業の概要を発表した。アジア広域集貨事業を新規に盛り込んだ点が特徴。アジ…続き
2017年3月28日
1月は13%増の289万トン 日中コンテナトレード、3カ月連続増加 日本海事センターが公表した1月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比12…続き
2017年3月28日
京都府、港湾局を新設 舞鶴港の港勢拡大狙う 京都府は4月1日付で港湾局を新設する。山田啓二知事が24日の定例会見で明らかにした。新組織の港湾局を舞鶴市内に設置し、政策立案と現場…続き
2017年3月28日
八戸港に新センター 上組、定温・くん蒸機能整備 上組は27日、青森県八戸市豊洲地区に建設していた「八戸定温物流センター」が竣工したと発表した。同センターの敷地面積は1万9000…続き
2017年3月28日
B747-8F型2機キャンセル NCA、発注残なしに 日本貨物航空(NCA)は発注済みのB747-8F型2機をキャンセルすることでボーイングと合意した。24日、親会社の日本郵船…続き
2017年3月28日
神戸港振興協会、新会長に岡口氏 神戸港振興協会は24日、臨時総会と理事会を開催し、岡口憲義・神戸市副市長の会長就任を決めた。小柴善博会長は3月31日付で退任。岡口氏は4月1日付…続き
2017年3月27日
日・台/比航路でマニラ南港追加 日本郵船/川崎汽船 日本郵船と川崎汽船は、日本・台湾/フィリピン航路で共同運航する「ME1/JASECO-5N」サービスを改編し、マニラ北港に加…続き
2017年3月27日
神戸市と姫路市、港勢拡大へ連携 産業・港湾振興で協定書締結 神戸市と姫路市は23日、産業・港湾振興に係る連携協力に関する協定書を締結した。神戸市が同日発表した。神戸港は国際コン…続き
2017年3月27日
群馬で荷主意見交換会 関東地方整備局 国土交通省関東地方整備局はこのほど、群馬県高崎市で「第5回群馬県荷主意見交換会」を開催した。24日発表した。荷主企業9社、物流事業者2社の…続き
2017年3月27日
最終利益7.5%減の11.7億Sドル PSA・16年業績 シンガポールの大手ターミナルオペレーター、PSAの16年業績は、最終利益が前年比7.5%減の11億7300万シンガポー…続き
2017年3月27日
1月は5%増の149万TEU アジア発欧州向け荷動き、過去最高 日本海事センターが24日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、1…続き
2017年3月27日
コンテナのオペリース事業拡大 FPG、星港に合弁会社設立 タックスリース・アレンジメント事業などを展開するFPG(谷村尚永社長)は22日、海上コンテナを対象とするオペレーティン…続き
2017年3月27日
2月は11%減の114万TEU アジア発米国向け荷動き、過去3番目の荷動き 日本海事センターが24日発表した2017年2月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月…続き
2017年3月27日
環境配慮船にインセンティブ 横浜港、入港料15%減免 横浜港は4月1日から環境に配慮した船舶を対象としたインセンティブ制度を開始する。国際港湾協会(IAPH)主導で実施している…続き