コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2018年2月19日
20日に港湾中長期政策懇談会 国土交通省港湾局は20日、第4回港湾における中長期政策検討のための懇談会を開催する。キヤノングローバル戦略研究所の宮家邦彦研究主幹が「将来の国際情…続き
2018年2月19日
石狩湾新港、18年度予算は一般会計1%増の22億円 石狩湾新港管理組合は13日、2018年度予算と主要事業を発表した。一般会計は前年度比1.4%増の21億8177万円、特別会計…続き
2018年2月19日
横浜港運協、来月にギャンブル依存症で勉強会 横浜港運協会(藤木幸夫会長)は3月14日、「ギャンブル依存症を考える」と題した公開勉強会を開催する。横浜港では現在、山下ふ頭の再開発…続き
2018年2月16日
17年業績、最終利益8500万ドル ハンブルク・シュド マースクラインは先日発表した17年業績の資料で、昨年12月1日付で買収したドイツ船社ハンブルク・シュドの業績を明らかにし…続き
2018年2月16日
16年度は14%増の80万TEU 国際フィーダー輸送、戦略港湾政策の進展で 日本内航海運組合総連合会(内航総連)が15日公表した、2016年度の外航コンテナの国際フィーダー輸送…続き
2018年2月16日
金会長「日中韓の交易拡大を確信」 パンスター、名古屋就航で式典 韓国パンスターと日本総代理店サンスターラインは14日、名古屋港へのRORO船就航を記念し、名古屋市内で式典を開催…続き
2018年2月16日
HP開設、19日からブッキング受付開始 ONEラインジャパン オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEラインジャパン)は15日、ホームページ(https://j…続き
2018年2月16日
17年は3%増の20万TEU 新潟県内港 新潟県によると新潟県内港の2017年コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比3.1%増の19万8789TEUだった。内訳は新潟港が3.…続き
2018年2月16日
ONEの児玉関西支店長が講演 大阪ポートセミナー 「大阪府営港湾・大阪港共同セミナー」が14日、大阪市内で開催された。講演したオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)ジ…続き
2018年2月16日
戦略港湾に45億円、新規にコンテナ物流滞留対策 大阪港、来年度予算案562億円 大阪市港湾局の2018年度予算案は、前年度比5.8%減の561億7000万円となった。前年度より…続き
2018年2月16日
港湾整備状況など紹介 釧路港セミナー 釧路市などが14日、都内で「釧路港ポートセミナー」を開催した。セミナーでは港湾整備の進捗状況に加え、東北海道でウィスキー製造に取り組む堅展…続き
2018年2月16日
港湾設備は着実に拡充 長崎港、都内でポートセミナー 長崎港は14日、都内で「長崎港ポートセミナー」を開催した。長崎港活性化センター、長崎県、長崎市、長崎商工会議所が主催した。セ…続き
2018年2月16日
定期コンテナ航路、週4便に拡大 鹿島港セミナー 鹿島港振興協会は14日、鹿島港セミナーを都内で開催し、同港の最近の情勢と定期コンテナ航路の現況、同港の活用事例などを紹介した。関…続き
2018年2月16日
1%減の880万TEU、空コンが減少 ハンブルク港の17年実績 ハンブルク港の17年のコンテナ取扱量は、前年比1%減の880万TEUだった。実入り貨物は760万TEUでほぼ横ば…続き
2018年2月16日
境港、17年は実入りコンテナ過去最高 境港の2017年の貨物取扱量は、前年比2.3%減の366万3290トンと減少した。輸出は10.4%増の20万4424トンと増加したが、輸入…続き
2018年2月16日
韓国海運、船社・荷主の相互協力でMOU 韓国海洋水産部、韓国船主協会、韓国貿易協会、大韓商工会議所の4機関・団体は13日、「国民経済発展のための貿易-商工-海運共生業務協約(M…続き
2018年2月15日
【港湾めぐり】小樽港③ リーファー混載再開検討 ノーススタートランスポート 小樽港、石狩湾新港、苫小牧港を拠点に港湾運送事業や倉庫事業、複合一貫輸送事業などを展開するノーススタ…続き
2018年2月15日
アジア/紅海航路で提携 ザ・アライアンス/ワンハイ ザ・アライアンスとワンハイラインズは13日、4月からアジア/紅海を結ぶ新サービス「AR1」を開設すると発表した。4800TE…続き
2018年2月15日
17年は8%増の2.3億TEU 中国港湾、2000万TEU以上は4港 中国交通運輸部がこのほど公表した2017年の同国港湾のコンテナ取扱量は、前年比8.3%増の2億3680万T…続き
2018年2月15日
営業損失は大幅縮小 現代商船の17年業績 現代商船は13日、17年通期の業績を発表した。営業損益は4067億9800万ウォンの赤字で、前年の8333億9000万ウォンの赤字から…続き