コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2018年2月22日
【港湾めぐり】苫小牧港④ 栗林商会 海外事業と国内物流を強化 北海道で港湾運送事業や物流事業を展開する栗林商会(本社=室蘭市、栗林和徳社長)は、中国を中心とした海外輸出入事業と…続き
2018年2月22日
1月は11.3%増の150万TEU アジア発米国向け荷動き、日本も2桁増 日本海事センターが21日発表した2018年1月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比…続き
2018年2月22日
17年は往復ともに過去最高更新 アジア/欧州コンテナ荷動き、日本は4年連続減 日本海事センターが21日発表したCTS(Container Trades Statistics)統…続き
2018年2月22日
人口減少で新技術導入の必要性指摘 大阪港連続講座、野村の和田研究員 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は20日、大阪市内で「大阪港の将来を考えるための連続講座」の第1回会合を開催し…続き
2018年2月22日
マレーシア・ミッション結果を報告 大阪港、ポートセミナー開催 大阪港関係者によるマレーシアのポートセールス・ミッション派遣が昨年9月に行われ、大阪市港湾局の田中利光計画整備部長…続き
2018年2月22日
横浜港、11月は1%増の23万TEU 横浜市港湾局が20日発表した横浜港の昨年11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比1.2%増の22万7666TEUだった。2カ月ぶりに増加し…続き
2018年2月22日
名古屋港、11月は5%増の23万TEU 名古屋港管理組合が21日発表した名古屋港の昨年11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比5.4%増の23万3044TEUだった。輸出は6.…続き
2018年2月22日
清水港、1月は3%増の4万TEU 清水港の1月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比2.9%増の3万5955TEUだった。輸出が1.1%増の1万7285TEU、輸入が4.6%増の1万…続き
2018年2月22日
大阪港、外貿11月分は7%増 大阪市港湾局によると、大阪港の11月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比7%増の18万7597TEUだった。 内訳は、…続き
2018年2月22日
博多港、10月は3%減の7万TEU 博多港の昨年10月の国際海上コンテナ取扱量は前年同月比3.3%減の7万2526TEUだった。内訳は輸出が4.5%減の3万2228TEU、輸入…続き
2018年2月22日
北九州港、10月は7%増の4万TEU 北九州港の昨年10月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比6.6%増の4万670TEUだった。輸出は7.2%増の2万616TEU、輸入は6.0…続き
2018年2月21日
【港湾めぐり】苫小牧港③ 内貿貨物取扱量日本一 増便・大型化進む 苫小牧港は日本一の内貿拠点港湾だ。16年の内貿貨物取扱量は8700万トンとなり、15年連続で日本一となっている…続き
2018年2月21日
日本各港の寄港ターミナル公表 ONEラインジャパン オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEラインジャパン)は、ホームページ上で主要港における寄港ターミナルの詳…続き
2018年2月21日
中防外CTの施設見学会を開催 東京都港湾振興協会、開業後初 東京都港湾振興協会(石田忠正会長)は20日、会員向けに東京港港湾施設等見学会を開催した。約100人が参加し、昨年末に…続き
2018年2月21日
北米向け船積み保証サービスを拡充 APL、日本でも6港 APLは19日、北米向けで繁忙期でもスペース確保を保証する「Eagle GO Guaranteed」サービスの対象港を、…続き
2018年2月21日
中欧鉄道、日本発着で販売開始 日本通運、日中間は海・空で接続 日本通運は、複合輸送で国際物流の世界的な新ルートに挑戦する。同社は、中国/欧州の鉄道輸送と日中間の海運・航空輸送を…続き
2018年2月21日
物流環境の変化で中長期計画を検討 関西国際物流戦略チーム 関西国際物流戦略チームは19日、大阪市内で第28回幹事会を開催した。戦略チームはこれまで、2年ごとの短期計画を策定して…続き
2018年2月21日
利用者懇談会を開催 水島港、CYの拡張など要望 中国地方国際物流戦略チームはこのほど、水島港利用者懇談会を開催した。国土交通省中国地方整備局が19日発表した。地元企業17社が参…続き
2018年2月21日
新規事業で外貿航路誘致推進 新潟県予算案、中国東北部・極東ロシアに焦点 新潟県交通政策局は2018年度予算案で、新規事業として外貿航路誘致推進事業に549万円を盛り込んだ。中国…続き
2018年2月21日
19年開業へ鋼板セル据付完了 横浜港南本牧ふ頭「MC-4」 横浜港・南本牧ふ頭の新コンテナターミナル「MC-4」の整備が着々と進んでいる。岸壁部分に据え付ける最後の鋼板セルが1…続き