海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2018年9月11日

阪神港、六甲RC2は限定で再開、フェリーも運航再開

六甲RC2は限定で再開阪神港、フェリーも運航再開 台風21号で被害を受けたコンテナターミナル(CT)について、阪神国際港湾会社が10日明らかにした稼働状況によると、神戸港六甲アイラ続き

2018年9月11日

北海道地震、苫小牧港、11日から荷役再開、石狩湾新港・釧路港は復旧

苫小牧港、11日から荷役再開北海道地震、石狩湾新港・釧路港は復旧 北海道胆振東部地震を受け、北海道港湾の復旧作業が続いている。苫小牧港では10日も終日クローズとなったが、同日中に仮続き

2018年9月11日

仁川港、取扱量200万TEUを突破

取扱量200万TEUを突破仁川港、ベトナムやタイ中心に増加 仁川港の今年のコンテナ取扱量が先月28日、200万TEUを突破した。仁川港湾公社(IPA)が4日発表した。昨年は9月2日続き

2018年9月11日

大和ハウス工業、越・ドンナイに物流施設開発

越・ドンナイに物流施設開発大和ハウス工業 大和ハウス工業は5日、ベトナム・ドンナイ省のロックアンビンソン工業団地でマルチテナント型物流施設「ディープロジェクト・レンタルウェアハウス続き

2018年9月11日

データマイン・米国東航荷動き、8月は1%増の146万TEU

8月は1%増の146万TEUデータマイン・米国東航荷動き 米国のデータマインが10日発表した統計によると、8月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動き(母船積み地ベース)は前年同続き

2018年9月11日

北米東岸港湾労使、6年間の新協約が発効

6年間の新協約が発効北米東岸港湾労使 北米東岸港の港湾労働者団体ILA(北米東岸港湾労組)は6日、使用者団体USMXとの間で暫定合意していた新労働協約について組合員投票を行い、批准続き

2018年9月11日

中国・コンテナ運賃市況、南米向け急落も米国向け上昇続く

南米向け急落も米国向け上昇続く中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が7日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は、米国西岸・東岸向けが今年最高値の更新を続けた一方で、欧州続き

2018年9月11日

名古屋港PI、土地活用方法の検討進む、商工会議所は3案

土地活用方法の検討進む名古屋港PI、商工会議所は3案 名古屋港沖合で浚渫土砂処分場として使われているポートアイランド(PI)の今後の土地活用方法に注目が集まっている。PIは総面積が続き

2018年9月11日

国際コンテナ輸送、タンクコンテナ営業強化、新部署を設置

タンクコンテナ営業強化国際コンテナ輸送、新部署を設置 商船三井グループで海上コンテナの陸送(ドレージ)を手掛ける国際コンテナ輸送(ICT)が7月、タンクコンテナの営業強化などを目的続き

2018年9月11日

港湾労組、日港協に労働者救済申し入れ、台風21号被害で

日港協に労働者救済申し入れ港湾労組、台風21号被害で 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)は7日、日本港運協会に対し、台風21号に伴う阪神港の続き

2018年9月11日

LB港、8月は2%減の68万TEU

LB港、8月は2%減の68万TEU 米国・ロングビーチ港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比1.9%減の67万9543TEUだった。アライアンスの寄港地再編による影響で、2カ月連続続き

2018年9月11日

全国港湾、北海道地震対策本部を設置

全国港湾、北海道地震対策本部を設置 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は7日、北海道胆振東部地震の発生を受けて、対策本部を設置したと発表した。被害状況の把握と今後の対応を検討する。

2018年9月10日

宇徳・田邊社長に聞く、物流事業強化、業務提携も視野

物流事業強化、業務提携も視野宇徳・田邊社長に聞く    商船三井グループで京浜港を軸に港湾運送・物流事業やプラント輸送などを手掛ける宇徳。6月28日付で就任した田邊昌宏社続き

2018年9月10日

環境省、清水港と苫小牧港で確認、夏季ヒアリ調査の結果公表

清水港と苫小牧港で確認環境省、夏季ヒアリ調査の結果公表    環境省は5日、国土交通省の協力のもと、7月から実施してきた港湾における特定外来生物「ヒアリ」の確認調査の結果続き

2018年9月10日

世界のターミナル開発計画、5年で2.6億TEU増加、需要上回る

5年で2.6億TEU増加、需要上回る世界のターミナル開発計画 ドイツの調査会社DSリサーチはこのほど、世界のコンテナターミナル開発計画に関する調査レポートを取りまとめた。レポートに続き

2018年9月10日

国際定期フェリー、旅客が激増、貨物は検討段階

旅客が激増、貨物は検討段階国際定期フェリー 台風21号の影響で関西国際空港が被害を受けたため、訪日外国人観光客が帰国ルートで航空機から国際定期フェリーに振りかえる動きが増加している続き

2018年9月10日

阪神港、六甲RC2は8日再開、港島トンネルの通行止め解除

阪神港、六甲RC2は8日再開港島トンネルの通行止め解除 阪神国際港湾会社は7日、台風21号で被害を受けたコンテナターミナル(CT)の稼働状況を明らかにした。それによると、神戸港六甲続き

2018年9月10日

東京国際クルーズターミナル、20年7月14日に開業

20年7月14日に開業東京国際クルーズターミナル    東京都港湾局は7日、臨海副都心地区で整備中の東京国際クルーズターミナルが2020年7月14日に開業すると発表した。続き

2018年9月10日

苫小牧港、7日も終日クローズ、停電は解消、安全確認・補修進む

苫小牧港、7日も終日クローズ停電は解消、安全確認・補修進む    6日の北海道地震の影響で、苫小牧港東港区の国際コンテナターミナル(CT)は7日も終日クローズとなった。た続き

2018年9月10日

長錦商船、松山・岩国・仙台を増便、日韓航路で今月から

松山・岩国・仙台を増便長錦商船、日韓航路で今月から 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月から、興亜海運とのスロット交換によって釜山/松山サービスを週3便に、釜山/岩国サービ続き