海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2018年2月13日

【港湾めぐり】小樽港①、極東ロシア貿易で強み

【港湾めぐり】小樽港① 極東ロシア貿易で強み  北海道西海岸の中央に位置し、札幌に近い地理的優位性を生かしながら発展してきた小樽港。1800年代後半から石炭の積み出し港として港湾続き

2018年2月9日

邦船“4社”、ONEへの事業移管が本格化、綱渡りの連携続く

邦船“4社”、綱渡りの連携続く ONEへの事業移管が本格化  4月のオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)事業開始が近づくなか、邦船3社はそれぞれ最終船の案内を公表する続き

2018年2月9日

CMA-CGM、液体貨物輸送の新ソリューション公開

液体貨物輸送の新ソリューション公開 CMA-CGM  CMA-CGMは、ベルリンで開催された食品物流展示会「フルーツ・ロジスティカ」において、新たな液体貨物輸送ソリューション「R続き

2018年2月9日

キャリア・トランジコールド、新冷媒「R-513a」に対応

新冷媒「R-513a」に対応、環境負荷小さく キャリア・トランジコールド  リーファーコンテナ機器最大手のキャリア・トランジコールドは7日、主力製品である「プライムライン」が、よ続き

2018年2月9日

PSA、ナバシェバ港の新CTが稼働

コンテナ船が初入港 PSA、ナバシェバ港の新CTが稼働  PSAは、2015年から開発を進めていたインド西岸ナバシェバ港の新コンテナターミナル「BMCT(バーラト・ムンバイ・コン続き

2018年2月9日

APL、今月から日/台・タイで新サービス

今月から日/台・タイで新サービス APL  APLは今月下旬から、日本と台湾、香港、タイを結ぶサービス「JTX」を開始する。6日発表した。チェンリー・ナビゲーション(CNC)が1続き

2018年2月9日

岩手4港湾セミナー、6月に宮古/宮蘭フェリー航路開設

6月に宮古/宮蘭フェリー航路開設 岩手4港湾セミナー、17年は取扱過去最高  岩手県は7日、都内で「いわてポートセミナー2018」を開催した。達増拓也知事は、岩手県全体のコンテナ続き

2018年2月9日

茨城・常陸那珂港、国際物流ターミナル事業に着工

国際物流ターミナル事業に着工 茨城・常陸那珂港、建機・完成車の増加に対応  国土交通省関東地方整備局は17日、茨城港常陸那珂港区で、国際物流ターミナル整備事業に着手する。8日発表続き

2018年2月9日

農水産物輸出増へ港湾整備支援、清水港に認定書

農水産物輸出増へ港湾整備支援 清水港に認定書、24年に輸出額200億円  国土交通省は8日、清水港の農水産物輸出促進計画の認定書授与式を行った。牧野たかお国土交通副大臣と菊地身智続き

2018年2月9日

金沢港、3月に東京でセミナー

金沢港、3月に東京でセミナー  金沢港は3月19日に、都内で「金沢港セミナーin東京」を開催する。主催は金沢港振興協会、共催は石川県、金沢市、金沢商工会議所、金沢港運。第1部では続き

2018年2月9日

石狩湾新港、17年取扱量を2.9%増の613万トンに訂正

石狩湾新港、17年取扱量を2.9%増の613万トンに訂正  石狩湾新港管理組合は7日、2017年の取り扱い貨物量の数値を訂正した。総取扱貨物量は前年比2.9%増の613万455ト続き

2018年2月9日

四日市港臨港道路、4月に開通

四日市港臨港道路、4月に開通  四日市港臨港道路(霞4号線)が4月1日午後5時に開通する。国土交通省中部地方整備局が7日発表した。四日市港霞ケ浦地区とみえ川越インターチェンジ(I続き

2018年2月8日

横浜港・本牧ふ頭、国際フィーダー用の岸壁整備へ

国際フィーダー用の岸壁整備へ 横浜港・本牧ふ頭、BC・D間のスリット埋め立て  横浜港・本牧ふ頭の再編に向けた検討が始まる。「BC」ターミナルと「D」バース間のスリットを埋め立て続き

2018年2月8日

清水港、農水産物輸出計画が認定

農水産物輸出計画が認定 清水港、全国で2例目  国土交通省港湾局は6日、清水港の農水産物輸出促進に向けた行動計画を認定したと発表した。昨年5月の北海道6港に続き全国で2例目となる続き

2018年2月8日

米国発アジア向け荷動き、11月は4%減の59万TEU

11月は4%減の59万TEU 米国発アジア向け荷動き、中国向けの減少顕著  日本海事センターが6日発表した昨年11月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは前続き

2018年2月8日

現代商船、自社運航船で欧州航路で新サービス「AEX」

欧州航路で新サービス「AEX」 現代商船、自社運航船で1年ぶり  現代商船は4月から、アジア/欧州航路で新サービス「AEX」を開始する。釜山から中国主要港、シンガポールを経てロッ続き

2018年2月8日

米東岸サバンナ港、港湾処理能力、28年までに倍増

港湾処理能力、28年までに倍増 米東岸サバンナ港  米ジョージア州港湾局はこのほど、2028年までにサバンナ港の港湾処理能力を倍増させる計画を明らかにした。昨年はコンテナ取扱量で続き

2018年2月7日

ONE・ニクソンCEOが講演、10万本超の新造バン投入、品質・供給万全に

ONE・ニクソンCEOが講演 10万本超の新造バン投入、品質・供給万全に  オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)のジェレミー・ニクソンCEOは5日、日本海事センターが続き

2018年2月7日

広島港、今年で開港70周年、県内でセミナー開催

今年で開港70周年 広島港、県内でセミナー開催  広島港振興協会は1月25日、県内で「広島港セミナー」を開催した。今年広島港が開港して70周年を迎えることから、その記念事業として続き

2018年2月7日

博多港、17年は92万TEUと過去最高更新

17年は92万TEUと過去最高更新 博多港、大阪でセミナー開催  福岡市と博多港振興協会は5日、大阪市内で「博多港振興セミナーin大阪」を開催した。福岡市の中園政直副市長はあいさ続き