海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2018年5月24日

港湾めぐり 今治港①、海事都市支える玄関港

港湾めぐり 今治港①海事都市支える玄関港、コンテナ7年連続増 日本最大の海事都市「今治」の玄関港、今治港の港勢拡大が続いている。コンテナ取扱量は2011年から7年連続で増加し、17続き

2018年5月24日

ONE欧州、田村MDに聞く、全社一丸で体制整備に注力

全社一丸で体制整備に注力ONE欧州、田村MDに聞く 「規模やネットワークの面で世界のコンテナ船社と競争していく土台ができた」。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ヨーロッパ)の続き

2018年5月24日

京浜海貨同業会、港湾電子化へ積極協力、総会を開催

港湾電子化へ積極協力京浜海貨同業会、総会を開催 京浜海運貨物取扱同業会は23日、横浜市内で第71期定時総会を開催し、昨年度の事業報告や今年度の事業計画について審議した。役員改選では続き

2018年5月24日

ワンハイ、新航路で川崎港のシェア拡大へ、インド・中近東の輸送も対応

新航路で川崎港のシェア拡大へワンハイ、インド・中近東の輸送も対応 川崎港戦略港湾推進協議会(斎藤文夫会長)は22日、ワンハイラインズの新たな日本/華南・東南アジア航路「NS1」の開続き

2018年5月24日

高麗海運、来月から日韓/タイ・越サービスを開始

日韓/タイ・越サービスを開始高麗海運、来月から 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)は来月から、日本・韓国とタイ・ベトナムを直航で結ぶ「JTV1」サービスを開始する。高麗海運続き

2018年5月24日

SNP、ターミナル混雑で6月からホーチミンでの廃プラ受入中止

ホーチミンでの廃プラ受入中止SNP、ターミナル混雑で6月から ベトナムのターミナルオペレーター、サイゴン・ニューポート(SNP)は6月10日から9月30日までの期間、ホーチミン港の続き

2018年5月24日

MSC、緊急燃料油サーチャージ導入、全世界対象

緊急燃料油サーチャージ導入MSC、全世界対象 MSCはこのほど、全世界の貨物を対象に緊急燃料油サーチャージを導入すると発表した。具体的な金額は公表していないが、燃料油価格の上昇を受続き

2018年5月24日

博多港、今年度も物流トライアル継続、対象条件緩和を検討

今年度も物流トライアル継続博多港、対象条件緩和を検討 福岡市港湾空港局は今年度も博多港コンテナ物流トライアルを継続する方針だ。今年度は、対象事業の応募条件を年間50TEU以上から2続き

2018年5月24日

高麗海運、今月から日本/中国・韓国航路を開設

日本/中国・韓国航路を開設高麗海運、今月から 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)は今月下旬から、日本と中国華北、韓国を結ぶ航路「NCJ」を開設する。高麗海運ジャパンが発表し続き

2018年5月24日

御前崎港の17年外貿取扱、昨年は6割増の2万TEU

昨年は6割増の2万TEU御前崎港の17年外貿取扱、輸出入ともに大幅増 静岡県・御前崎港の2017年(1~12月)外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、輸出入合計で前年比59.7%続き

2018年5月24日

上組、アブダビに現法、中東アフリカで事業拡大

アブダビに現法、中東アフリカで事業拡大上組、ドバイ支店の事業移管 上組はこのほど、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国に現地法人「Kamigumi Middle East L続き

2018年5月24日

TSラインズ、ネシア向けサービス休止

TSラインズ、ネシア向けサービス休止 TSラインズは7月から、インドネシアのスラバヤ、セマラン向けサービスを休止する。ティ・エス・ラインズ・ジャパンが23日発表した。日本発高雄経由続き

2018年5月24日

横浜港と上海港、友好港35周年

横浜港と上海港、友好港35周年 横浜港と上海港の友好港提携が今年35周年を迎えた。上海市交通委員会の謝峰主任ら5人の上海港関係者が21日、横浜港を訪問し、友好港35周年記念式典を開続き

2018年5月23日

《連載》「海上フォワーディング事業者」データ録(36)、日本通運

《連載》「海上フォワーディング事業者」データ録(36)日本通運、航空営業が海運販売「総力戦」 陸・海・空のモードにとらわれない「ワンストップ営業」を掲げる日本通運は、海運事業で「総続き

2018年5月23日

コンテナ船、旺盛な船腹投入続く、用船料全船型で上昇持続

コンテナ船、旺盛な船腹投入続く用船料、全船型で上昇持続 コンテナ船マーケットでは船腹の積極的な投入が続いている。今年は超大型コンテナ船を中心に新造船の竣工が集中し、4月までに累計で続き

2018年5月23日

広島港、コンテナ好調で昨年度は過去最高

コンテナ好調で昨年度は過去最高広島港 広島港の昨年度(17年4月~18年3月)のコンテナ取扱量(速報値)は約25万9000TEUと、年度別で過去最高を記録した。内訳は輸出が8万85続き

2018年5月23日

ONEジャパン関東支店、中南米ブッキング窓口を変更

中南米ブッキング窓口を変更ONEジャパン関東支店 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは、関東支店における中南米航路の輸出ブッキング窓口の連絡先を変更すると発表した。こ続き

2018年5月23日

インターエイシア、北部九州港に初寄港

北部九州港に初寄港インターエイシア インターエイシアラインが運航する日本/韓国・台湾・中国・ベトナム航路「JKH」の運航船“WAN HAI 203”が先週、北部九州港湾に初入港した続き

2018年5月23日

八代港、新CTが稼働、ヤード拡張で増加貨物に対応

八代港、新CTが稼働ヤード拡張で増加貨物に対応 熊本県の八代港で新たなコンテナターミナル(CT)が12日稼働した。同日、熊本県と国土交通省九州地方整備局熊本港湾・空港整備事務所が供続き

2018年5月23日

東大院・松尾特任准教授がAI技術で講演、「物流分野で自動化推進」

「物流分野で自動化推進」東大院・松尾特任准教授がAI技術で講演 東京大学大学院の松尾豊特任准教授は17日、アジア・シームレス物流フォーラム2018のセミナー・セッションで講演し、人続き