海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年2月25日

三協、水産荷主の物流を効率化、銚子コンテナデポ活用で

水産荷主の物流を効率化三協、銚子コンテナデポ活用で    藤木グループの総合物流事業会社、三協(本社=横浜市中区、藤木幸三社長)は21日、千葉県銚子市にコンテナデポ機能を続き

2019年2月25日

米国発アジア向けコンテナ荷動き、11月は10.1%減の54万TEU

11月は10.1%減の54万TEU米国発アジア向け荷動き、日中台など減少 日本海事センターが22日発表した2018年11月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動き続き

2019年2月25日

石狩湾新港、6年連続で貨物量過去最高、都内でセミナー開催

6年連続で貨物量過去最高石狩湾新港、都内でセミナー開催    石狩湾新港ポートセールス会と石狩湾新港管理組合は21日、都内で農水産品輸出促進セミナーを開催した。船社や物流続き

2019年2月25日

アジア発米国向けコンテナ荷動き、1月は4.6%増の157万TEU

1月は4.6%増の157万TEUアジア発米国向け荷動き、単月で過去最高 日本海事センターが22日発表した2019年1月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比4.6%続き

2019年2月25日

ハンブルク港、18年コンテナ取扱量1%減の870万TEU

コンテナ取扱量1%減の870万TEUハンブルク港・18年 ハンブルク港の昨年のコンテナ取扱量は、前年比1.0%減の約870万TEUだった。内訳は輸入が0.6%減の460万TEU、輸続き

2019年2月25日

APL、コンテナの遠隔追跡サービス開始、TRAXENS社と提携

コンテナの遠隔追跡サービス開始APL、TRAXENS社と提携 APLは、フランスのベンチャー企業TRAXENS社が開発したコンテナの遠隔追跡を可能とするモニタリング機器を導入する。続き

2019年2月25日

北海道地震、苫小牧港に被害なし

北海道地震、苫小牧港に被害なし    21日夜に北海道で最大震度6弱の地震が発生したが、苫小牧港への被害は見られなかった。東港区の国際コンテナターミナルでは発災時、荷役を続き

2019年2月25日

アジア域内コンテナ荷動き、18年は4.5%増

アジア域内コンテナ荷動き、18年は4.5%増 日本海事センターが22日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、18年のアジア域内のコン続き

2019年2月25日

博多港、11月は4%増の7.8万TEU

博多港、11月は4%増の7.8万TEU    博多港の昨年11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比3.4%増の7万8101TEUだった。輸出が5.3%増の3万8617TE続き

2019年2月22日

ONE、東西航路の1月輸送実績、欧州往航で消席率99%

欧州往航で消席率99%ONE、東西航路の1月輸送実績 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は20日、太平洋航路およびアジア/欧州航路の1月の月次輸送実績を公表した。この続き

2019年2月22日

戦略港湾推進委、最終とりまとめから5年

フォローアップに向け意見交換戦略港湾推進委、最終とりまとめから5年 国土交通省は21日、都内で第10回国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会を開催した。同委員会は13年7月に設立後、1続き

2019年2月22日

ハパックロイド、ムーディーズが格付け引き上げ

ムーディーズが格付け引き上げハパックロイド 米格付け会社ムーディーズはこのほど、ハパックロイドのCFR(コーポレート・ファミリー・レーティング)を従来の「B2」から「B1」へと引き続き

2019年2月22日

境港、18年実入りは3%減の2.6万TEU

18年実入りは3%減の2.6万TEU境港、過去2番目の水準 境港管理組合が19日公表した、2018年の境港の実入りコンテナ取扱量は、前年比2.6%減の2万5807TEUだった。1~続き

2019年2月22日

苫小牧港利促協、リーファー混載支援で事業者公募

リーファー混載支援で事業者公募苫小牧港利促協 苫小牧港利用促進協議会は20日から、来年度に実施予定のリーファー貨物を対象とした小口混載コンテナ輸送支援事業について、支援事業者の公募続き

2019年2月22日

三協、銚子にコンテナ保管拠点を開設

銚子にコンテナ保管拠点を開設三協、港湾混雑に対応 三協(藤木幸三社長)は21日、千葉県銚子市にコンテナデポ機能を備えた「銚子トランスファーステーション」を開設した。同日、内覧会と開続き

2019年2月22日

中国・コンテナ運賃市況、春節明け、主要航路中心に下落

春節明け、主要航路中心に下落中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が春節(旧正月)明けの15日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路を中心にほとんどの航路が下落し続き

2019年2月22日

ロッテルダム港・18年、コンテナ4.5%増の1450万TEU

コンテナ4.5%増の1450万TEUロッテルダム港・18年 ロッテルダム港の昨年のコンテナ取扱量は、前年比4.5%増の約1450万TEUと過去最高を更新した。原油や精製鉱油製品、農続き

2019年2月22日

うるま市、中城湾港への寄港実証を実施

中城湾港への寄港実証を実施うるま市、新車を博多から移入 沖縄県のうるま市は23日、中城湾港の利用促進に向けて、同港新港地区東ふ頭への博多航路の寄港実証実験を行う。寄港船は琉球海運の続き

2019年2月22日

ドバイ・ポーツ・ワールド、P&Oフェリーズを再買収

P&Oフェリーズを再買収ドバイ・ポーツ・ワールド、域内輸送強化 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は20日、英国を拠点とするフェリー運航会社のP&Oフェリーズを4億2100万続き

2019年2月22日

LNGバンカリングで支援制度、伊勢湾・三河湾で入港料全額免除

LNGバンカリングで支援制度伊勢湾・三河湾で入港料全額免除 名古屋港管理組合、四日市港管理組合、愛知県は20日、来年度から実施する伊勢湾・三河湾におけるLNGバンカリング拠点形成に続き