海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年12月9日

神戸税関シンポ、ブロックチェーン対応で意見続出、メガEPAや渋滞も話題

 神戸税関は11月29日、本関庁舎でシンポジウム「これからの国際物流を考える」を開催した。パネルディスカッションのIT(情報技術)に関する話題ではブロックチェーン技術への対応でそれ続き

2019年12月9日

大阪港、外貿10月分は5カ月ぶり減少

 大阪市港湾局によると、大阪港の10月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比7%減と18万5752TEUと、5月分以来5カ月ぶりにマイナスとなった。輸出は1続き

2019年12月6日

コンテナ運賃、12月で東西上昇、切り替え本格化、新燃料価格転嫁じわり

 来年1月に発効する硫黄酸化物(SOx)排出規制を控え、海上コンテナ運賃への価格転嫁が本格化してきた。規制発効を控え、各船社とも低硫黄燃料の補油作業を急ピッチで進めている。足元の低続き

2019年12月6日

エバーグリーン、日本/台湾直航サービス開設、今月から

 エバーグリーンラインは今月から、日本と台湾の各港を直航で結ぶサービス「JTX」を開始する。3日発表した。日本側ラストポートの神戸から台湾側ファーストポートの基隆までを3日で結ぶ。続き

2019年12月6日

OOCL、新潟・富山・金沢サービス開始、Xプレス航路を活用

 OOCLが本州日本海側の新潟・伏木富山・金沢各港でのサービスを開始した。シンガポール船社Xプレス・フィーダーズが運航する日韓フィーダー航路を利用している。今年9月には第一陣として続き

2019年12月6日

SITC、仙台拠点に東南アジア需要にも対応、仙台塩釜港に寄港1周年

 SITCは仙台塩釜港を日中航路のみならず、将来的に東南アジア諸国の拡大する輸送需要に対応する拠点港として活用する方針だ。SITCコンテナラインズが昨年12月に仙台塩釜港への本船寄続き

2019年12月6日

静岡県・川勝知事、駿河湾フェリーの航路変更示唆、来年度予算に必要経費計上を検討

 利用が伸び悩んでいる清水/土肥間を結ぶ駿河湾フェリーの運営について、静岡県の川勝平太知事は3日の会見で、「環駿河湾を楽しむフェリーとして航路を含めて見直しを考えていかなければなら続き

2019年12月6日

新潟国際貿易ターミナル・青山社長、環日本海経済圏の日本側玄関港へ

 新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)が管理・運営する新潟東港コンテナターミナル(CT)では昨年、シンガポール船社のXプレス・フィーダーズが寄港を開始し、寄港便数の増加を実現した。続き

2019年12月6日

大阪湾港湾の高潮対策推進委が最終会合、台風10・15・19号での対応を報告

 国土交通省近畿地方整備局は4日、神戸地方合同庁舎で「大阪湾港湾等における高潮対策推進委員会」の第2回会合を開催した。同委員会は今回で終了し、今後は各港湾管理者が対策を進め、関係者続き

2019年12月6日

ONE、北米PN4で東京CT臨時変更、年末年始控え貨物を分散

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は北米航路「PN4」で今月東京港に寄港する2隻の本船について、東京港での寄港CTを臨時変更する。ONEジャパンが5日発表した。年末続き

2019年12月6日

釜山港、1~10月は2%増

 釜山港湾公社によると、釜山港の今年1~10月累計のコンテナ取扱量は前年同期比1.8%増の1824万2184TEUとなった。内訳は輸出入貨物が1.3%増の859万6676TEU、ト続き

2019年12月5日

待機コンテナ船、スクラバー工事、待機船の63%に、225隻・132万TEU

 アルファライナーによると、11月25日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して29隻増の225隻、TEUベースで27.6%増の132万4168TEUとなった。TEUベース続き

2019年12月5日

ONEジャパン、台風19号で義援金100万円

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)ジャパンは3日、台風19号の被災者救援および被災地の復興のため、社内にて役員・全従業員を対象に募金活動を実施し、同社からの寄付金と続き

2019年12月4日

JPFC、1月はRT当たり2.5ドル、在来船マニラ混雑チャージ

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを来年1月1日以降もRT当たり2.5ドルで据え置く。3日発表した。  JPFCではマニ続き

2019年12月4日

SITC、仙台塩竈港寄港1周年式典、“SITC Sendai”が初寄港

 SITCコンテナラインズの運航船“SITC Sendai”が2日、仙台塩釜港に初入港した。仙台国際貿易港整備利用促進協議会が同船の初入港とSITCコンテナラインズの仙台港寄港1周続き

2019年12月4日

横浜市、12月補正予算で港湾復旧費を計上、来シーズンまでに台風対策完了へ

 横浜市は11月29日、2019年度12月補正予算案を明らかにした。台風15号と台風19号で被害を受けた港湾施設の復旧事業費として35億8700万円を盛り込んだ。今月6日に開会する続き

2019年12月4日

NACCSセンター、通関書類電子保管サービス開始

 輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)は1日、通関書類の電子保管・管理サービスとして、貿易関連書類保管業務を始めた。NACCSで出力される輸出入許可情報を配信する続き

2019年12月4日

阪神国際港湾、大阪港CT、ゲートオープン時間延長、年末年始の混雑緩和

 阪神国際港湾会社は3日、大阪港のコンテナターミナル(CT)のゲートオープン時間を延長する事業を、年末年始に実施すると発表した。大阪港のCT前の混雑を緩和し、コンテナ貨物の搬出入に続き

2019年12月4日

東ト協、都知事にTDMの継続強化要望、港湾地区の一般車両規制も求める

 東京都トラック協会は2日、2020年度東京都予算に関する都知事ヒアリングで、来夏の東京五輪・パラリンピックに向けた交通需要マネジメント(TDM)に関する取り組みの継続強化を小池百続き

2019年12月4日

神戸市と阪神国際港湾、物流改善トライアル、実施4件を公表

 神戸市と阪神国際港湾会社は2日、今年度実施の「アジア広域集貨促進事業(トライアル)」4件を公表した。  神戸市は、日本港運協会の久保昌三会長の提言のもとアジア広域集貨プロジェクト続き