コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2019年5月23日
欧州向けで運賃修復、6月からマースク、CMA-CGM アジア/欧州航路の西航運賃が低迷するなか、マースクラインやCMA—CGMが6月1日付で運賃修復の方針を打ち出している。両社が発…続き
2019年5月23日
野畑会長「新規需要開拓を推進」関門港運協会など、総会を開催 関門港運協会(野畑昭彦会長)、関門港運会館(野畑昭彦代表取締役)、港湾貨物運送事業労働災害防止協会九州総支部門司支部(伊…続き
2019年5月23日
経常益24%増の8.4億円大東港運、19年3月期決算 大東港運の2019年3月期通期連結決算は、経常利益が前期比24.0%増の8億4100万円、当期純利益が23.0%増の5億480…続き
2019年5月23日
神戸港、外貿3月分は1.6%減 神戸市港湾局によると、神戸港の3月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比1.6%減の19万7944TEUとマイナスだった。内訳は…続き
2019年5月23日
東京港、2月は6%減の34万TEU 東京港の2月の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比6.3%減の34万17TEUと減少した。内訳は輸出が1.4%増の16万9031TEU、輸…続き
2019年5月23日
現代商船、新ロゴを公表 現代商船は20日、新ロゴ、コーポレート・アイデンティティー(CI)を発表し、使用を開始した。新ロゴの青いHMMは海を航行する大型船を正面から見た姿を、上の赤…続き
2019年5月22日
≪連載≫キーマンに聞く東京港の港湾運営②東京港埠頭会社社長、平野裕司氏都市型総合港湾として世界に発信 東京港埠頭会社の平野裕司社長(写真)は、東京港の目指すべき姿として「都市型総合…続き
2019年5月22日
2200TEU型船5隻を建造マースクライン、中国CSSCで A・P・モラー/マースクは中国工商銀行傘下のICBCリーシング(工銀租賃)と提携し、中国船舶工業集団(CSSC)で220…続き
2019年5月22日
外貿500万TEUも視野東京港、開港記念祝賀会を開催 東京港開港記念祝賀会が20日、開港記念日に合わせて開催された。同港は1941年5月20日に開港しており、今年で78周年を迎えた…続き
2019年5月22日
ロシア以西、欧州向けでも試験輸送FESCO、今月横浜発ポーランド向け実施 ロシア船社FESCOは今年度、シベリア鉄道(TSR)を活用したモスクワ以西、欧州向けの試験輸送を実施する。…続き
2019年5月22日
ヤンゴンCFS、5倍に拡張鈴江コーポレーション 鈴江コーポレーションは17日、ミャンマー・ヤンゴンのCFSを拡張すると発表した。現地合弁会社のKMA-スズエ・ロジスティクス・ミャン…続き
2019年5月22日
上海フェリー、G20で神戸臨時寄港交通規制に対応 大阪/上海間で国際定期フェリー“蘇州号”を運航する上海フェリー(大阪市)はこのほど、6月27~28日に神戸港に臨時寄港することを明…続き
2019年5月22日
神戸港湾勤労者表彰式、24人が表彰 第50回神戸港湾勤労者表彰式が17日、神戸ポートオアシスで開催された。神戸港の港湾業務に長年従事した24人が表彰された。 神戸市の久元喜造市長は…続き
2019年5月22日
東京港、功労者11人を表彰 東京都と東京みなと祭協議会は20日、都内で2019年東京港港湾功労者表彰式を開催した。東京港の発展に尽力した功労者11人が表彰され、東京都の多羅尾光睦副…続き
2019年5月22日
ワンハイ、博多/越航路で門司再開 ワンハイラインズは7月から、博多と台湾・華南・ベトナムを結ぶ航路「JKH」で門司への寄港を再開する。新たな寄港地・ローテーションは、門司(木)/博…続き
2019年5月21日
コンテナ用船料、大型船で上昇基調スクラバー工事や減速化で需要旺盛に 2020年発効の硫黄酸化物(SOx)排出規制を前に、コンテナ船用船マーケットでは大型コンテナ船を中心に主要船社に…続き
2019年5月21日
中国北部トライアル輸送を継続実施鳥取県、DBSフェリー活用 鳥取県は今年度も、DBSクルーズフェリーを活用した境港/中国東北部間の貨物輸送トライアルを行う方針だ。DBSクルーズフェ…続き
2019年5月21日
SCソリューション事業を深化郵船ロジ、初商品で導入事例 郵船ロジスティクスは、サプライチェーン(SC)・ソリューション事業を深化している。中長期経営計画、「Transform 20…続き
2019年5月21日
米国西岸・東岸など中心に下落中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が17日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸向けや欧州・地中海向けなどの主要航路を中心に…続き
2019年5月20日
≪連載≫キーマンに聞く東京港の港湾運営①東京都・斎藤真人港湾局長21年連続外貿コンテナ日本一 平成が終わり、新たな時代「令和」を迎えた。平成時代の東京港は、世界的なコンテナ荷動きの…続き