海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年11月27日

ONE、往航消席率は90%以上、東西航路の10月輸送実績

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は20日、2019年10月の東西基幹航路における輸送実績を公表した。輸送量は往復合わせ太平洋航路が前年同月比7.2%減の33万30続き

2019年11月27日

JIFFA・渡邊淳一郎会長インタビュー、日本初、TEUのNVOCC物量統計

 日本初となるTEUによるNVOCCの物量統計がスタートする。国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は、これまでレベニュートン(RT、以下トン)ベースで半期に一度公表していた続き

2019年11月27日

CCIC、中国税関の監督審査に合格

 日本から中国向けの貨物における検査・認証を行っている中国検験認証集団(CCICグループ)の日本支社CCIC・JAPANは15日から19日にかけ、廃棄物原料船積み前検査業務について続き

2019年11月26日

CMA―CGM、ブランド再編推進、アジア・豪州など続々

 CMA―CGMが日本発着トレードにおけるグループ内のブランド再編を進めている。今年8月に、他航路に先立つ形でアジア域内航路の再編が行われ、新生CNCが発足。従来のCNCのサービス続き

2019年11月26日

鳥取県、コンテナ航路転換に2万円助成、DBSの冬季運休で

 境港と韓国の東海、ロシアのウラジオストクを結ぶDBSクルーズフェリーが今月末から来年2月末まで冬期運休になったことを受け、鳥取県などは対策の検討を進めている。22日には県や関係団続き

2019年11月26日

中国・コンテナ運賃市況、米国西岸・東岸向け中心に下落

 上海航運交易所が22日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸を中心に下落した航路が多かった。地中海向けおよび米国西岸・東岸向けはそれぞれ3週連続下落してい続き

2019年11月26日

大分港、今年もコンテナ過去最高を見込む、都内でセミナー開催

 大分県ポートセールス実行委員会と大分県貿易協会は22日、都内で大分港大在コンテナターミナル(CT)利用セミナーを開催した。同CTのコンテナ取扱量が昨年、過去最高を更新したことや助続き

2019年11月26日

日本発中国向け古紙、5カ月連続で大幅減

 古紙再生促進センターの統計によると、今年9月中国が日本から輸入した古紙は前年同月比56.8%減の12万3750トンとなり5カ月連続で大幅に減少した。古紙を巡っては中国が2017年続き

2019年11月26日

港湾データ基盤、要件定義完了、来年第1四半期にプロトタイプ実証

 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室と国土交通省は25日、第3回港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会を開催した。2020年末までに構築する港湾関連データ連携基盤について、ワ続き

2019年11月26日

大阪港天保山まつりで内航海運PR

 国土交通省近畿運輸局はこのほど、大阪港で開催された「天保山まつり2019」に内航船員紹介コーナーを出展した。また「内航海運の明日を考える会」(会長=福澤健次大阪海運社長)も内航貨続き

2019年11月26日

名古屋港、8月は6%減の21万TEU

 名古屋港の2019年8月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比5.6%減の21万189TEUだった。内訳は輸出が6.2%減の10万6775TEU、輸入は5.0%減の10万3413TE続き

2019年11月25日

《連載》北九州港開港130周年⑩、門司港運、倉庫新設相次ぐ

 北九州港で港湾運送事業を主軸に事業展開する門司港運は近年、倉庫の新設を相次いで行っている。2017年に北九州市若松区の響灘臨海工業団地内に同エリアとして初めて定温設備を持つ倉庫と続き

2019年11月25日

国交省/内閣官房、港湾データ連携基盤、構築作業本格化、サイバーポートWGを開催

 国土交通省港湾局と内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室は22日、第4回サイバーポート検討ワーキンググループ(港湾・貿易手続き)を開催した。来年の稼働を目指す港湾関連データ連携基続き

2019年11月25日

ONE、6カ国・地域でライブチャットサービス開始

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)はこのほど、米国やシンガポール、タイ、香港など複数の国・地域でライブチャットサービスを開始したと発表した。それぞれの国・地域のウェ続き

2019年11月25日

小名浜港、輸入超過でCYひっ迫、本船荷役待ち3日以上か

 小名浜港で慢性的なコンテナヤード(CY)のひっ迫が続いている。高麗海運ジャパンは22日、小名浜港で輸入貨物の搬出停滞と輸入量の過多による影響で、本船の荷役ができず遅延が発生してい続き

2019年11月25日

ONE、往航消席率は90%以上、東西航路の10月輸送実績

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は20日、2019年10月の東西基幹航路における輸送実績を公表した。輸送量は往復合わせ太平洋航路が前年同月比7.2%減の33万30続き

2019年11月25日

三河港振興会、完成車の輸入拠点で成長、設立50周年でセミナー開催

 三河港振興会は21日、設立50周年記念事業の一環として豊橋市内のホテルシーパレスリゾートで三河港セミナー2019を開催した。三河港振興会の佐原光一会長(豊橋市長)と日本自動車輸入続き

2019年11月25日

新潟東港、開港50周年を記念し式典、今後のさらなる発展に期待感

 新潟東港が今月19日に開港から50周年を迎えたことを記念し21日、新潟県聖籠町で式典が開催された。主催は新潟開港150周年記念事業実行委員会。新潟西港も今年1月1日に開港から15続き

2019年11月25日

ヤンミン、アジア域内で2サービス追加

 台湾のヤンミン・マリン・トランスポートは20日、アジア域内航路で「SPE(Singapore Philippines Express)」と「MYX(Malaysia Yangon続き

2019年11月25日

苫小牧港、マレーシアでポートセールス

 苫小牧港利用促進協議会は20日、マレーシアのクアラルンプールで苫小牧港セミナーを開催した。船社や海事関係者など約100人が参加した。苫小牧市の岩倉博文市長のあいさつの後、苫小牧港続き