コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2019年9月5日
釜山港湾公社(BPA)は7月、ベトナムのホーチミンに東南アジア代表部を設置した。南奇燦社長は同月22日に行った代表部の開所式で「東南アジア代表部を中心に、韓国とベトナムの海運・港…続き
2019年9月5日
静岡県は4~5日、清水/土肥間を結ぶ駿河湾フェリーの清水港・江尻地区への入出港トライアルを実施する。駿河湾フェリーは現在、清水港・日の出地区に寄港しているが、今後、鉄道利用者やみ…続き
2019年9月5日
神戸市港湾局はこのほど、消費税率が8%から10%に引き上げられることに伴い、港湾施設使用料などの料金改定を行うことを明らかにした。10月1日から実施する。免税や非課税扱いとなって…続き
2019年9月5日
TSラインズの新造コンテナ船 “TS Shanghai”(9587総トン)が8月31日、大阪港夢洲岸壁C-12に初入港した。これを記念して同船に、TSラインズ、上組大阪支店、阪神…続き
2019年9月5日
日本舶用工業会(日舶工)は先月28~29日に東京海洋大学の練習船“汐路丸”で乗船研修を実施した。会員企業22社・28人が参加した。乗船研修は人材養成対策の一環。今回で10回目を迎…続き
2019年9月5日
海上交通システム研究会(MTS研究会)は9月19日、第142回会合を神戸大学海事科学研究部・梅木Yホール(神戸市東灘区深江南町)で開催する。前回、昨年の台風21号で関西国際空港と…続き
2019年9月4日
神戸港は昨年、8月に台風20号で浸水被害を受けた後、9月に21号でさらに大きく被災した。しかし外内貿合わせた2018年コンテナ取扱量は、294万4000TEUと過去最高を更新。今…続き
2019年9月4日
■物流機能強化、上屋倉庫を集約 金沢港では昨年から今年にかけ、新たな大型上屋を設置することでモノの流れを効率化している。新たな上屋は金沢港運東部上屋と県営東部上屋の2棟。御共田…続き
2019年9月4日
シンガポールのPSAから支援を受けるHAKOVO(赤穂谷隆之CEO)は、インドネシアで輸入通関のデジタル化に取り組んでいる。独自のデジタル通関ソリューション「SMART CLEA…続き
2019年9月4日
ロシア船社ソブコムフロットの上半期(1~6月)決算は純利益が9096万ドルとなり、前年同期の5777万ドルの赤字から黒字転換した。全部門で営業黒字を確保した。売上高は前年同期比1…続き
2019年9月4日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレスは2日、リーファーコンテナ6000基を新たに導入すると発表した。いずれも40フィートハイキューブ型で、うち500基はCA(Controlle…続き
2019年9月4日
日本内航海運組合総連合会(内航総連)はこのほど、2018年度の内航船によるフィーダーコンテナ輸送の調査結果報告書を公表した。輸送実績は前年度比4%増の90万9298TEUとなり、…続き
2019年9月4日
エバーグリーンラインは2日、2020年1月発効の硫黄酸化物(SOx)排出規制を受け、今年10月1日(出航日ベース)からアジア域内航路で新たな燃油サーチャージ、「IMO SOx C…続き
2019年9月4日
招商局港口(チャイナ・マーチャンツ・ポート)の今年上期(1~6月)業績は売上高が前年同期比19.7%減の44億6400万香港ドル(約5億6900万ドル)、粗利が22.6%減の19…続き
2019年9月4日
アントワープ港湾局は、10月31日に予定されている英国のEU離脱に合わせ、近海航路でフェリーから海上コンテナへのモーダルシフトが加速する見通しを明らかにした。合意無し離脱となった…続き
2019年9月4日
コスコ・シッピング・ポーツ(CSP)の今年上期(1~6月)業績は売上高が前年同期比4.5%増の5億1790万ドル、粗利が2.6%減の1億5340万ドルとなり、増収減益だった。コン…続き
2019年9月4日
内閣府沖縄担当部局は2020年度予算の概算要求で、「沖縄国際物流拠点活用推進事業費」に前年度予算比14.4%増の10億7500万円を盛り込んだ。同事業は2017年度から開始してお…続き
2019年9月4日
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は10月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30ドル、40フィートコ…続き
2019年9月4日
釜山港湾公社は8月26日、八戸市内で釜山港セミナーを開催した。八戸港国際物流拠点化推進協議会が後援した。韓国船社や荷主、物流事業者など約50人が参加した。BPAの朴鎬哲グローバル…続き
2019年9月4日
奈良県橿原市で8月31日、初めてクルーズセミナーが開催された。約60人が参加した。主催は橿原市観光協会、共催は大阪港クルーズ客船誘致会議と関西クルーズ振興協議会。 パネルディス…続き