海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2019年9月19日

現代商船、次世代海運物流システムを開発へ、来年上期までに

 現代商船は来年上期までに、コンテナ・バルク貨物の運航や、経営情報などを管理するための次世代海運物流システム「New-GAUS 2020(仮称)」を開発する。16日、この第一段階と続き

2019年9月19日

中国地区内航船員対策協議会、広島港で「海上輸送と船員の仕事」紹介

 中国地区内航船員対策協議会は今月2日、広島港で見学会を開催し、海上輸送や船員の仕事を紹介した。参加したのは廿日市市立阿品台(あじなだい)中学校の3年生111人。見学会では広島港国続き

2019年9月19日

危険物倉庫、需給さらに逼迫、台風15号で被害、横浜・川崎中心に

 先週の台風15号の影響で、京浜地区を中心に危険物倉庫の庫腹の逼迫具合がさらに加速している。神奈川県の海沿いの一部地区で倉庫の浸水被害などが発生しており、これを受けて近隣の大黒や川続き

2019年9月19日

日本海運経済学会、来月に第53回大会、自動化・自律化テーマに

 日本海運経済学会は10月26日、第53回大会を東京工業大学大岡山キャンパスで開催する。今年度の統一論題は「物流の自動化・自律化への期待と課題」で、コンテナターミナルや船舶、トラッ続き

2019年9月19日

大阪港、外貿7月分は8%増

 大阪市港湾局によると、大阪港の7月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は、前年同月比8%増の19万4087TEUと2カ月連続のプラスだった。輸出は7%増の8万413続き

2019年9月18日

CNC、1900TEU型新造船が竣工

 CMA-CGMグループのアジア域内船社CNC(チェンリー・ナビゲーション)はこのほど、1900TEU型新造コンテナ船“CNC Neptune”の引き渡しを受けた。同船は今月18日続き

2019年9月18日

苫小牧港、北極海航路で初のコンテナ輸送

 苫小牧港利用促進協議会は17日、苫小牧港で北極海航路を利用したコンテナ貨物のトライアル輸送が始まったと発表した。苫小牧港には北極海航路を航行した船舶が過去3回寄港しているが、コン続き

2019年9月18日

中国物流戦略チーム、港湾輸送利用ガイドライン作成へ

 中国地方国際物流戦略チームは8月29日、広島市内で「物流ネットワーク機能継続検討ワーキンググループ」(座長=津守貴之岡山大学教授)の第3回会合を開催した。今後、港湾輸送利用のガイ続き

2019年9月18日

APMターミナルズ、サラーラー港で過去最高の荷役効率

 APMターミナルズは今月オマーンのサラーラー港で、コンテナ船荷役での過去最高効率を達成した。3日発表した。寄港したコンテナ船に対し、9.25時間で3820本のコンテナを荷役。1時続き

2019年9月18日

阪神国際港湾会社、17列クレーン3基目が来月供用開始

 阪神国際港湾会社は17日、大阪港C-9バースでの17列対応コンテナクレーンの製作・据付工事が完了したと発表した。10月1日に供用開始する。増設した3基目となる。埠頭借受者は三菱倉続き

2019年9月18日

日中・日韓航路、チャージ導入は11~12月以降

 台湾に拠点を置くコンテナ船社を中心に、2020年に発効する硫黄酸化物(SOx)排出規制を見据え、アジア域内航路や中近東航路などを対象とした低硫黄燃料サーチャージの導入時期や料率の続き

2019年9月18日

データマイン・米国西航コンテナ荷動き、7月は8.6%減の46万TEU

 米国のデカルト・データマインが13日公表した統計によると、今年7月の米国発アジア主要10カ国・地域向けの西航(復航)コンテナ荷動き(最終仕向け地ベース、実入り)は、前年同月比8.続き

2019年9月18日

全米小売業協会、関税発動前の輸入増傾向鮮明に

 NRF(全米小売業協会)は、対中追加関税への懸念から、今年11月における小売り関連コンテナ貨物の輸入量が前年同月比8.8%増の197万TEUになるとの見通しを発表した。単月ベース続き

2019年9月18日

中国・コンテナ運賃市況、米国西岸・東岸向けなど続落

 上海航運交易所が9月12日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸向けが続落し2週連続の下落となったほか、欧州・地中海向けも4週連続の下落となり、主要航路が続き

2019年9月18日

オーシャン・アライアンス、北米航路で追加2便を欠便

 オーシャン・アライアンスは、来月の国慶節に合わせて実施する北米航路の欠便を2便追加すると発表した。  対象となるのはいずれも北米西岸サービス。まずPNW向けの「PCN1」サービス続き

2019年9月18日

ハパックロイド、貨物保険も申し込み、ウェブ上で簡単に

 ハパックロイドは11日、オンライン上で申し込み可能な海上貨物保険サービス「Quick Cargo Insurance」の提供を開始すると発表した。ドイツの保険会社であるチャブ(C続き

2019年9月18日

大阪港、港営事業会計は16億円黒字

 大阪市港湾局は11日、2018年度港営事業会計の決算概要を明らかにした。荷役機械や上屋倉庫などの港湾施設提供事業と大阪港埋立事業の両事業を合わせ、収益は約122億円、費用が約10続き

2019年9月17日

横浜港、全CTが稼働再開、台風15号被害から復旧

 横浜市港湾局と横浜川崎国際港湾会社は11日、台風15号で被害を受けた横浜港のコンテナターミナルが10日午後3時までに全て稼働を再開したと発表した。コンテナの荷崩れや電気系統の不具続き

2019年9月17日

神戸港でテロ対策訓練、旅客船とターミナルで同時避難誘導

 神戸港で11日、テロ対策訓練が行われた。今月からラグビー・ワールドカップ、来年は東京五輪・パラリンピック、2025年大阪・関西万博と大型イベントが続くことから実施された。旅客船と続き

2019年9月17日

関西国際航空貨物運送協会、航空フォワーダーがフェリー見学

 関西国際航空貨物運送協会(KIFA、会長=内海史夫日本通運大阪航空支店長)は11日、大阪港で2019年度上期海上施設講習会を開催した。韓国パンスター・グループ(日本総代理店=サン続き